赤信号を自転車で横断していた女子高生が死亡した交通事故を巡り運転手の過失が問われていた裁判ですが、過失無しの無罪判決となり、交通弱者が強かった過去の判例とは違う結果となりました。
刑事裁判での判決ですので、賠償金を求める民事裁判では違う結果となるかもしれませんが、遺族は納得していないかもしれません。
【徳島地裁】赤信号横断の女子高生がはねられ死亡、男性に無罪判決https://t.co/NRsZdsVLo0
地裁は過失致死の罪に問われた男性に無罪判決を言い渡した。理由として男性側の信号が青だったことなどがあがった。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年1月22日
「自動車運転処罰法違反」(過失致死)の罪に問われ罰金30万円が求刑されていました。反射板とのことなので夜間だったのでしょうか。過失なしということは速度超過はなかったはずです。
法的には過失なしとなりましたが、事故当初名前が報道されており一部ニュースメディアでは今も記事に名前が記載されています。また49歳とのことなので会社勤めしていれば、少なからず社会的なダメージは受けてしまったはずです。
ネット上では何だったら遺族を訴えてもいいのではという意見すらありました。
『無罪で当たり前』で炎上
家族が亡くなった時に「無罪で当たり前」と言えるのか問題提起した方のツイッターが炎上していました。
当たり前とか言ってる人達は自分の家族が同じ状況で亡くなった時に【無罪で当たり前】なんて言えるんですかね…
— ゆきゆき@仮面ライダーすこ (@Tanupopo0827) 2020年1月22日
自分の家族が100%悪いのに、相手側にも罪があるなんて言い出すような大人にはならないようにしよう(決意)
— 黒塗りの軽トラで114514人岡山の県北に連れて行った先輩の弟【𝑁𝑀𝐸𝑁𝐺𝑆𝐺】 (@114514konaide) 2020年1月22日
そりゃ家族が轢かれたら悲しいけど、非のない男性にその悲しみをぶつけるのは違うやろ、自己中かよ。
— 🐿恍惚のpenpen(ゴッドハンド)🐿 (@penpppeeennn) 2020年1月22日
そもそも道交法破るやつが悪い
命預けてる自転車で堂々と道交法破る気持ちが知りたい— 黒波@る@のん (@krnm_13954) 2020年1月22日
なぜ法律を守って生活してる人々が「自分の家族が法律を破る」という状況を想定する必要があるんですか
事故ならいつ起きてもおかしくないですが、法律を破るのは法律を守っていれば起こり得ないですよね
この件を「自分の家族なら」と仮定できるのは「普段から赤信号無視してます」という人だけですよ— 犬川くろのすら (@KUR0NU) 2020年1月22日
悪いけど言えますね。
もし親戚とかがそうなったら車の方に謝ります。— V8大好きたかと (@2PGMP38FM) 2020年1月22日
じゃあ逆に片道何車線もある車通りの多いバイパスを信号無視してチャリで突っ込んできた人を家族が轢いたとき一方的に家族が悪いと言われて納得できますか?
判決で無罪ということは相当に自転車側に重大過失があったということです。それでなおドライバーが悪いと?彼の人生はどうなるのですか?— めたぼん=ヴィタメール (@bee0919) 2020年1月22日
元記事が事実だとしたら、自分の家族は、なんて馬鹿な事をしたんだと悲しむところですね。
乗用車の運転手には迷惑をかけたと謝罪すると思いますよ。— PPL__ (@PPL__) 2020年1月22日
猛烈に批判されていましたが、恐らく実際に遺族となった時に「自分の家族が悪い」で納得する人は非常に少ないと思います。
例えば死刑制度に反対していた弁護士が、自分の妻が殺された途端犯人の死刑を訴えた事例も過去にあるそうです。
ネットの反応まとめ
今回の無罪判決に理解を示す意見がほとんどでした。
つい最近までいわゆる交通弱者に甘すぎた。
人をはねて過失を問われないのは「歩道橋から落ちてきた人をはねたときだけ」みたいな無理無体がまかり通ってたんだから。— möbius-1(仮) (@wizard_sp) 2020年1月22日
車も自転車も乗るけど、これは妥当な判決かな、と思う。
信号は公道にいるすべての人が守るべきもの。普段ジテ通していて自転車や歩行者の信号無視は目に余る。こういう人たちは、周りが気を付けてくれているから死なずに済んでいることを自覚したほうがいい。— suzuki (@chari8122) 2020年1月22日
これがもし有罪なら車乗れないわ
— かれーさん (@karekosan) 2020年1月22日
まともな判決でたね、こりゃニュースになるわ。
今まではかなり車側に不利な判決が多かったイメージしかないからちょっとびっくりした。— 愛 Love Anime (@love_anime777) 2020年1月22日
こういう裁判官が増えて欲しい、当たり前のことを当たり前に判決できる。最近は歩行者、自転車共に傍若無人な行動が目につく…車は止まって当たり前のような。
— いってちゃ (@4GdDidnToyyn1NQ) 2020年1月22日
いくら交通弱者が優先とは言え、信号無視をするバカは守られなくて当然!
何のための信号機だ?って話になる— NAO (@RY2EN_XRP) 2020年1月22日
この事故とは関係ないけど、信号のない横断歩道では歩行者を優先しない自己中心的なドライバーが多すぎる。
たまに優しいドライバーは歩行者に譲ってるけど。
まぁ、歩行者が待っていたら当たり前なんだけど— S .A (@minoriturunofan) 2020年1月22日
真っ当な判決ですが、自分が轢き殺してしまった事実は変わらない、一生背負ってしまう事に変わりはない。
女子高生の親御さんや友人も彼女を失った事実は変わらない。
ただ、この判決は世論に一石を投じる案件になってほしい。
交通事故はドライバーが不利になりやすい、少しでも人の意識がかわれば。— MASARU㌠🗻🍛🍚🐟🍳⛩️🚞🏯 (@MM3840036) 2020年1月22日
昔 会社の同僚が やはり信号無視で渡ってきた人跳ねて死なせたけど大した罪にはならなかった。一応何かの理由で免停にはなっていたけどね。そのときは信号待ちにたくさんの人がいて目撃してくれてたからってのもあったらしい。でも本人は酷く落ち込んでた。
— 貂R (@Adash10R) 2020年1月22日
女子高生には悪いけど、信号無視のリスクは安くは無い
この件はもっと広まって信号無視が減ると良いね。
遺族はやりきれないかもしれないが育て方を誤ったと嘆くしか無いかもね。— 斜悪団No.Ⅲ (@m1k0t0_k) 2020年1月22日
おかしな判決とは思わないですが、車の運転は交通ルールとは別に、事故の際の裁判のリスクも、安全運転を促す抑止力になっていました。今後この流れが続けば安全運転の意識が低くなってしまう若干の懸念はあります。
歩行者や自転車に乗った方は自身が交通弱者であることを理解して交通ルールの遵守を心掛けた方が良さそうです。