アメフト 社会

日大アメフト部の軟弱な声明文。日大と関東学連の間で板挟み

更新日:

現在上活動休止状態となっている日大アメフト部が、本日声明文を発表しました。

声明文の内容は見た目のマッチョなイメージとは程遠いかなり軟弱な内容でしたね。こっちはステーキ弁当とか焼肉弁当期待しているのに、フタを開けたら薬膳料理かのような、パンチ力不足の内容でした。

まあそれも仕方ないですけどね。世間は軽々しく全部暴露しろと言いますが、所詮人事ですから。

日大アメフト部員にも立場がありますし、何より今は日大と関東学生アメリカンフットボール連盟の間で板挟みにもなっているので、どっちつかずの発言になってしまうのは学生なら仕方がないです。

というか彼らが今回一番割を食ってしまいましたね。宮川選手と内田監督、井上コーチらは自業自得の面がありますが、他の部員は彼らの巻き沿いで、就職や今後の生活に悪影響が出てしまいました。

ただ学生の声明文の代わりにと言っては何ですが、関東学生アメリカンフットボール連盟の決断はかなりハッキリしたもので、内田監督、井上コーチともども『除名』(永久追放みたいな)とされました。

過去スポーツ界では八百長、賭博関連でしかないような厳しい処分じゃないでしょうか。

こちらが関東学連の会見動画

こちらはかなり要点を抑えてくれていました。

会見を見た限りでは、タックルの件だけじゃなく日常的なパワハラの積み重ねも考慮しており、合わせ技一本で最も重い処分となったのかもしれません。

 

日大の指導

2時間近くいろいろ言っていましたが、指導が厳しい、人前で罵倒する、坊主にさせただの言ってましたが、ほとんどはオマケで、つまるところ聞きたかったのは

『悪質タックルにおいてどのような指示を出していたのか』

この1点です。

ここは刑事事件にも直結するので、関東学連としては慎重に調査した上でアウトという結論になったんだと思います。

かなり詳細な情報が出ており、そこでは事前に出した指示の段階で、ケガをさせること前提だったようです。

尚且つ、事後においても悪質タックルを内田監督が見ていたと判断し、それすなわち「後ろからタックルする」ことの許容ということで、いくつかの根拠を元に悪質すぎるので除名処分となりました。

ただあくまでこれらは関東学連の判断であって、刑事的な処分ではありません。刑事事件としては違う判断となる可能性も残されてはいます。

 

宮川選手の復帰

世間の声もそうですが、関東学連としてもタックルを行った宮川選手の復帰を後押ししているとのこと。

私も復帰して問題ないと思います。理由は簡単で被害者となった選手が宮川選手には寛容的だからです。これ以外ありません。

あまりに危険なタックルでしたし、いくらパワハラがあったとはいえ動機が「試合に出るため」ですので、永久追放でも仕方ないと個人的には思っていますが、当事者が許しているんだったら、これはもう第三者が口を挟むことではありません。(形式的な意味合いではなく、心情的に許しているように見受けられましたので)

殺人事件であっても、殺された人が「気にしてない」って言ってたら、問題ないですからね。実際は死人はしゃべれないので無理ですけども。

 

ちょっとした疑問

個人的に疑問なのが、関東学連が言っていることが、全て事実なのであれば、日大アメフト部はかなりブラックな体質なはずで、そうするとこれまでに似たような問題行動は試合で行われなかったのかという点です。

過去にも目立つような反則があったのであれば、今はSNSがありますので誰かしら動画撮影など行動に出ても良さそうですし、そうじゃなければ、これまでは一応常識の範囲内で、過激なプレーを指示していたことになります。

今回もし初めてあそこまでのプレーが起きたのであれば、宮川選手の真面目さ、不器用に、井上コーチと内田監督のイケイケドンドンの精神が交わって最悪の結果になってしまったということになります。

犯罪とか事件というのは、このように人と人との科学反応によって起きてしまうことも多く、自分は大丈夫と思っていても環境次第で誰の身にも起こりうるので、意志を強くもって物事に向かい合わなければいけません。










-アメフト, 社会

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.