「あおり運転」に規定の行政処分が設定されそうです。これまでは事故を起こしてからその是非が問われていましたが、今後は事故の有無に関わらず免許停止処分となります。飲酒運転は厳罰化の後に件数が減少傾向にありますので、あおり運転も後に続けといったところでしょうか。
罰則自体は納得の一発免停ですが、何をもって「煽り運転」とするのかその定義と、煽られ屋なる危険な存在等、いくつか危惧するべき問題もあります。
【あおり運転 即免許取り消しへ】https://t.co/jqKW9f1Y5g
警察庁は、道路交通法に「あおり運転」を新たに規定し、事故を起こさなくても即座に免許取り消し処分とする方針を固めた。違反1回で15点以上として免許は即取り消し、罰則は懲役刑も想定。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年12月6日
警察庁が発表。懲役刑も想定するなどかなり重い罰則が設定されます。ここ最近は煽り運転によって何度か死亡事故が引き起こされていましたので、それも当然影響しているでしょう。
免許取り消しの行政処分は決定事項のようですが、懲役などの罰則は現在検討中とのことです。現時点では「2年以下の懲役または30万円以下の罰金」などの案があるようです。
あおり運転 1回で免許取り消しへ 警察庁、条文化し定義付けも 年明けに法案提出:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/8kaTljmGLh pic.twitter.com/bXCK38ggsd
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2019年12月6日
これまでは「車間距離保持義務違反」として2点が上限でしたが、一気に厳罰化されます。煽り運転をするような感情をコントロールできない危険人物であっても、さすがに損得勘定が働いて抑止力となってくれるでしょう。
厳罰化しすぎ?人身事故より厳しい罰則
バランス的にはちょっと歪になってしまいました。
煽り運転→免取り
追い越し禁止違反→2点
通行区分違反→2点
信号無視→2点
治療期間が3ヶ月未満の人身事故→6点
物損事故→0点— みそストランディング (@y_s_k_) 2019年12月6日
煽り運転で一発食らうより前方不注意で切符切られた方が2点だからお得。相手がケガしなければ反則金も点数も引かれないから
煽るより追突のほうがアド
それが法律のシステム— はやぽょ🐡 (@HAYAN5R) 2019年12月6日
追い越し禁止違反、通行区分違反、信号無視、死亡事故など重いケースを除いた人身事故、物損事故より厳しくなります。とっさにそんな計算をするのは難しいですが、煽り運転と判断されそうな場面では衝突した方が得をすることになります。
まあ煽り運転はそれだけ重大な事故を引き起こす危険性があり、いってみれば殺意があると判断されても仕方がないということですかね。ただここで気になってくるのが「あおり運転」の定義です。
あおり運転の基準
警視庁によると
「他の車の通行を妨害する目的で、一定の違反(過度に車間距離を詰めたり、急に進路を変更したりすることなどを想定)により交通の危険を生じさせる恐れのある場合」
「高速道路上(一般道を含む)で他の車を停止させるなど、著しく交通の危険を生じさせた場合」
とあります。
曖昧な表現が多いですが、他の車を停止させるという行為は一つの明確な基準になりそうです。今は敢えて曖昧にしているのかもしれませんね。警察が悪質と判断すれば問答無用で煽り運転とされそうです。これについては不安の声も少なくありませんでした。
はっきり言うと、意味がわからない。
煽り運転ってどこまでが煽り運転?
誰がどういう基準で決めるのさ?— Nine (@zashRvix) 2019年12月6日
煽り運転の明確な基準はどこにあるのか。追い越し車線を塞いで車間を詰められても道を開けない、道がガラ空きでも左車線に避けない馬鹿共が煽り運転の根本的な要因だと思うが。そいつらは無罪放免で煽った奴が危険運転なのか。違うだろ。
— 山葵色 (@wasabiiro_zc32s) 2019年12月6日
煽り運転をどこを基準に煽りになるのかハッキリ決めて欲しいし、煽り運転と共に煽らせ運転も罰してくれない??
— みさき (@maropuri_917) 2019年12月6日
道路交通法26条 車間距離の目安
道路交通法26条では、煽り運転とは別に車間距離を空けなければいけないと定められています。具体的な距離は規定されていませんが、世界基準では2秒分が適切な車間距離と考えられているようです。
つまり時速40kmであれば20メートル、時速60kmで30メートル、時速80kmで45メートル、時速100kmで55メートル程度です。この距離を割ってしまうと煽り運転と判断されかねない材料になるかもしれません。
煽られ屋とは
煽られ屋大量発生しそう。#免許取り消し pic.twitter.com/fI9k1MPj4C
— YoShiki (@YoShiki08651392) 2019年12月6日
あおり運転を誘発する新手のドライバーです。今回の一発免停規定を機に勢力を拡大しそうです。実際に煽ったらともかく、冤罪で煽り運転にされたらたまったものではありません。
煽られる側も悪いという意見も
煽り運転が即刻免許取り消しについて『煽らせ運転も罰則やれ』と意見がめっちゃ多いけど、警察の了見はこれだからね。
マジで終わってる。
遅い車見かけたら冤罪かけられんように合わせて走るかコンビニ寄って10分くらい時間潰すしかないねー pic.twitter.com/1lDgrzqG4Z— ナイヴァ団長 (@naivatenko) 2019年12月6日
今回ニュースでやったような
悪質な煽り運転は一発免停でいいけど
自分勝手なペースで走って後続車が10台くらい重なって渋滞起こす人は道を譲る事を覚えて欲しい
法律上は問題ないがマナーってもんがあるじゃん
ただウインカーつけて端に寄る&スピード落とすだけで煽りは少なくなるよ#免許取り消し— TATSUYA 秋田crew (@gn0000w) 2019年12月6日
#免許取り消し
煽り運転に対する罰則強化に異論はない。ただどこからが煽り運転なのか?ここの定義がわからない?クラクション鳴らしたらそく煽り?法定速度以下でトロトロ走ったり・危険な運転してる人に対して警告しても煽りなの?何をもって煽りなのか?— ヒラリン@カブ主1年目 (@cublove0911) 2019年12月6日
煽り運転で免許取り消しは別にいいけど、複数車線で走行車線走るとか流れガン無視のノロノロ運転とか指示器なしの路線変更とか無理な路線変更する運転うまいと思ってる運転へたおたちをまずどうにかしろ(過激派
— E-OTOKO (@E_OTOKO_) 2019年12月6日
煽り運転する側が100%悪いという意見
「煽られやすい遅い運転には罰則ないのか」とか言う奴がたくさんいて恐ろしい世の中。
当たり屋みたいなのはともかく、運転に自信ない人や初心者や慎重な人ならいくら遅いからって罰せられる筋合いないし、罰則なんか設けたら無理してスピード出すようになるから危険極まりない。#免許取り消し— 雪国紅茶 (@tdr0415_0904) 2019年12月6日
この期に及んでまだ「煽られるような運転をする方も悪い」とかぬかす輩が多くてビックリする
前の車がノロノロでも煽っていい理由など一切ない
どうしても我慢できなければ煽らずにスパッと抜けばいい、それなら万が一捕まってもただの追い越し禁止違反で取り消しにはならない#免許取り消し— 海月P&お菓子の人 (@kurage0804) 2019年12月6日
煽られるほうも悪いとかっていうアホが結構多いんだけど、ちんたら走ってる奴がいようが煽っていい道理はないんだよw
その運転に問題がある場合取り締まるのは警察でお前の私刑ではないw
その道理が通るならむかつく奴は殴ってもいい事になる
運転でイラつく奴は運転する才能がない#免許取り消し— まいうー (@6G15K7hOLNzwrzL) 2019年12月6日
#免許取り消し
多くの人が勘違いしている。
標識にある数字。それは…制限速度。
走行しなければならない速度ではありません。
必要に応じた速度で走行する事克つ制限速度を超過しないのが安全運転なので。
前が遅くてくっついちゃって煽り運転言われたら堪らないね。は意味不明。— エビーナvvv (@vvv65964843) 2019年12月6日
ネットの反応まとめ
あおりなんて定義がよくわからん言葉使わないで欲しい。車間距離違反でいい。もちろん詰めた側も詰められた側も同罪。(走行速度、混雑状況と照らし合わせて責任の割合は変える)後ろ詰まってるのに気づかないバカのために車側で警告を出すシステムもあると良い。まあ自動運転になれば全て解決。
— Yosy (@YOSHII3939) 2019年12月6日
一般道は最低速度の規制はないので、
法定速度以下でトロトロ走っている車は、
我慢するかしないと思います— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) 2019年12月6日
後ろにレコーダー付けて煽り運転ハンター続出しそう
— ろゼ (@toydoll19) 2019年12月6日
まあおそらくだけど免許取り消しレベルの煽り運転と判断されるのは
執拗に追い回す
前に出て急ブレーキ、停車させる
直接話に降りてくる
物を投げつける
蛇行や被せで進行を妨げるこの辺でしょ
車間が近いだけじゃ免停にはならんと思うわ。
— ホイ卒 (@araisviel) 2019年12月6日
免許取り消しとなるボーダーをはっきりさせてくれないと困るね。 ちょっと近づいただけでアオリと言われても困る。
— ででんのでん(でんちゃんと呼んで!) (@den198804) 2019年12月6日
夏頃あったあの愛知県や東北自動車道とかでしたっけ の様ならあれは完璧な煽り運転ですよね
だけどよく突然割り込みとかありますしね
割り込んできたのに制限速度-30km/hとかで走る奴
また譲ってあげればいいのに後ろをひたすら詰まらせたりと思いやりのかけらもない運転手とか— 地上氣温高杉@大阪両日参加 (@uzuuzukiTokyo) 2019年12月6日
飲酒&酒気帯びも一発取り消しにして
— 某鼠 (@shioressa_love) 2019年12月6日
偽通報に対して、
虚偽があった場合も、
免許取り消ししないと、
嘘通報はなくなりません。— 🌹🍀S&H@LOVE.PHOTOS🍀🌹 (@HSLOVEPHOTOS) 2019年12月6日
罰則化は抑止力として良いとは思うけど、相手側の裁量であおり運転と判断できるようにしたら痴漢冤罪の二の舞になりそうなのでそこらへんはきっちりとした線引きが欲しいところ。
— おいなり@好きなことダラダラ呟く垢 (@0inari3) 2019年12月6日
粋スギィ!😭
— Japan D. Yamamura (@sakiyama384) 2019年12月6日
とにかく割に合わないようにして頂きたいです。
酷い煽り運転は犯罪ですから。
多くの犯罪は割に合うから起こると思っています。— neo27 (@neo27_zbn05554) 2019年12月6日
いいね〜👍
あおり運転をした奴には罰金は億と言う金額にして、交通刑務所に入れて、一生涯免許取得不可能にしてやればいいのだ!— つくね工房 (@tsukune_koubou) 2019年12月6日
酒酔いよりも煽りのほうが重罪?なんか変よ?
— 職務質問&@BOSS@ (@boss01537muse) 2019年12月6日
あおり運転の取締も大事だけどさ
追越車線を占有してる車
かなりゆっくり走って交通の流れを悪くしてる車
もちゃんと取り締まってほしいよ。
煽らせ屋なんてものがハビコラナイ様にして欲しいですよ。— ラスタ (@J6BgDwsL41cUUUk) 2019年12月6日
東名高速あおり運転死亡事故は裁判やり直し
煽り運転を推進奨励する東京高等裁判所様
東名高速あおり運転 4人死傷 審理やり直し命じる 東京高裁 | NHKニュース https://t.co/YiXnrKVnxo
— ローンペア (@lonepair1106) 2019年12月6日
石橋和歩被告の弁護人が危険運転致死傷には該当しないと主張し、地裁に差し戻しされています。
言葉は悪いですが法律やルールはアホに合わせて設定されることが多いので、煽り運転で死亡事故を引き起こした過去の犯罪者達のせいで大半の善良なドライバーが割を食うことになりそうです。仕方がないことなので煽り運転にならないよう、より安全運転を心がけましょう。