ジャニーズ事務所に所属する嵐の5人がyoutubeでライブ告知などの生配信を行いました。ジャニーズタレントとしては異例の活動ですが、もっと異例なのがその同時視聴者数で80万人近くのファンを集めていました。
あれだけ騒がれた本田翼でも最高14万人程度だったので日本人ユーチューバーとしては異常な数値と言っていいでしょう。いったいなぜ嵐はそこまで視聴者を集めることができたのでしょうか。
嵐の会見で1番鳥肌たったところはここ pic.twitter.com/NMofICq4pj
— にのドラ🌛 (@Dais1356) 2019年11月3日
男が憧れる対象ではないですが、親しみやすく幅広い年齢層の女性から愛されている印象です。
私はファンというわけではないですが、美容室にいけば横に座った女性が、病院の待合室では子供を連れたママ同士が一生懸命嵐の話をするなど、その人気の高さは肌で感じています。
80万人視聴者を集められた理由
答えは簡単で日本だけじゃなく、中国や台湾、シンガポールなどの西アジアと東南アジア諸国でも嵐のファンがいるからでしょうね。
嵐は中国のweiboアカウントを作ったり、ライブツアーで北京や台北をまわるなど海外にも種をまいてきました。特に中国は人口が10億人以上と、政治的にはともかくマーケットとしては絶大な地域です。
*2019/11/3(日)のアラシゴトまとめ*
◎2020年春:中国・北京ライブ開催決定
◎嵐全シングル曲サブスクリプション解禁
◎2020/11/9(月)~11/11(水)アジアへ嵐専用ジェット『JET STORM』で訪問
◎訪問予定:ジャカルタ シンガポール バンコク 台北— ARASHICのアラシゴト (@miku__arashic) 2019年11月3日
2020年にもアジア内を回る予定です。
嵐やジャニーズに限らず、色物ではない日本のタレントが欧米諸国で人気を得ることは難しいですが、東アジア内では親和性が高いらしく、日本で人気のアイドルは中国や台湾でも人気者になれます。
youtube最大の強みは全世界への発信力です。
日本語圏以外にもファンを得ることができれば、その芸能人はケタ違いの視聴者を集めることができます。ゲーム実況やしゃべりがメインの放送ではなく、歌のライブという言語の壁がないジャンルであることも80万人の同時視聴者数とう記録に繋がったはずです。
スマップよりも人気なのか
香取慎吾さんはAbematvで活動されています。
『ななにー』香取慎吾、新曲「10%」を生放送でメディア初披露 https://t.co/WrjAzgD9pR @ktrsngofficial @atarashiichizu #新しい地図 #Abema #ななにー
— オリコンミュージックストア (@orimusic_store) 2019年11月1日
以前草彅剛さんと稲垣吾郎さんと新しい地図の3人で配信していたときには7200万視聴回数と報じられていましたが、あちらは延べ人数です。視聴者数に換算すると500万人と算出しているメディアもありましたが、同時接続80万人には及ばないはずです。
まあスマップは既に解散していますし、全盛期のスマップと嵐の人気を比べると…個人的にはまだスマップの方が上なんじゃないかと思っています。
youtube配信の内容
人気アイドルグループ「嵐」の大野智(38)、櫻井翔(37)、相葉雅紀(36)、二宮和也(36)、松本潤(36)がCDデビュー20周年の記念日となる3日、都内で「今後の活動」に関する会見を行い、Youtubeで生配信を行った。
櫻井は「大きな夢の一旦をまずはお伝えしたい」とあいさつ。「今後の活動のご報告をいたします」とし、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、TikTok、ウェイボー公式アカウントを開設することを発表した。さらに、音楽配信も解禁するとし、デビュー曲、最新シングルBRAVE全64曲に加え、新曲デジタルシングル「Turning Up」を含めた計65曲の音楽配信を開始する。
嵐は10月9日にYoutube公式チャンネルを開設。ジャニーズ事務所に所属するグループのデビュー組では初の試みで、9日の配信後わずか3時間でチャンネル登録者数は20万人、そして10日午後8時すぎに100万人を突破。驚異的なスピードで登録者数を増やした。3日朝の現在で、すでに、190万人を超えている。
これまで「A・RA・SHI」「Happiness」「Love so sweet」「truth」「Monster」の5曲のミュージックビデオのほか、同局のライブ映像も公開してきた。
嵐の公式アカウントが存在するSNSは以下。
Twitter
Instagram
Facebook
weibo
TikTo
恐らくファンは全て登録しているはずです。
嵐ファンの反応
やっぱ、他のグループとは違うよね🤔
SMAPの後継者みたいな感じが…🤔
他のグループも個性凄いグループなんだけど、嵐は別格🤫— みんみん✩ (@heysay_jr_1107) 2019年11月3日
公式会見?80万人近く観てるのに鯖落ちしなかったのすげぇと思った(笑)
— 🌸煌♪٩(●˙▽˙●)۶🌸いるだけ番長😆 (@sanderstorm3104) 2019年11月3日
嵐youtubeライブ、会見で同接80万人ならコメ読みやゲーム配信したらとんでもないことになりそう
— モレ@4日目南テ-42a (@more_6954) 2019年11月3日
ライブ80万人見てる!とか言ってもそんなもんなの?とか、なんも分かってなくていら💢ファンクラブ会員数も大したことないとかいってて人数感覚わかっとんのか💢
— Miya3104 (@Mi3104ya3104) 2019年11月3日
やっぱ嵐ってすげぇなって思った。
記者さんも司会の人たちも嵐含めてあの場にいる人たちの和気あいあいさがやばい。そういう雰囲気を作り上げる嵐が何よりすごい。
80万人近い人たちが見て世界の人たちが見て…。新国立で最初にLIVEやるのが嵐になるのよね?
嵐さんは世界一のアイドルだわ。— ☀ⓔⓡⓘⓝⓐ🍊 (@AngelOR_AngelOR) 2019年11月3日
嵐のライブ同時視聴80万人くらいおった。流石やな
— パイ乙 (@taka_Google) 2019年11月3日
LIVE配信でリアルタイム80万人弱が一気に観てるって、マジで凄くない?
こんなに沢山のファンの方が居るって凄いし、カッコ良かった。 LIVE配信で LIVEするんかと勘違いしててごめんなさい。笑😅#ARASHI#嵐#嵐20thAnniversary pic.twitter.com/2VTcfIY11d
— 尾方 (@ccw0901) 2019年11月3日
初配信で同接80万人集める嵐、国民的アイドルの格をみせていくな…
— うえD (@shimoyamato3453) 2019年11月3日
YouTubeのライブで80万人来たって凄いし、情報過多過ぎてついてけないしコンサートも海外も行きたすぎる
— ぴ ろ み 🐧🌱 (@Nars__________) 2019年11月3日
嵐のようつべLIVE、80万人も見てんの凄いな。
普通にテレビで流すより効果あるじゃん— 練無 (@amz_Nerina) 2019年11月3日
20周年おめでとうございます!
会見で相変わらずわちゃわちゃしてて楽しそうでしたね笑
忙しいかと思いますが、お身体お気をつけください😌
これからも宜しくお願い致します( ˆoˆ )♡
嵐さんにメッセージ届きますように✨— ナギ (@nagi_k17) 2019年11月3日
20周年おめでとうございます
来年はオリンピックありますが、今年よりは少しゆっくり活動されるのかと・・・・・とんでもなかった!嵐さんにはいつも驚かされるばかり!たくさんの活動本当にありがとうございます!どうぞこれからもよろしくお願い致します。— あーた🍀 (@a_ka_yo) 2019年11月3日
嵐さん本当に20周年おめでとう
小3くらいで和くんに出会ってからもう22年かぁーー!!
9月15日も言ったけど朝の芸能ニュースで見たデビュー会見も、行けなかったA・RA・SHIの握手会の悔しさも今でも鮮明に覚えてる
来年もお休みしてもずっとこの先も5人と一緒に歩みます— お ま ゆ (@ktkr76omayu) 2019年11月3日
嵐の発表色々とやばすぎる!
入試終わってTwitter見たら
SNS解禁とか来年の新国立競技場でLIVEとか
もう情報量多すぎて軽くパニック!
家帰って情報整理しなきゃ!— りんご* (@ringo01250904) 2019年11月3日
テレビよりyoutubeが儲かるは嘘
youtubeは確かに儲かりますが、そはいっても現状はテレビには叶わないです。youtubeは個人に近い少数精鋭でやれば実入りは大きくなりますが、テレビのように大人数でドラマやバラエティを作ったりしていては、今のところ採算が取れないです。
嵐も表に出ているのは嵐の5人だけですが、その背後では膨大な人間の裏方が動いているので、いくら80万人を集められたからといって、テレビほどのギャラは発生しないはずです。ただし必ずしもテレビと食い合う媒体でもないので、並行させれば大きな収入源になります。それに将来的にはテレビを凌駕するかもしれません。その種を早い段階でまいておくことは重要です。
ここ最近は吉本興業もジャニーズ事務所もyoutubeの可能性に気付いたみたいで、色々と模索しているようですね。つい先日にはカジサックチャンネルのCMをテレビで流していました。
さて嵐ですが、ここまで人気だとジャニーズ事務所は是が非でも2021年の活動休止からできるだけ早く活動再開させたいはずです。個人的にも割と早い段階で大野智の復帰か、あるいは4人での活動再開となると予想しています。どうなるでしょうか。