UFC、総合格闘技 youtuber(ユーチューバー) 格闘技

朝倉未来に勝ったら1000 万への批判と今後の展望予想 喧嘩と決闘罪にあたる可能性

投稿日:

ABEMAにて行われた「朝倉未来に勝ったら1000万」なる企画が、信者とアンチを巻き込みながら話題沸騰となっております。ネットでは決闘罪にあたるのではという指摘もありました。この企画の是非含め色々と考えてみたいと思います。

結果は3人を順番に一人づつタイマン勝負で相手にして朝倉未来の圧勝に終わりました。

本来は元ジャニーズの田中聖さんも出場予定だったとのことですが、彼は直前に辞退したとのこと。

朝倉未来は田中聖が逃げたと言っておりましたが、この手の企画は裏でどのような話し合いが成されているかブラックボックス的なところもあるので、どういった経緯で田中聖が欠場となったのかは、確かな事は分からないです。契約面で折り合いがつかず、白紙となった可能性も考えられます。といっても恐らくは田中聖サイドの意向で欠場となった可能性が高いでしょう。

また彼の欠場に関して、逃げるなと言っていた朝倉未来ですが、朝倉未来の方こそ対戦相手を選り好み(体格の大きい応募者や若い元競技者は落選)していたのでは、朝倉未来こそ逃げているのではという指摘もあったようです。

朝倉未来の今後

一つ高確率で朝倉未来が今後やるであろうことは予想できます。

今回逃げたとされていたラグビー選手など体格のいい素人を連れてきて、youtubeでスパーリングするなりして、今回ついてしまった情けないイメージを払拭しようとするのではないでしょうか。

元ラガーマンを成敗して「な?いっただろ?」とドヤる朝倉未来さんの姿が容易に想像できます。

過去に似たような企画はもしかすると既にしているのかもしれませんが、何度やってもいいですし、一粒で二度おいしい今回の企画になったと思います。

格闘技好きかつ、海外の喧嘩動画などもたまに見ている私としては、面白みに欠ける今回の企画でしたが、話題になっているという意味では大成功の企画でした。格闘家としてはともかく、ユーチューバー、インフルエンサーとしてはさすがの一言です。

といっても下世話な企画としても手放しで褒められるかというと、そういうわけでもなく、誰かが大怪我をしていれば結構な問題になっていた可能性も示唆されています。

決闘罪にあたるのか

弁護士ドットコムで言及されていましたが、結論部分は濁しており、あまり参考にはなりませんでした。決闘罪云々というよりも違法性が問われるとの見解です。

ちなみに一般的な格闘技イベントは「正当業務行為」として、違法性が阻却されており、例えばRIZINやボクシングイベントが、暴力絡みの違法性を問われることはありません。

また今回は契約書でもって色々と合意していたようですが、契約書の類は違法性があった場合の免罪符となるような代物でもありません。。試合後に朝倉選手が怪我したと自己申告していましたが、もしかすると一方的な暴行とみなされることを恐れての予防線だったのかもしれません(本当に怪我をした可能性のほうが高いですが)。

一時、眼底骨折や歯が大量に抜けただの頸椎捻挫などのデマが拡散されていましたが、今回はそのようなこともなく、また後述するように全くもって喧嘩ではないので、決闘罪に問われることはないと個人的には思います。(というか、企画後の行動含めて物分かりの良さそうな人選にも見えます。企画後に訴えそうな人が一番の危険人物なので。)

戦いの後の後藤祐樹さん。youtubeもやっているようです。恐らくは宣伝も含めての参戦だったのでしょう。体を張っていたので報われるよう応援しております。

対戦相手弱すぎ問題

モハン・ドラゴン選手は4年ほど前まではいい選手でしたが、今は格闘家としてとうが立つ年齢になっており、シュートボクシングというマイナー団体で短いスパンで試合を行って3連敗中の、完全に終わった選手です。

他二人はいうまでもなく素人です。

また今回の戦いは喧嘩とのことですが、喧嘩風の変則総合格闘技ですね。発泡スチロールのベンチが置かれており、朝倉選手もそれを知っていた様子にも見えました。町中の喧嘩では全然ありません。朝倉選手はこの戦いの後、喧嘩は良くないと言っていましたが、そもそもこの試合は喧嘩ではありません。

ただ一つ言っておくと、ラグビー選手だろうがボディビルダーであろうが、このルールで朝倉未来と試合しても朝倉未来の圧勝だと思います。ワンチャン、タックルでテイクダウンまではいけるかもしれませんが、その後の攻め手がない(目潰しは禁止)ので、いくら朝倉が寝技が苦手といってもプロレベルでの話なので、さすがにどうにもならないです。

というか十中八九最初の打撃でやられてしまいます。格闘技はそれほど甘くないので、そこは分かっていただきたいです。

じゃあなんで大きい相手を弾いたのかという話になりますが、そこはAmebaの人間に聞いてみないと分からないですね。彼らは危険だと思ったのか、あるいは知名度を優先したのか、理由はあるんだと思います。ちなみにシュレック関根選手はプロなので、これは弾かれても仕方ないです。

ネットの反応










-UFC、総合格闘技, youtuber(ユーチューバー), 格闘技

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.