女優の東ちづるさんのツイッターが大炎上しています。東ちづるさんがプライベートでとあるタクシーに車いすの知人を乗車拒否されたことをツイートし、それに対する批判が集まってしまいました。
東ちづるさんの反論や、タクシーの乗車拒否はどちらが悪いのか、一連の騒動について紹介します。
明日ひる12時から放送
先ほど収録が終わりました。初めてご出演いただいた東ちづるさんから、感想をいただきました。
雅子さまのファッションの意味やルーツ、そしてフリマアプリの活用法など…1時間で良い事いっぱい知ったぞ!#東ちづる さん#ニュースな会 pic.twitter.com/jPce7qCFdi
— 中居正広のニュースな会(テレビ朝日) (@news_nakai) 2019年7月5日
↑ 東ちづるさん。若い方にはイマイチな知名度ですが、15年ほど前はお嫁さんにしたい芸能人1位になるなど美人女優として有名でした。しかし性格は当時からかなり強気だなぁというイメージだったので、今回のような炎上もさもありなんといった所です。
東ちづるさんはこの勝気な性格で今回の批判に対しても謝罪することなく、反論を展開したため火に油で炎上が広がる事態になってしまいました。
東ちづるのツイッターでの発言
京都の祇園でそのタクシーに遭遇したそうです。タクシーは流しで捕まえており電話予約はしていません。
先週の1週間の夏休みの旅で、京都で1つだけ残念というか、悲しいというか、落胆したことがあった。
祇園でタクシーをとめた。東京にも支社がある、私が信頼を寄せているタクシー会社の車だった。パートナーの車イスを乗せてもらうためトランクを開けてほしいとお願いをすると、「車イスは乗せられま— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
「車イスは乗せられません」とこちらを見ることもせず言い放った。即答だった。予期せぬ対応にうろたえた。車イスユーザーのパートナーは、もうトランクに手を掛けている。
すると一緒だった友人が激怒。「そんな乗車拒否は許されへんねん!トランクあけなさい!」と。
トランクは開いたが、ドライバー— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
ドライバーさんは運転席に座ったまま。
後部座席に座り、ドライバーさんの表情を確かめた。若い。憮然としている。私は、「障害者差別解消法」のこと、車イスユーザーにとって今のような対応は辛い、外出を諦めようになる人もいるということ、オリパラに向けて国単位で多様性社会をめざしていること、— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
そして何より私たちの楽しくなるはずの今日1日がこの瞬間に不快になってしまったこと。
友人が思い余って「お宅の会社の社長さんは友達や。このこと言うたら、あんたエライことになるで。サービスを大事にしてるやろ、おたくは」と言った。やっとドライバーさんは小さな声で「すいませんでした」と。— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
反省ではなく、ヤバイ・・・という声だった。
もちろん友人はタクシー会社に言いつけたりはしない。が、ドライバーさんの一言で、そのタクシー会社の信頼は薄れた。信頼を構築するのは時間もかかるし大変なことなのに、失うのは簡単、一瞬だ。
あのドライバーさんが、これから色々考え直しますように。— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
車いすの友人が無下に乗車拒否されかなりお怒りの様子です。
このツイートに対し、東ちづるさんの友人が放った「お宅の会社の社長さんは友達や。このこと言うたら、あんたエライことになるで。」という言葉は脅しでは?、客の選択権はタクシー側にもあるといった批判が相次いでしまいました。
東ちづるの反論
いくつかのリツイートに対して反論されていました。
現役タクシードライバーより。
この方は、何を勘違いされてるのかわかりませんが、
乗車拒否の判断基準はドライバーにありますからね。◯脅しをかけたり、大声を上げて殺されるかもしれない相手
◯タチの悪い酔っ払い
立派な乗車拒否の理由に該当します。
私なら申し訳ないけど。
乗車拒否します。— 禍つガチムチアニキ (@Gatimutisanmaga) 2019年9月20日
車イスはすっぽり収まりました。ロープもゴムも使わず、数十秒で。
そういう車種を選んで止めています。
車イスユーザーの乗車拒否について丁寧に説明しています。
友人は悲しくて激怒してああいうことを言いましたが、丁寧な京言葉でした。脅迫には当たりません。— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
社長と知り合いだから言いつけるまでは良しとしてもその後のエライ事になるは完全に脅迫ですよね?そんな事を公に書き綴るとかどうかしているとしか思えませんよ?
障害者タクシーを借りきるとかした方が良いと思いますよ— きんのじ (@kinnozi5free) 2019年9月19日
そこですか?それぐらい激怒した無念な悲しいことでした。脅迫にはなっていません。車イスユーザーの乗車を拒否することについて丁寧に説明しています。
障がい者タクシーですか・・・
いつも流しのタクシーを活用しています。この時も車イスはトランクにすっぽり収まりました。— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
車いす対応の車じゃないと安全に載せられないから仕方ないです。なんでもかんでも対応してくれると勘違いしない事。それが大人です。
ちづるさん わかりましたか?
— bibiちゃん8 れいわ新選組 山本太郎を総理に!!! (@bibi836130294) 2019年9月19日
何でもかんでも対応してくれると勘違いしていません。
車イスはすっぽり入る車種でしたよ。ゴムもロープも使わないで収まりました。なので、流しのタクシーでしたが止めたんです。わかっていただけましたか?
— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
友人の言葉遣いは全く悪くありませんでした。激怒を抑えた京言葉でした。
と言いますか、問題はそこではありません・・・
恥ずかしいのは、車イスユーザーの乗車拒否をするドライバーさんです。— 東ちづる Chizuru.Azuma (@ChizuruA1) 2019年9月19日
炎上の際はとりあえずスルーして鎮静化を待つ芸能人がほとんどですが、真正面からやり合うスタンスは個人的には好感度が上がりました(共感はできませんが)。乗車拒否されてもブロックしない姿勢はさすがです。
タクシーが車椅子客を乗車拒否してはいけないケース
客の選択なんてタクシー運転手の自由だろと思っていたんですが、車椅子対応のるユニバーサルデザイン(UD)・タクシーに関しては、補助金が出ているので原則乗車に応じなければいけないようです。
車椅子のまま利用できるユニバーサルデザイン(UD)・タクシーをめぐり、運転手が「不慣れ」などを理由に乗車拒否するケースが相次ぎ、障害者団体「DPI日本会議」は、全国で乗車拒否件数調査へ(東京パラリンピック開幕300日前の10月31日)
— BARANEKO (@BARANEKO0409) 2019年9月16日
車いすタクシー研修義務…国助成業者 乗降補助 実技で : 読売新聞https://t.co/04VAgpuqIT
車いす利用者や高齢者らが乗り降りしやすい「ユニバーサルデザイン(UD)タクシー」の利用促進に向け、補助金を受給したタクシー業者を対象に、スロープの使い方などの実技研修を行うよう、義務付けた。— 橫濱市民@野黨は國民投票に備へろ (@yokohamashiminr) 2019年3月26日
絶対に乗せなければいけないという決まりはないですが、補助金を出して実技研修も受けているのだから乗車拒否はおかしいという乗客側の意見も理解できます。一方タクシー会社も時間がかかるので商売としてやっている以上塩対応になるのも分かります。
東ちづるさんのツイートを見る限りでは、このUDタクシーではなかったようなので、だとすればタクシー側に選択権があります。万が一車椅子が壊れてしまった際などの責任などを考えると運転手が拒否したのも仕方ないような気がします。
ネットの反応
批判の嵐でした。
ドライバーさんの対応には問題があったかも知れませんが、「社長とは友達や」は優位に立ちたいだけの浅ましい発言ですね。どれだけ素晴らしい主張をしようが、その発言で帳消です。そして、それをTwitterで発信してしまう判断力の無さ...残念です。
— a (@AKABA81747741) 2019年9月19日
確かにタクシー運転手さんの態度はいけなかったと思いますが、友人さんの社長に言いつけるって言葉のが気になります。毎月の給料でようやく生計立ててる22才の私からしたら、その言葉は社会的立場が弱い人に対しての暴言です。
— ツインテール少女 (@Not_FrenchBread) 2019年9月19日
運転手さんも貴女の様な客に嫌な思いをしてきたのでしょうね。
— Nobu (@Nobu57488428) 2019年9月19日
運転手のせいではなかろう。車両が許さない場合だってある。違う車種を選べばすむことだ。悲しきかな、ノーマライズの強制はときに暴力になります。社会が努力して対応をするように、受益者もいくばくかの不都合は受忍されてはいかが。あなたの文章はたぶん受け入れられづらい。
— 寺島 淳 (@kakuouzan_SRX) 2019年9月20日
車椅子を乗せることが「物理的に」無理だったのではありませんか?脅迫めいた行動を取らずに、「車椅子を乗せることができるタクシーを手配していただけませんか?」とお願いすることはできなかったのでしょうか?
— 東方不敗 (@Wv2nL9wQhq5sqcm) 2019年9月19日
確かに乗車拒否は不快ですが、脅迫はもっと良く無い。何故断るのか?理由は聞きましたか?
— 明日にかける橋 (@c9kcqtwEPDuLYXz) 2019年9月20日
トランクに車椅子が入るスペースがなかったのでは?色々それぞれ事情があると思います。勝手に差別だとか言って脅迫もしてものすごいクレーマーですね。
— ぎゃびー (@lK0wMVG8ErRHVZL) 2019年9月21日
タクシーの運転手さんの職務怠慢は理解出来ますが、ご友人の発言はもっと悪質と感じます。悪質クレーマー以上に悪意のある発言と思います。
…というかご友人は本当にタクシー会社社長のお友達なんですかね?コレ、もしお友達でなければ悪意そのものですよ pic.twitter.com/nyFYtmuWxK— 妄想敷布団☆二部上場 (@masahiko3y) 2019年9月19日
今の日本では、不自由でない人が不自由な人を助けるのは当然でも、不自由な人が不自由でない人は助けて当然と思うべきではないのではないですか?
影響力の強いちづるさんには「まだまだ私たちの活動が社会の隅々まで行き渡っていないんだな。がんばらないと」と言って欲しかった。— 南雲しのぶ (@shinobu_gegegay) 2019年9月19日
東ちづるさん寄りの意見も
全体の1割以下でしたが、東ちづるさんに理解を示す意見もありました。
資格が無いと乗車時の介助は無理ですが、拒否はあり得ない。
会社に通報して一向に構いません。
新入時に教育を受けているはず。
セダン型で車イスが収まりにくい時の為に、かつて在籍した会社ではゴムバンドを全車装備していました。
お断りする理由が有ったのかも会社に聞く事をおすすめします。— 働く高齢者 (@yamabinbo) 2019年9月20日
私はちづるさんの心情とご友人の行動に心から賛同します。物理的暴力を振るったわけではありません。当該タクシー会社の運転手の対応は、障害者にとっては一生の心の傷になるほどの出来事です。(誇張ではありません) ご友人の反応は云わば正当防衛の範囲内。けっして言葉の暴力ではありません。
— torafan3116 (@torafan3116) 2019年9月20日
いろんなリプ見てため息出ました。
ちづるさんは、この体験をとおして「思いやり」について言いたかっただけなのにな…と。— 人間 (@chikyunoningen) 2019年9月20日
そもそも制度が悪い。問題は時間も手間も食うのにその手間賃が売り上げに反映されない料金システム。
介助料が加算されるシステムならば問題なかったのだろう。しかし実際は身障者割引で売り上げ減る。割引分は役所から出ていると思われがちだが決してそうではない。それ聞いて手帳提示するの辞めた。— 杜人響 (@HTAFbQYrEKJlREV) 2019年9月20日
ツイッターで拡散する目的
本音を言うと、東ちづるさんの言っていることがそのまま事実ならば運転手はちょっと冷たいなぁと思います。ツイッターで拡散する目的は、建前としてはタクシー運転手や我々の意識を向上させるため、本音としてはイライラしたからぶちまけた感じでしょうか。
私としてはタクシーの運転手の方がかなりキツく言われた情景がうっすら浮かんでしまいました。ほとんどの方は恐らくタクシー運転手に同情してしまう発言内容になってしまっているので、違う問題提起の方法があっても良かったかもしれません。以上東ちづるさんのツイッター炎上騒動でした。