バーガーキングが縦読み煽りで炎上しています。
秋葉原昭和通りにあるマクドナルドの閉店に対し、2軒隣にあるバーガーキングが「22年間ありがとう」という感謝の垂幕メッセージを店舗に掲げたのですが、どうやらそれを縦読みすると「私たちの勝ち」と煽りの言葉になっていたのです。果たしてバーガーキングの煽りは我々日本人に受け入れられるのでしょうか。
【感動を返して】閉店する「マクドナルド」に寄せた「バーガーキング」のメッセージが話題にhttps://t.co/bWWTGGilZx
秋葉原昭和通り店での出来事で、「22年間たくさんのハッピーをありがとう」と、一見暖かい内容。しかし、縦読みしてみると「私たちの勝ち」というメッセージが隠されていた。 pic.twitter.com/zLMx2DEwvN
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年1月31日
乾貴士と木下優樹菜の不倫疑惑でもトレンドになった縦読みを駆使した煽りに、ネットでは批判の声もありました。しかしこの手の煽りは本場アメリカでは当たり前のように行われているとして、この程度で怒る日本人が小さいという肯定派も少なくありません。
バーガーキングによると縦読みは偶然とのこと。さすがにこれは信じてもらえないと思います。
アメリカでもマクドナルドvsバーガーキング
アメリカではお互いにディスリ合うのがアメリカンジョークとして受け入れられているようです。
秋葉原のマクドナルド閉店に伴うバーガーキングのメッセージが話題ですが、ここでロンドンにあるマクドナルドのバーガーキングに対する所業をみてみましょう pic.twitter.com/03T3tNhE80
— 生存者 (@seizonsya) 2020年1月30日
ただし日本ではこの手の煽りは好まれない傾向がありますし、企業側がローカライズするべきなのか、ハンバーガーというアメリカの食事なのだからこのぐらい受け入れるべきなのか賛否あるのも理解できます。
個人的にはこの縦読みポスターにはいい印象を抱きませんでしたが、マックのレシートでバーガーキングでコーヒー無料などのキャンペーンもやっていたようなので、バーキンなりに考えてバランスをとっていた感もあります。
あとは日本で展開しているバーガーキングは韓国のロッテリア資本なので、それに対する日本人の感情もあるのかもしれません。
縦読みの問題点
秋葉原のマクドナルドの最終日。
今日が最終日だから二軒隣の競合店に行ってくほしいとポスターを掲載するバーガーキング。
マクドナルドだけでなくバーガーキングのことがすごく好きになりました。 pic.twitter.com/orGZmVl3YS— 人狼HOUSE@渋谷【全国総合】 (@JinroHouse) 2020年1月31日
勘違いして感激している方も少なくなかったようです。
縦読み煽りは真意に気付かず感動してしまった方が反動で怒ってしまうことがあるので(これ当然の反応)、そこは縦読みが孕んでいる問題点です。
ネットの反応まとめ
ツイッターは賛否両論、5ちゃんねるなどは批判的な意見の方が多かったです。
ちょっと引くなー
もう少しいいメッセージにすればいいのに ファンが減るかもね。。。
残念— nano4571love(MACROSS) (@nano4571love) 2020年1月31日
今日閉店する秋葉原昭和通りのマクドナルド。近くのバーガーキングがマックのレシートでコーヒータダとかやってたので、もらってみた
縦読みの煽りとか賛否両論だろうけど、認知上げたもの勝ちなバーガーキングだからやれる方法かも。店員さんに「これガチなんですか?」と聞いたら、黙って頷かれた pic.twitter.com/s9YThjrPsA
— すずき🏢創通株主総会🏢 (@michsuzu) 2020年1月30日
バーガーキング最低……
— Noche (@Vergiften69) 2020年1月31日
何でこんな叩かれてるのかわからん
不当な客引きとかがあったなら分かるけど— るてるめ (@ruterume) 2020年1月31日
ちなみにバーガーキング好きと致しましては、このコメントは恒例のマックイジリ。「好きな子に振り向いて欲しくてやってる」典型ですからね。我関せずマックに気にしまくる片思いバーキンという毎回の構図を楽しんでるということをきちんと理解してお楽しみください。リプ欄参照。🍔
— 徳じろー@2月にスリーブ同梱で再出荷 (@tokujirushi) 2020年1月30日
悔しかったら戻ってこい、という愛情の裏返しなのでは
— ムーミンパパ𓀩 (@PRAuNysJhxuJXLY) 2020年1月31日
この程度で批判出るとか日本人は反吐が出るほど優しいね。
— 真也©️ZAIA エンタープライズ (@joker_yamamasa) 2020年1月31日
バーガーキング見損ないましたもう行きません。
— みみがぁー (@MimigarChannel) 2020年1月31日
別にいいじゃない、ライバルなんだもの。
— tasuku(•∀•(⊃*⊂) (@4333222) 2020年1月31日
日本に合わせて煽り少なめにしたのにこの叩かれ様よ
— yuniちゃん@一切皆苦お薬ガチャを受け容れよ (@superyuni_ututu) 2020年1月31日
「閉店万歳」じゃなくて「私たちの勝ち」なんだから可愛いらしいなって思ったけど、、。これを嫌な感じって思うのは相当堅いというか遊び心がないのかな…って思っちゃう。ライバル故に出る煽りでしょ。横読みでは「今日はマックに行ってね」って言ってるし私はほっこりしたけどฅ•ω•ฅ
— ころち。 (@0528krkr) 2020年1月31日
非常に嫌な感じ。
バーガーキングの奢り昂り。— にしやん (@HappyNovu3) 2020年1月31日
アメリカジョークなのに批判的だなw
— 津城 茂 (@jgX2bZmNKNVi89T) 2020年1月31日
これは単純にネタがスベったと見るべきか、それとも日本人にユーモアのわからない人が多いと見るべきか…
— Tom-san (@Tomsan76881567) 2020年1月31日
仲良さそうやなw
って俺は思ったけどな。— ボンヤリスキー (@bonyarisuki) 2020年1月31日
バーガーキングの私たちの勝チに不快感や怒りを覚えてる方々に、昔の海外の「自販機で買ったコカコーラ2缶を踏み台にして、高いところにボタンがあるペプシを買う子供」のCM見せたらどうなるんだろうってわくわくしてる
— ゆきじ (@torasani_P) 2020年1月31日
例えば個人で経営しているような飲食店であれば、完全に死体蹴りになってしまうので無しですが、今回のマック秋葉原店閉店で人生転落みたいな人間は恐らくいないはずなので、不快感はありつつもまあこの程度ならいいのかなというのが私のこの件に対する感覚です。皆様はどう感じましたでしょうか。