ロナウドも凄かったですが、ブブゼラも中々の活躍でした。
実はポルトガル代表が泊っているホテルの周りにイラン人サポーターが押しかけて、ロナウドの睡眠を邪魔するためにもこのブブゼラは活用されており、それも含めると、今日行われたポルトガル対イランのMVPは、ブブゼラかもしれません。
ブブゼラで安眠妨害
【サッカー】イランサポがポルトガル代表のホテル前で睡眠妨害作戦 C・ロナウドが静かにしろと要求 : 厳選!韓国情報 https://t.co/QI9kh2C0Dd
その昔、同じ作戦を実行した開催国があってな…(;^ω^)— ゴグマゴグ (@Wyrm50) 2018年6月25日
50人のイラン人サポーターがポルトガル代表が泊まるホテルに押し寄せてブブゼラ使って大合唱を始めたとのころ。いや警察つまみ出せやと思うんですけど・・・
結局収まらずロナウドが直接「やめてくれ」と頼む事態にまでなったとか。
日本人は甘いのか
私は特別ロナウドのファンじゃないですけど、これはかわいそうですし、仮に対戦相手であっても、ベストな状態で戦ってもらって勝つ事に意義があると考えてるんですけど、これは国によって違うのかも分からないです。
正直言うとモラルを疑う行為ですけど、でもある地域では勝つ事こそ至高で、そういう人たちから見ると私はじめ日本人は甘いと考えるかもしれませんし、良い悪いというより、国民性の違いというのもありそうです。
というか実際凄いですよ。
外国人にヘタレな日本ともかく、ロシアという物騒な国でこんな事並みのメンタリティじゃできないです。私ならこっそり仲間のブブゼラを隠します。
試合でも妨害
応援の意味もあるんでしょうけど、イラン人サポーターがぶ~ぶ~吹いていて、その音のせいで、イラン人選手同士の声が聞こえず連携がうまくいかない場面がありました。
妨害と言ってもイラン人がイラン代表を妨害してしまいました。
かなり決定的なピンチになっていたんですが、ばちが当たったというか、ブブゼラが仇になっていました。ちょっとスポーツの試合の応援に使うにはうるさすぎますし、安眠妨害などの件もあるので私はブブゼラを禁止にしたほうがいいのでは、と思います。
不快とかいうレベルじゃなくて、競技の妨げになってます。
これがブブゼラ
ブブゼラ、ってあるじゃないですか。
あの、ブラジル人がよくサッカーの試合で鳴らすやつ。いまブブゼラって家の人に言ったら通じなくて、
説明したら
「あぁ、それはヘコヘコだよ」って言われて、なんかもうお願いだからポル語話してください。 pic.twitter.com/flpOzkmni3
— Inside Bamboo (@Munemunesan0424) 2018年6月18日
今ってヘコヘコって言うの(笑)
まあどっちでもいいですけど、こんな事は本当にやめましょう。
東京オリンピックまでにルール整備しよう
要はね、ルールで縛ればいいんです。
常識的に駄目であっても、ルールに明言されていなければ実行してくるような非常識な人間が一定数いるので、そういうイレギュラーな人間たちはルールで縛るしかありません。
東京オリンピックも、私は楽しみにしている反面、凄く心配もしていて、いろんな外国人がくるので、「選手が止まってるホテルの前で演奏しちゃ駄目」とか、過去行われた事とかこれから起きそうな事をルールでもって禁止にしてほしいです。
こんなの近所でやられたら溜まったもんじゃありません。
ブブゼラと日本人
隣の部屋の人、ブブゼラ吹くのだけは辞めてほしい。
— はむこ🐹 (@_hamutar_) 2018年6月24日
ブブゼラが鳴り響く街、渋谷(怖い)
— KOYAMA FLAME (@HMDS_FLAME) 2018年6月24日
住んでる人かわいそう。
人間っぽすぎるハイエナ、ブブゼラ。
今日も少しだけですが床運動(丸太を使わないブブバウアー?)を披露してくれました♪#宇都宮動物園 #ブチハイエナ pic.twitter.com/tOYCS9G9An— ZOOライダー (@zoo_biker) 2018年6月17日
宇都宮動物園のハイエナがブブゼラっていう名前らしいです。
ハイエナといえば、最近見た動画でちょっと印象的だったのを紹介します。
ハイエナ対リカオン
弱者のリカオンが数的優位を生かして、ハイエナを倒しています。ハイエナはですね、動物奇想天外とかのせいで狩りをしないと思われてますが、実はそこそこ狩りの上手な肉食動物です。
とサッカーに全く関係のない話になってしまいました。とにかくブブゼラはうるさくてかなわないので、どうにかしませんかという問題提起でした。