日本政府が中国、イラン、韓国全土を入国拒否としその対象を広げました。
中国人と韓国人に対してはビザの発給を停止し来日自粛を要請、入国者に対し2週間隔離する措置を講じ、事実上の入国拒否となります。(2週間隔離され何事もなければ入国は可能)※二階さん曰くどうも強制力はないようです。
武漢がコロナウイルスでパニックになった春節以降も中国人を歓迎し続け批判が高まっていた安倍首相ですが、信頼を失ったコロナ騒動において最後の所で踏ん張っているようです。
【独自】政府、韓国・イラン・中国全域を入国拒否の対象にhttps://t.co/mhABuhq5qW
政府は入国拒否の対象を韓国とイラン全域に滞在歴のある外国人に拡大する方針を固めた。中国人はビザの発給を停止し、事実上中国全土からの入国を拒否対象にする。#新型コロナウイルス#新型肺炎
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年3月5日
遅すぎるとはいえ中国人の訪日を止めなければ、日本国内での対策が水の泡になってしまいますので、意味のあることだと思います。
今現在の各国のコロナウイルス感染者数は以下
中国 8万人以上
韓国 5766人
イタリア 3089人、
イラン 2922人、
フランス 285人、
ドイツ 262人、
スペイン 206人、
シンガポール 112人、
香港 95人、
イギリス 81人
香港は水際対策がうまくいっている代表例と言われています。
イランよりも感染者数の多いイタリアを入国拒否としなかったのは、EU加盟国であることなどが影響しているのかもしれません。尚中国から帰国した日本人も全員検疫の対象となります。
ちなみに2月下旬時点での感染者数は以下。
【新型コロナ 各国の感染状況】2/26よる7時現在
<中国>
感染者数 7万8064人
死者 2175人<日本>
感染者数 869人
死者 7人<韓国>
感染者数 1261人
死者 12人<イタリア>
感染者数 322人(少なくとも)
死者 11人<イラン>
感染者数 95人
死者 15人#AbemaNews— AbemaTVニュースch (@news_abematv) 2020年2月26日
イランとイタリアは爆発的に感染が広がっています。無論日本も検査数の少なさや検査拒否などが問題視されているため、他国のことをいえた立場ではないですが、一歩前進したと言っていいはずです。
安倍首相に対しては春節前にこの決断をしていればと悔いがありますが、終わったことをいうばかりでは前に進めません。小学中高の休校やマスク転売の違法化、今回の措置に対しては評価すべきだと思います。
習近平の来日延期
中国主席の習近平の来日が延期したことも、今回の中国人入国拒否を決断できた理由かもしれません。
【独自】習近平主席、来日延期へ 新型肺炎で環境整わず 秋以降が有力 - 産経ニュース
何度も言うが、新型肺炎だけでない。日本政府がこれまで言及してきた、尖閣含む東シナ海の情勢の安定化や邦人拘束問題、食品輸入規制問題等日中間の課題の改善が何も進んでいない状況だ https://t.co/EtLqWx1xb2— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) 2020年3月1日
ずっと媚び続けてきましたが無駄になってしまいました。一応は秋以降に来日される予定です。
高須院長と百田尚樹の反応
中国人渡航全面禁止。官邸に声が届いた。一歩前進。なう。
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2020年3月5日
厄介なのは、この中国のウソを根拠に、「中国からの渡航制限は無意味だー!」とか馬鹿なことを言い出すバカが出ること。https://t.co/roRuzWFczX https://t.co/IguN74FFr6
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年3月5日
このお二人は1月下旬時点で中国人を入国拒否すべきと言っていた数少ない著名人です。中国は既にコロナウイルスの広がりを食い止めていると発信していますが、今の所は信頼に値しないです。
岩田健太郎は批判
岩田健太郎さんはダイヤモンドプリンセス号の件で良くも悪くも知名度を上げた医者兼大学教授です。
なんとまあ。アメリカのエイズ問題の歴史を知らないと見える。イランと韓国は理解するけど、中国全域とは。そしてイタリアは入れず。
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) 2020年3月5日
批判を展開していました。この方は過去のツイートで「ネトウヨ」というワードを使うなどかなり攻撃的な人物ですが、ダイヤモンドプリンセス号における厚生労働省批判に関しては一定の支持を得ていました。中国全域からの入国拒否は反対のようです。
ネットの反応まとめ
やっとか
でも今からすぐにでもやってほしい— 🇯🇵mamoru-guard- (@lahaina_moon) 2020年3月5日
涙出る
やっとです😭😭😭— 手鞠 🍁🌸🔮 (@temari3331) 2020年3月5日
遅い!!!
が決定を支持します!😄
— ビンゴ (@bingo_II) 2020年3月5日
遅いとか言う人もいますが、
全土禁止は一番重い判断ですからね。段階踏みながら、進めてるに決まってるじゃないの、と思ってしまう
— バタコ (@ik860206) 2020年3月5日
この際、中国全域の入国を禁止したのは、安倍政権が民衆の声に応え、政治的圧力を減らすためだ
— song (@intersk3) 2020年3月5日
やっとですね。
待ちわびておりました。経済を犠牲にする覚悟が出来たということですね。
日本国民の頑張りどきです。— Chiaki (@Kiyono_Chiaki) 2020年3月5日
親中派の妨害に負けずよく決定したと思う
既に団体は入国できてなかったしね— ちか@へしかわ🦄🍠 (@chikachika02271) 2020年3月5日
ついに!
あれほど否定してきたけど。
同時に、国民も本気で、この #武漢肺炎 に立ち向かわないと。自己防衛、他人に感染させない努力しなきゃ!— HIROKO☆マイペースで呟きます😊通知来ずで見落としあるかも🙇♀️ (@hiroredrose3216) 2020年3月5日
これでちょっと批判収まるから良かった
一致団結して頑張りましょう😄— 日々感謝 (@mizuho890) 2020年3月5日
燃えてきた😃
— pot (@potnouse1) 2020年3月5日
春節の前に中国からの入国を全面禁止にするべきだったんだよ
— 竹島、尖閣、北方領土は日本固有の領土 (@taihuudaisuki) 2020年3月5日
新しい感染者を出さないためにもこれは絶対に不可避。
随分と遅かったが、ようやく国内感染者の封じ込めが意味をなします。— Snowbird2009 (@Snowbird20091) 2020年3月5日
ビジネスで入ってくる中国人も止める事になるので経済にブレーキ…
でも仕方ないですよね 中国が日本人を隔離したんだし
一方的にやらせちゃダメだもんね— まいかた (@tsuda1979) 2020年3月5日
安倍内閣の新型コロナ対策は、基本方針の策定といい、中国人の入国拒否といい、全て一箇月以上遅い。
しかし、そのことの是非を議論するのはコロナが落着してからにしよう。
この間の対策の遅れを安倍内閣は総力を挙げて挽回して欲しいし、日本国民も全面的に新型コロナ蔓延阻止に協力しよう‼️— スカーロイ&リーニアス 🚂 (@Skarloey_Engine) 2020年3月5日
遅きに失した感が強いが、やらないよりはやったほうがいい。
— スカーロイ&リーニアス 🚂 (@Skarloey_Engine) 2020年3月5日
やった!
そりゃ遅い!遅いよ!
でもやることが大事!!実績だよ!— 🌸日本が好きな方のゆうこです🗻 (@tokuginashi) 2020年3月5日
やっとですね。
やっと動いた。— 滝隆一🔫スコッチ刑事レクイエム (@ryuuichitaki) 2020年3月5日
媚中派は涙目?かなりの攻防があったのでしょうね。いずれにせよ良かったと思います。産経ニュースの「入国拒否」の言葉を何度も何度も間違ってないか確認しちゃいました。
— maya (@sameenshaw0129) 2020年3月5日
アメリカは日本を入国拒否の対象へ
米国の我国への対応です。
今朝の北海道新聞にて。 pic.twitter.com/tNG8sW4krp— buchi (@AKI43054757) 2020年3月5日
日本の検査数の少なさは当たり前ですが他国にはバレてるんですね。既に1万人以上の感染者がいるとも言われている日本を入国拒否とするのは賢明な判断だと思います。日本としては来たるパンデミックを最小限の損害で乗り切りたいところです。がんばりましょう。