マイナスドライバーを不当に所持していたとして、71歳無職の男性が警察に逮捕されました。石川県金沢市内で不審な車を発見した警察官が社内を調べ発見し逮捕に至ったようです。
「おまわりさんごくろうさまです」という言葉が一切出てこないこの逮捕劇にネットではあきれる声も上がっていました。上級国民であれば逮捕されなかったのでしょうか。我々が持っていたら逮捕されるアイテムと合わせて紹介します。
車にマイナスドライバー積んでて逮捕
— エスお (@eso250) 2019年11月6日
「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反」とのことです。要はピッキングできるような「指定侵入工具」を不当に所持していてはいけないという名目です。
ちなみにプラスドライバーなら逮捕されません。これは以前類似事件があって自衛官が逮捕されていました。
「マイナスドライバー」の所持で自衛官逮捕…プラスならOK、何がダメなの?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース https://t.co/nSVTBePgDa @YahooNewsTopics
車の工具入れに+-ドライバーがあるよ。ドライバーはみんな逮捕される!— 今を生きる佳き昭和人 (@koiuemachi1_6_8) 2017年5月20日
↑ 銃刀法違反ではありませんが軽犯罪法違反として前科持ちになってしまいます。但し今回逮捕された犯人は、「ライターの火力を調整するために持っていた」と割と怪しげなことを言っているので、正当な逮捕であった可能性もありそうです。
とはいえ問題の本質は『カッターナイフやハサミ、マイナスドライバーを持っていたら警察の気まぐれ次第で逮捕』で、これは法律が我々下級国民にとって理不尽になっています。法案を通す段階で声を上げるべきでしたが、既に決まってしまったので、工具入れに入れるなど自己防衛をしなければいけません。
ネットの反応
一部の上級国民以外はいつでも逮捕されてしまうと戦々恐々でした。一部逮捕された無職男性が悪いという意見もあります。
車載工具にマイナスドライバー有りますよ年式の古いやつは。マークされてる者や明らかに犯罪者と予想される人はですよね。昔大事件起こした教祖の団体さん。下部が銃刀法で逮捕された物はコクヨのカッター。小学生が図工のある日は全員逮捕になる。
(^_^;)— deep-x335 (@deepxny) 2019年11月6日
警視庁が記事を読んで『この手があったか!』って調子づく予感。
— まさひろ (;´д`) (@Masahirohimajin) 2019年11月6日
当然と言えば当然。
窃盗未遂かな?道具箱に入ってれば大丈夫らしい┐(´~`;)┌
僕は昔 ダッシュボードの中のカッターナイフで連行され四時間築地署で取り調べ
軽犯罪法だとさ
┐(´~`;)┌— ひいふうみいよ。 (@hore_ke_) 2019年11月6日
新品なら銃刀法違反なのだから良かったじゃないですか。作業用などで持ち歩くなら新品でも数枚折っておくのは基本です。
— 法窓夜話男 (@KPaUkeNDjkX6m1x) 2019年11月6日
ニュース - Curated tweets by honjitukaisetu
原付バイクのリアボックスにハサミ✂入れてたら
信号待ちに歩道にいたチャリポリスメンに呼び止められて職質され
なんでハサミなんか持ち歩く必要ある
とか言われ
あげくパトカー応援まで呼ばれて
延々と問い詰められたなぁ使う時以外、理由無しにハサミも持ち歩くのは軽犯罪法違反とか…
— Team®️戦闘員⋈(でじぶー)🍶 (@dejiboo1) 2019年11月6日
池袋で酷い交通事故を起こした飯塚幸三氏のノン逮捕以来、「上級国民」が定着してしまいました。この手の難癖逮捕術は上級国民には適用されない気がしてしまいます。
マイナスドライバー逮捕は他にもある
自衛官や今回の無職男性だけではなく、建設会社の方もマイナスドライバー所持で逮捕されたことがあります。
建設業者が工具箱にマイナスドライバー入れてるのって当たり前やろ!?これで銃刀法や軽犯罪法違反で検挙されたら、建設現場は大混乱です。
工具所持を犯罪視し連行/東京土建の組合員/中野警察署員が違法取り調べ https://t.co/VMxPZ6QNET
— IIDA SHOGO (@GamadasSince79) 2019年6月3日
この方曰く、建設業者はロクなもんじゃないと暴言も吐かれたそうです。正直それには警察官に同意してしまいそうになりましたが、事実であれば警官がそれを言ってはいけません。
ちなみにこの方は工具箱に入れていたそうです。こうなると完璧な対策が分からないですね。現場に郵送するしかないかもしれません。
危険なアイテム
危険といっても法的な意味の話です。マイナスドライバー以外にも危険な工具はいくつもあります。
懐中電灯、ペンライト、はさみ、カッターナイフ バール、包丁、この辺は要注意対象です。(懐中電灯は軽犯罪法違反、刃渡り6センチ以上のカッターナイフ、刃渡り8センチ以上のハサミは銃刀法違反)
あとはジャンルは違いますが、若い女性の画像や動画も気を付けなければいけません。本人の年齢関係なく制服を着ていたらアウトです。自己防衛としては警察に目を付けられないような素行や挙動を心がけることですかね。職質も原則任意なので正当な理由がなければ受ける必要はありません。(公務執行妨害の誘発には注意です。)
以上マイナスドライバーで逮捕事件でした。皆様も工具の持ち運びには細心の注意を払いましょう。