吉本興業に所属するお笑い芸人エハラマサヒロさんが、自身の娘を出演させ反響を呼んでいるyoutubeチャンネルへの批判について反論されていました。意外にもネットではエハラマサヒロさん肯定派の方が多数派でした。
我が子を使ったユーチューバーの在り方について考えてみます。
↑ エハラマサヒロさんの娘である三姉妹が色々なことにチャレンジしています。
チャンネル登録者数は開設から5か月で6万人を超えており、事務所の後押しがないであろう中堅タレントのチャンネルとしては、かなり順調な滑り出しといえるでしょう。うまくいけばカジサックのように、将来的には年収数千万円も期待できるかもしれません。
エハラマサヒロの反論
ツイッターで以下のようにおっしゃっていました。
YouTubeやってたら「子供使って金稼いで」って言う人おるけど、仕事の為にずっと親が家に居ないのと、一緒に色々経験して子供と一緒の時間が過ごせるのはどっちがいいんかな?
出たいと言う子供がいて、見たいと言う人がいて、子供との時間が取れる。
親と密に時間を取れるのなんて中学までなんよ。
— エハラマサヒロ(吉本坂46) (@eharamasahiro) 2020年1月14日
リツイートではありませんでしたので、掲示板やyoutubeコメントでの批判を指しているのでしょうか。証拠を引用していないので、エハラマサヒロさんでっち上げの可能性も0ではありませんが、この手の批判は良くあるので、恐らくは身近なこととして体験したのでしょう。
ツイッターではその後もエハラマサヒロさんの持論が展開されていました。
自分の為に時間使って自分の為にお金使ってる人にはわからんかもしれんけど、赤ちゃんから人を育てるってどれだけ自分の時間とお金と自由を使うか。苦労がとんでもないけど、そこには計り知れない達成感も幸福感もあるからママさんは死ぬほど戦ってるんよ。何も知らない外野の言葉が響く訳がない。
— エハラマサヒロ(吉本坂46) (@eharamasahiro) 2020年1月14日
ビッグダディの元嫁の美奈子ちゃんはテレビで悪者になる事があるけど、テレビのような切り取りじゃなくてYouTubeはちゃんとそのままを見せられて見たい人が増えるから増えていく。YouTubeは人気もその人への興味も全て数字として出るから怖いよね(笑)https://t.co/gkeXwgWUOS
— エハラマサヒロ(吉本坂46) (@eharamasahiro) 2020年1月14日
有名人なんだから子供出すリスクわかるでしょって言う人いるけど、最近有名人の子供誘拐の話聞きましたか?都会に生きてて全ての人がカメラ持ってて監視カメラだらけの現代で、犯罪者も誘拐するリスクえげつないよ。
そしてもっと言うと、隠してても調べれば全ての人の情報なんて一瞬で出てくるよ。
— エハラマサヒロ(吉本坂46) (@eharamasahiro) 2020年1月14日
僕は昔から、いい家庭を見るとこんな家庭を築きたいと思ってたのでそんな人が増えてくれたら嬉しいなと思っております😁YouTube見てね。
終
制作・著作
ーーーーー
エハラ— エハラマサヒロ(吉本坂46) (@eharamasahiro) 2020年1月14日
『隠してても調べれば全ての人の情報なんて一瞬で出てくる』はさすがにフカシが過ぎますが、恐らく熱くなって余計な一言になってしまっただけだと思います。話の本題はそこではなく、「子供を使った金稼ぎ」と「ネットでの顔出しによるリスク」についてです。
リスクは確実にあるがトータルでは得するかも
エハラマサヒロさんはリスクの一つとして誘拐を引き合いに出されていましたが、ネットにおける顔出しのリスクは営利目的の犯罪被害だけでなく、一度ネット上で顔や名前などの情報が拡散してしまうと、削除するのが困難であることもその一つです。
(今後は忘れられる権利として改善はされるかも)
余程のことがなければ顔バレによる物理的な不利益は発生しませんが、人の目が気になる方であればストレスにもなるでしょう。悪意のある方に目をつけられればフリー素材化し面白がられる対象にもなってしまいます。学生であればイジメられる確率が上がるような気もします。
ただしyoutubeで成功すればお金は稼げるので、トータルでは子供にとって得となるかもしれません。あとは芸能人で多いのが幼少期のみブログ等で顔を晒すパターンです。子供が成長し顔が完成してからの非公開でも、通常は十分にプライバシーを守ることができます。
ネットの批判的な意見
少数派です。
エハラマサヒロの子どもに生まれるって業には同情するわ、、、
親のエゴ丸出しなくせに正当化しようとするところが気持ち悪い
自分でタトゥーを入れて若気の至りを後悔するならまだしも、生まれてすぐ親からデジタルタトゥー埋め込まれたらどうしようもないやん— アキラックス (@akirax_xoxo) 2020年1月14日
そういう見方やと一緒の時間を過ごせてええんやろうけど、今のご時世、顔出して有名になったら変なことに巻き込まれるリスクもあることだけは忘れたらアカンと思いますよ。
ネットの世界は怖いってことを教えるのも親の役目かと…
— 最後の1ハロン (@furlong201m) 2020年1月14日
お子さんのいじめとかは大丈夫なんでしょうか?
よく、親が有名でいじめられたとかの話を聞くので。— しおん (@son_s15n) 2020年1月14日
子供がやりたいって言ったとしても、子供はネット社会の危険性とかわかってるのかな?やりたいからやらせました!って習い事じゃないんだからさ。
エハラマサヒロ「子供使って金稼いで」批判に反論(日刊スポーツ) https://t.co/0gFQLWy5ox
— まな (@fxlove5555) 2020年1月14日
ネットの反応まとめ
多数の方はエハラマサヒロさんの言い分に理解を示されていました。
賛否両論いろいろ言う人はいますが否定しかしない人からしたら所詮は他人事!無責任発言!
ご両親がしっかりお子さんたちを守ってあげられるなら他人が兎や角言う事でもないかと…
何の考えもなしにされてる方なんてそうはいないと思ってます!
カジサックch同様、エハラ家chも楽しみにしております♪— 玉置照美 (@wq6XWk5MOAq88gD) 2020年1月14日
これ、賛同です。
ホンマにそれ。
お金稼ぎって思ってる人が
お金に執着してると思う。エハラマサヒロさんは
世の成功者と同じ
「お金」より「時間」を大切に出来る
立派な大人!多分、批判する人は
時間持ちより
お金持ちが成功と思ってる
視野と情報の狭い人。— こう@男性看護師 (@22KTaV32WhccGPl) 2020年1月14日
子供と一緒に楽しんでYouTubeするの、何が悪いのか全然わからない。
子供使ってお金稼いで、ってお金を稼ぐ事の勉強にもなるやろうし、何より本人達が楽しんでやってるのに、それを否定する人達は子供達の未来を甘く考え過ぎ。
古い考えの人達は時代に置いていかれたらいいと思う。— INSU (@haruh1me5ama) 2020年1月14日
子供が仕送りをして老後の生活を助けている人も「子供使って金稼いで!」となるんかな。あと新聞配達なりバイトなりして稼いで家に入れてる子も山ほどいるけどな。むしろ、小さい時から家計に貢献していてスゲー!と思うなー。アホな人は「新聞配達は良い」、「YouTubeはダメ」となりそう笑 https://t.co/Wsl0D7Ud8w
— 坪田信貴(「ビリギャル」著者) (@NobutakaTsubota) 2020年1月14日
同意です^_^叩きたい人はなんか材料を探していて『子供使って金稼ぐとはー』って子供を材料にして叩く。なんなら叩く人も一緒ですよね。
— GARDEN WORKS (@garden_works18) 2020年1月14日
しかも親の財産はいずれ子に渡ります。お金が他人や他社に渡っている訳ではないのに。。
エハラ家が余りにも素敵で、安定した再生回数とれているから嫉妬しているんですよ😓子供と一緒に時間を過ごさないことで、結婚10~15年後、家庭内で居場所や役割がない父親って結構いるから。。。
— 林 (@andkoau) 2020年1月14日
むしろどこどこの子って認識してもらえた方が安全なような気もします。
監視カメラに映らないように生活する方が難しいって言いますよね。ド田舎ならまだしも、特に都会では。駅から家まで特定できちゃうって言いますし。— せっちゃん (@sona0204) 2020年1月14日
考え方は人それぞれだと思いますがそれよりも人が頑張ってたり楽しんでたりする事に対して否定的な意見を言い方も考えず言ってくるその人の人間性の方が気になります。
— 金魚初心者 たかC (@C27554863) 2020年1月14日
エハラさんの意見に同感です。
本当にその通りだと思います。
子育ては 未熟だった自分を大人にしてくれました。
そして その子らがまた 子供を産み頑張って子育てをしています。
子育てはしんどいけれど それ以上に幸せをいっぱい運んでくれます。— 紗彩 (@p_uuzh6y) 2020年1月14日
エハラさん、よくぞ言ってくれました‼️😭
子供1人育てるのも色々な意味で一苦労、でも愛情掛けて育てたら、ちゃんと子供にも伝わります。
子育ては大変だけど、得られるものが多いですよね☺️
息子が3月で高校を卒業します。
4月からは専門学校へ。
まずは、あと2年ママは頑張りますよ~😊(笑)— tomo (@TomoSwallowtail) 2020年1月14日
旦那が言ってたけど、テレビで見てたら偉そうに見えたけど、実際会ってみたら、イメージ180度変わったって。
今では家族でエハラ家のファンです。こんな幸せな笑顔見てたら益々ファンになりました。
YouTubeもめっちゃ癒される。とっても素敵な家族です。#エハラマサヒロ#エハラ家チャンネル pic.twitter.com/JyhUBoabFz— Marvel 11 (@marvel1975) 2020年1月14日
ユーチューブでのマネタイズはまだ市民権を得ていない状況なので、ある程度の批判は仕方ないですかね。茶髪もかつては批判の対象でしたがそのうちに何も言われなくなりました。子供の顔出しやネット配信の収益化もそうなるかもしれません。
ただその時には競争率が上がってパイの食い合いとなってしまうので、実は今の逆風は、顔出し厭わない派にとって好ましい状況でもあります。エハラマサヒロさんのyoutubeチャンネルは今後どうなるでしょうか。