芸能人 youtuber(ユーチューバー) お笑い芸人

エハラマサヒロへの批判「youtubeで子供使って金儲け」ツイッターで反論

投稿日:

吉本興業に所属するお笑い芸人エハラマサヒロさんが、自身の娘を出演させ反響を呼んでいるyoutubeチャンネルへの批判について反論されていました。意外にもネットではエハラマサヒロさん肯定派の方が多数派でした。

我が子を使ったユーチューバーの在り方について考えてみます。

↑ エハラマサヒロさんの娘である三姉妹が色々なことにチャレンジしています。

チャンネル登録者数は開設から5か月で6万人を超えており、事務所の後押しがないであろう中堅タレントのチャンネルとしては、かなり順調な滑り出しといえるでしょう。うまくいけばカジサックのように、将来的には年収数千万円も期待できるかもしれません。

 

エハラマサヒロの反論

ツイッターで以下のようにおっしゃっていました。

リツイートではありませんでしたので、掲示板やyoutubeコメントでの批判を指しているのでしょうか。証拠を引用していないので、エハラマサヒロさんでっち上げの可能性も0ではありませんが、この手の批判は良くあるので、恐らくは身近なこととして体験したのでしょう。

ツイッターではその後もエハラマサヒロさんの持論が展開されていました。

『隠してても調べれば全ての人の情報なんて一瞬で出てくる』はさすがにフカシが過ぎますが、恐らく熱くなって余計な一言になってしまっただけだと思います。話の本題はそこではなく、「子供を使った金稼ぎ」と「ネットでの顔出しによるリスク」についてです。

 

リスクは確実にあるがトータルでは得するかも

エハラマサヒロさんはリスクの一つとして誘拐を引き合いに出されていましたが、ネットにおける顔出しのリスクは営利目的の犯罪被害だけでなく、一度ネット上で顔や名前などの情報が拡散してしまうと、削除するのが困難であることもその一つです。

(今後は忘れられる権利として改善はされるかも)

余程のことがなければ顔バレによる物理的な不利益は発生しませんが、人の目が気になる方であればストレスにもなるでしょう。悪意のある方に目をつけられればフリー素材化し面白がられる対象にもなってしまいます。学生であればイジメられる確率が上がるような気もします。

ただしyoutubeで成功すればお金は稼げるので、トータルでは子供にとって得となるかもしれません。あとは芸能人で多いのが幼少期のみブログ等で顔を晒すパターンです。子供が成長し顔が完成してからの非公開でも、通常は十分にプライバシーを守ることができます。

 

ネットの批判的な意見

少数派です。

ネットの反応まとめ

多数の方はエハラマサヒロさんの言い分に理解を示されていました。

ユーチューブでのマネタイズはまだ市民権を得ていない状況なので、ある程度の批判は仕方ないですかね。茶髪もかつては批判の対象でしたがそのうちに何も言われなくなりました。子供の顔出しやネット配信の収益化もそうなるかもしれません。

ただその時には競争率が上がってパイの食い合いとなってしまうので、実は今の逆風は、顔出し厭わない派にとって好ましい状況でもあります。エハラマサヒロさんのyoutubeチャンネルは今後どうなるでしょうか。










-芸能人, youtuber(ユーチューバー), お笑い芸人

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.