プレミアリーグのアーセナルに所属するメストエジル選手が、中国によるウイグル弾圧を非難したことが理由で人気サッカーゲームウイニングイレブンの中国版から削除される方針であるようです。
エジルは中国人から批判され、ウイイレを開発した日本のコナミにはエジル削除となったことで日本のファンから批判が集まっていました。
え、これ流石にやばくね?
エジルがウイグル人について発言したから中国のウイイレからエジル削除だって。
いや、KONAMIって日本企業だよね?
いつも楽しく遊ばせてもらってるけど、これは納得いかない。 pic.twitter.com/eSGFkC5ohT— Kouhei@海外サッカー (@LoveDejongSpurs) 2019年12月15日
中国は人口14億人と世界1位の人数がいますので、一企業としてはどうにもならないですかね。後述するようにそもそもコナミは中国内のソフト販売において発言権を持たない事情もあるようです。
また中国ではアーセナルの試合の中継を中止する事態にもなっています。
エジル選手がウイグル弾圧を非難 中国で試合中継中止https://t.co/ffFG6ea8KD
エジル選手が「コーランが焼かれ、モスクは閉鎖され、宗教学者は次々に殺されている」と投稿。国営中央テレビはアーセナルの試合中継を中止。中国のファンは「エジルを追放するまで試合は見ない」などと反発。 pic.twitter.com/YBYCwdOIe5
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年12月16日
【サッカー】中国、英サッカー中継を中止 アーセナル・エジルのウイグル弾圧非難でhttps://t.co/3Q7DZv4Hta
NBA香港政策批判 → NBA放送中止
エジルウイグル政策批判 → プレミア放送禁止わかりやい、と言えばわかりやすい
あらゆるスポーツでウイグル弾圧について批判してみたらオモロイなw
— k13_kato (@k13_kato) 2019年12月15日
ロンドン五輪で「独島(竹島)は韓国の領土」と、サッカーの試合中にアピールした朴鍾佑選手は厳しめの処分は無しでしたが、これが外交てなもんでしょうか。日本と中国の今現在の世界における影響力を如実に表しています。
インドが人口13億人ですので数年後にはインドの顔色も窺うことになるんですかね。日本はODAを通じてインドには相当援助していることもありますし、インドとは良い関係を築けると信じたいです。
中国内ではネットイースがウイイレを展開
網易(ネットース)の判断であってコナミには何の権限はなかったのかもしれません。
FF外から失礼します。恐らくですが、コナミと協業のネットイースが削除したと思われます。それだとしても嫌な事件ですね…
FF外から失礼しました。— まよ@趣味垢兼アイコン、ヘッダー作成 (@mayo_tyokoran) 2019年12月16日
エジルはウイイレの中国版に続いて、FIFAの中国版からも抹消される模様 pic.twitter.com/I6P9D11dR1
— 青森のじゅん (@aomorikara) 2019年12月17日
今やウイイレが足元にも及ばないFIFAシリーズからもエジルは存在を消されてしまうようです。 中国に向けた政治的な発言は今後NGになりそうです。2か月ほど前にはNBAでも似たような事件がありました。
NBAはピヨった
香港と中国の対立問題で、NBAヒューストンロケッツのモリーGMが香港を支持した発言をして大騒動となっていました。
14億の人口を抱える中国とNBAのビジネス関係は最大の危機に直面している。発端は、今月4日にヒューストン・ロケッツのダリル・モリーGMがツイッターに投稿した「自由のために戦おう。香港と共に立ち上がろう」というツイート。https://t.co/p53preogqA
— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年10月10日
米プロバスケットボール協会(NBA)は、ヒューストン・ロケッツのダリル・モリーGMが香港の民主化デモを支持する内容をツイッターに投稿したことで起きた騒動に関して、言論の自由を擁護する姿勢を示した。https://t.co/pn63f9TjZ0
— AFPBB News (@afpbbcom) 2019年10月8日
当初はNBA側は擁護していましたが中国側が猛反発したことで結局折れてしまいました。
レイカーズのレブロン・ジェームズ、今回の中国騒動に関して「(ロケッツのGMで香港支持を書き込んだモレーは)状況についてよく教育されておらず、思いつきで喋ったと思う」とコメント。玉虫色だが苦しい言い訳。NBAにはがっかり。 https://t.co/lWIyL955ml
— Dr. OKUYAMA Masashi (@masatheman) 2019年10月15日
レブロンジェームズも中国寄りのコメント。
ヒューストン・ロケッツのGMが香港応援の画像をツイート(添付画像)
↓
中国が激怒&反発
↓
NBAが中国に向けて謝罪
↓
アメリカの議員やスポーツ業界関係者が一斉にNBAを非難 ←いまここ pic.twitter.com/ClFAOj8bkT— ヘイちゃん (@hkrwa) 2019年10月7日
この件で中国マネーに依存している企業は戦々恐々となったはずです。今回の迅速なエジル削除もその影響があったのかもしれません。人気アニメのサウスパークは茶化して終始し一部からは賞賛されていました。
ネットの反応まとめ
NBAの時もツイッターでのつぶやきが標的だったのですが、やはり中国が国際的な体面を気にしているということなのだろうと思います(国内向けならツイートにいちいち反応しなくてもよい)。NBAやプレミアに圧力をかけ、影響力のある選手やチームに中国批判をさせないという意図だと思いますが…。 https://t.co/GYMYbKwEQN
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年12月17日
朝からBBCニュースにエジルの顔が大写しされて驚いた。エジルの発言が中国を刺激したことで、プレミア全体に悪影響を及ぼすみたいなことを言っていたが、NBAの先例があるだけに一笑に付すこともできない。アーセナルがエジルを擁護しないコメントを出したことを、BBCは意外なことのように伝えていた。
— Clock End (@h_clockend) 2019年12月17日
中国で国外企業が参入する場合は必ず中国の会社(共産党資本)との合弁です。
またその合弁会社の社長(総経理)は必ず中国人(共産党員)です。
ですので、看板がKONAMIでも、中国国内のことについては共産党の思い通りになります。
— トミー(エリザ)🌖群馬 (@notoer) 2019年12月16日
この通り。つまり中国で商売したいなら、中国企業になるしかない。どの会社もそうなってます。
— うっくん@求職中 (@HIRO_YUKI_) 2019年12月16日
【悲報】KONAMIさん、サッカー選手エジルをゲームから抹消して大炎上 ウイグル弾圧非難騒動で - https://t.co/8kZnjJzreF
いや、KONAMIって日本企業だよね?
いつも楽しく遊ばせてもらってるけど— FOOTBALL-STATION.net (@fsntweet) 2019年12月17日
エジルの件KONAMIどうすんのかね
まぁKONAMIが糞なのはいつも通りで何があっても驚かないけどな!
— しん2 (@XWc7Ws5fT8ROsEp) 2019年12月17日
KONAMIも早いとこ声明だしとかないと、火がついてからだと遅いぞ。
— サンズイ (@sanzui_shishish) 2019年12月16日
日本企業関係なく売上第一は普通では?
イチ企業に利益より一部の人の喜ぶことを選べとはいいにくいです— 公馬凱 (@Black_luxurycar) 2019年12月16日
中国のユーザーはきっと多いから気を使わないといけないんでしょうね・・・
— はり坊 (@kimoota46) 2019年12月15日
KONAMIもここまでされて運営任せる気なのかね?
KONAMIもここまで許して中国の市場、中国の金が欲しいのかね?
KONAMIという会社の理念を疑う
でもウイイレはするけど………— M!Tz-Null! (@MHayashida1986) 2019年12月16日
この電光石火の対応。やばいね。
— kome (@eringisitakebu1) 2019年12月16日
ゲーム業界は何も言わずにこのまま何事もなくチャイナで売り上げ拡大したがるが ついに飛び火がきたのね
ソフトに必ずといいほど簡体字字幕つけるのが恒例になってる今
さすがにソニー・カプコン・コナミさんなども手放しするのがもったいないと考えているでしょう#コナミ— 東洋古本逸話 (@john_bookshiro) 2019年12月17日
中共のとこではそろそろJも消されるのでは? 尖閣や沖縄のことでこじれたら多分やると思います
— Laila Voronin⋈@C97執筆中&絵師緊急募集中 (@cslaila) 2019年12月16日
中国の社会の仕組み上しょうがない部分はある
— 赤士 (@alba_akatsuki) 2019年12月17日
ちなみに中国で権利持ってるのはコナミではなく荒野行動でお馴染みのネットイースです。
— Электритсо🥐えれくとりぃたそゼルビア (@love_m1_riitan) 2019年12月16日
政治的な発言は禁止なら禁止で構わないですが、もしするなら平等に徹底して欲しいところです。エジルはこの件とは関係なく本業のサッカーで落ちぶれかけているのでちょっと心配です。