ニコニコ生放送で「TEDZU」さんなる配信者が富士山に登山し激しい滑落後に行方不明となり大騒動になっています。無事を願う一方スニーカーで登山用のピッケルも無しとかなり軽装だったため、滑落は自業自得と厳しい声も少なくありません。※遺体が発見されたそうです。
キャプチャー動画あげときます
富士山滑落#ニコニコ動画 #ニコニコ生放送 #ニコ生 pic.twitter.com/0erDJ9vBFl
— いのうえ@CPAの卵とじ (@ponapona979) 2019年10月28日
ニコ生見てたら富士山の頂上から滑落してた人(司法試験浪人生)がいた…
放送停止になってるけど大丈夫だろうか…… pic.twitter.com/x5PAXjna2U— いのうえ@CPAの卵とじ (@ponapona979) 2019年10月28日
↑ 遭難時も配信中だったため動画も残っています。TEDZU氏は現在も音信不通。
昔松本人志のコントで、バンジージャンプから飛び降りた後に直帰して一緒にいった同僚が行方不明になったと勘違いするというシュールなコントがあったのですが、現代社会ではそれに近い事件が時折あるようなので、何とか無事である可能性に望みを託したいです。
捜索は困難
※ヘリが出動し上空から捜索が行われたそうです。捜索隊は10人。現在まだ発見されていません。
#ニコ生配信中 に富士山で滑落
滑落現場は35.363033, 138.734337
滑落後富士山周辺を捜索する機体があったがその後は日没でヘリ等の出動はない模様
冬山の富士山 この状況では
無事であることを祈るしかできない。 pic.twitter.com/389CfKZeo3— わくわく(wakuwaku) (@Pockenori) 2019年10月28日
15:40頃、静岡県警に通報。その後、滑落地点の座標も通報済み。動画も見せました。捜索開始は明日になる模様。
— ペロスさん (@aigaikakutei) 2019年10月28日
ちょうど柵をぬけたところでしたし、場所は放送のときに位置情報(緯度経度)で特定されてました
— いのうえ@CPAの卵とじ (@ponapona979) 2019年10月28日
ヘリの着陸ができない座標とのことで、明日日の出を待っての捜索となるようです。こればかりは救助隊を責めるのは無理です。山の専門家といえど夜の山は犠牲者を増やしてしまうだけです。エベレストではシェルパもしょっちゅう死亡しています。
ニコ生主「TEDZU」
TEDZU氏はどんな人物なのでしょうか。Twitterによると下山者に差し入れをするなど登山を題材とした動画配信は今回が初めてではなかったようです。(というか夏の富士山には登山していたとのこと)
富士山滑落したニコ生主、富士そばで下山の時飲み物差し入れしてくれた人だった!
— たろっち📷 (@OBtarooooccaas2) 2019年10月28日
これですよね汗 pic.twitter.com/mZdGpzwiOK
— 景山ヒロノブ (@SaftyShadow) 2019年10月28日
とはいえこの時期の富士山にアイゼン無し、登山用ピッケル無し、登山シューズ無しでは無理がありました。夏の富士山で問題なかったので少し山を侮っていたのかもしれません。
今朝の吉田ルート
七合目付近の山小屋に落石被害があったので、山小屋の自主判断で
・落石注意
・登るなら明るくなってから
を呼び掛けたそれが山小屋間で連絡するうちに「吉田ルート通行止め」にされて、中止や下山する登山客多数w
— TEDZU@10kgなら50日で痩せられるキャンペーン (@TEDZU_law) 2019年9月10日
↑ 1か月前には無事下山しています。
ハイウェイバスドットコムで空くと思ったが、結局空かずキャンセル待ち
行きは厳しい pic.twitter.com/wUmh7sDDkh— TEDZU@10kgなら50日で痩せられるキャンペーン (@TEDZU_law) 2019年10月27日
バス酔で気分悪い
もう帰りたい— TEDZU@10kgなら50日で痩せられるキャンペーン (@TEDZU_law) 2019年10月28日
↑ ツイッターでの最後のツイート。また更新されるよう祈っております。
遭難時の救助費用
警察、消防、自衛隊のヘリは無料ですが民間だと有料になります。およそ50万ぐらいとのことですが長引けば費用もかさみます。
山岳遭難における救助は税金によって賄われている。
主に首都圏から登山者達が遭難事故を起こした時、救助費用を支払うのはその山のある自治体市民であり、特に長野県、山梨県、富山県、岐阜県などの負担は大きい。
とても歪な仕組みだと思う。— *ほ*そ*や*@10/27noobeats3打目 (@sparkling_hsy) 2019年10月28日
因みに遭難時の捜索で山狩りなどをした場合、それにかかる費用はその遭難者に請求されます。
無慈悲なこと言うようだけどこれ現実だし、重過失に値する事したんだから残当— 優希斗@鎮守府ジュウコン提督 (@yuki_kbs) 2019年10月28日
海での遭難は公的な機関が受け持つから、捜索費用は基本的に無料よ。
でも、山での遭難は経験豊富な民間業者を雇う事が多くてかなりの捜索費用が請求されることがあるのよ。— 葉月クルミ (@kurumi_tsundere) 2019年10月28日
日本山岳救助機構合同会社のHPでは入会金2000円、年会費2000円で、遭難時の保険にあたる会員を募集しています。頻繁に登山する方は入会しておいた方がいいかもしれません。
配信中の事故
過激な配信は手っ取り早く視聴者を集められますがうまくいくケースは少ないです。仮に一時的に成功したところで長くは続かないでしょう。
富士山で滑落したニコ生主を見て思い出したネットの晒しもの
1. Ustreamで首吊りを生配信した仙台の銀行員(2010年)
2. 飛び降り自殺の真似事をしていて本当に転落死した滋賀県の生主ろろ(2013年)
3. なんJ・嫌儲の定期ネタになり母親へ恨み言を書き連ねて首吊り配信をしたひとし(だるま)(2016)
(続く)— FOFOFOX (@fofofoxdayooooo) 2019年10月28日
4. ツイキャスで唐突に自分が近鉄電車に飛び込む姿をアップロードしたJK(2018)
5. 大きな赤飯を何気なく食べたと思いきやそのまま喉に詰まって窒息死したsola(2019)
このままでは@TEDZU_lawもこの中に入ってしまうので無事発見されて欲しいという思いとネットの歴史に残って欲しいという思いが交錯する— FOFOFOX (@fofofoxdayooooo) 2019年10月28日
ネットの反応
助けに行く配信はよ
— unknown (@unknoown_2525) 2019年10月28日
ピッケルとか持ってないんですかね? 動画みるとアイゼンも...
ここまでではないにしろ
それで登るのは危険ですね pic.twitter.com/7cVd0o74b2— にゅべべ (@vlSantUXdc7jqM3) 2019年10月28日
冬の富士山の滑落はほぼ助かりません。山の斜面は雪でなくほぼ氷で一度滑ったら止まらないからです。
登山歴40年以上のベテランでさえ事故を起こして死に至る難度の冬の富士山の登山でニコ生配信は舐めすぎ
御冥福をお祈りします。
— 8bit (@8bit73348915) 2019年10月28日
生放送の富士山滑落事件にショックを受けた。
冬の富士山にアイゼン靴も無し、ピッケルでなくスキーのストックだな。
あの高さ✖️スピード✖️氷✖️角度では残念だが助からないだろう。
周りも鋭利で尖った岩だらけだし。
明日にはわかるだろうが無事でいてほしいものだ。https://t.co/y4Xoa0D1DU pic.twitter.com/yaEhJv5Mav— 横山緑 (@kubotayokoyama) 2019年10月28日
これ怖すぎ
— イワナ (@yorunwd) 2019年10月28日
これアイゼン付けてる?
— えんぱそ (@enpaso_) 2019年10月28日
少なくとも冬季用の12本爪はつけてなさそう...
— 珍しいひと@ゆきりん (@mezurashii_346) 2019年10月28日
画像を見るとつけてないね。
良く登ろうと思ったな・・・ pic.twitter.com/GSHYKBO5AK
— 猫さん (@as681700) 2019年10月28日
かわいそうだけど正直自業自得
この装備で山頂付近まで登れたことが奇跡
ご冥福をお祈りします— えんぱそ (@enpaso_) 2019年10月28日
こんな場所でも、電波とスマホの心配ばっかりしてるのが、配信者の悪い癖やね
( ˘•ω•˘ )— したぎ (@shitagi_d) 2019年10月28日
悲しいですね
— パチンカス (@9lIUQ0Ad0ldKJ6b) 2019年10月28日
富士登山は自分の意思なのかな? ラジコンにされてたんならかわいそうだよな
— たく (@sylgnUWdfwcWHVV) 2019年10月28日
これビックリしました‼️
助かってくれてたら良いですが・・— オカツ (@0810KIKKI) 2019年10月28日
え?滑落?
心配ですね
救助とかされたのかなぁ— ぽん @玄関猫 (@pon_00000) 2019年10月28日
んー、けっこう滑り落ちてたからヤバいかもね
だれかが通報したらしいけどわからんねえ— いのうえ@CPAの卵とじ (@ponapona979) 2019年10月28日
これは死んでるか、超運が良ければ重傷かと。滑った瞬間からかなり加速してるので止まれないでしょうね。これを教訓に自分も同じ目に会わないようにすることが、せめてもの供養でしょう。
— まるきち。 (@marukiti_Piyo2_) 2019年10月28日
何とか助かって皆に説教され反省して欲しいです。
登山は怖すぎる
プチ登山ブームがちょっと前にあったので知人に何度か誘われたのですが全部断ってきました。冬の山は自然が怖いですし、夏は夏で場所によっては熊が出たりとロクなことがないので私には無理です。
過去には「福岡大学ワンゲル部ヒグマ事件」や「トムラウシ山遭難事故」などの有名な登山事故もあります。
↑ 冬の山では積雪のためこういった滑落事故も珍しくありません。
ただそれでも登りたい衝動を抑えられない勇気ある人間がいるんですよね。今回の配信者TEDZU氏が本当に登山が好きだったのか、もしくは配信ありきで登山はそのための道具だったのか分かりませんが、冬の富士山に登る段階ではありませんでした。厳しいですが無事戻ってきてほしいです。