コロナウイルス感染を防ぐ対策として、日本全国の小中学校、高校に対し休校要請が出されたようです。3月2日から実施予定とのこと。
遅すぎるとはいえやらないよりはマシなので、個人的には今回の安倍首相の決断に一定の評価をしたいですが、ネット上では突然の休校に困惑している方も多数いました。
【保育所は対象外】安倍総理大臣は来月2日から全国すべての小学校 中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示しました。一方、保育所について厚生労働省は、今回の要請の対象には含まれないとしています。https://t.co/1HOHAptkSU
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年2月27日
保育園は対象外となった理由は、経済面も重視している安倍首相は企業に対しては休校と同等の措置を取ることができない事情によりでしょうか。園児には常に保護者が必要です。
学校の休みと整合性が取れませんが、できる範囲での緊急措置なのでこの辺は致し方ないと思います。以下安倍首相のコメント
「何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える」
安倍首相は嫌韓親中
この度のコロナ騒動で安倍首相は嫌韓親中派であることが明らかになりました。
今、日本当局が実施している韓国の大邱市出身の入国拒否に関する事で、滞在歴を韓国人の'住民番号'の出生地を表す所を見て拒否かとうか判断してると判明。つまり大邱出生で数十年他の所で生きてても入国禁止されるとい
う無茶苦茶な仕事ぶり。 pic.twitter.com/qFymd1CFXz— Sasu (@ksg881) 2020年2月27日
遂に中国からの入国禁止措置の請願が始まった。国民の声が安倍政権を動かせるか注目。天下りと保身だけの厚労省の官僚達に「日本人の命」が危機に晒されたままでいいのか。今や中国からの入国禁止措置を採っていないのは日本、韓国、マレーシア3か国だけ。日本人、目覚めよ。https://t.co/nA8cnwDYD2
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) 2020年2月21日
武漢封鎖から1ヶ月、今もまだ中国からは1日800人が日本に入国。
彼らは日本のどこでも自由に歩き回れるのに、日本人が北京に行けば14日間隔離される。
どう見てもおかしいやろ。
日本も入国した中国人を隔離しろや!— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年2月27日
韓国大邱市など一部地域からは率先して渡航制限したのに対し、中国からはいまだに入国禁止措置をとることができていません。(現時点でマレーシア、日本、韓国のみが中国から入国継続中)
アメリカに対してはこれまでの自民党首相と同じく好意的なスタンスに感じます。親中ぶりの露見は仮にコロナが終息したとしても次の選挙に影響がありそうです。
学費はどうなるのか
高校の学費などは条件付きで無償化となっているので、対象者は限られますが、恐らく休校期間分は無償化、返還されると思います。まだ情報が錯綜していますが、正式な政府の見解が発表されましたら追記致します。不安はあると思いますが、超法規的措置に近い決断なので後回しは仕方ないです。
コロナっぽいの、全く治らないんですけどわりとまじで助かりますか?
明日から息子の学校が休校開始でそのまま春休み突入とのことなんだけど、毎月27日が学費の口座振替日で当然ながら今日3月分が落ちました…('∀︎'●︎)
— N🅰️O (@draclaj) 2020年2月27日
休校になった場合のスクール学費は返還する決定をしたから、3月1ヶ月の休校とかなったら、スクールがものすごい収入減になるんだけど。
— ぐら (@gura_tan) 2020年2月27日
3月まるまる休校になったら、その分の学費返ってきますかね〜?私立やし。その分授業受けられへんねんから、返してくださいよ〜。
— 絢子 (@ayakokadno) 2020年2月27日
コロナで休校
ねえ 学費パー???
3月登校なしで
学費だけ取られんの???子供預け先は
仕事は
給料は
保証してくれねえよなまじ詰む#コロナ
— nataIie (@IieNat) 2020年2月27日
公立校、私立校ともに年収約910万円以上世帯の方、あとは私立小学校など所謂ええとこの子にも学費が発生しています。もしかすると揉めることになるかもしれません。(私立校だと支給額で足りない場合は差額分を負担)
ネットの反応まとめ
賛否両論でした。
これやるくらいならば、中国、韓国からの入国拒否すべきでは?
— とし吉 (@toshi_kichi) 2020年2月27日
これやると、次は再開決定が厄介だろうな……。
春休み明けまでに収まっていれば良いが、何をもって「収まった」と判断するのか。
再開後、一人でも患者が出たら「早すぎた!」と批判が来るだろうし。
年末に再流行したら休校すべきかなど、問題が山積み……。
https://t.co/kkdeD9TRIg— 🍀いちは🍀 (@BookloverMD) 2020年2月27日
安倍首相が全国の公立小中高に3/2からの休校を要請。
Twitterのトレンドは休校関連で埋め尽くされている。コロナウイルスの影響は,とうとう子供の学業に。子供の登校を止めるのは適切な判断だが,なぜその前に中国からの完全入国禁止を実施しないのか。日本政府の良識を疑わざるを得ない。 pic.twitter.com/lpuMOmKe6f
— 私たちの日本国 (@OurJapanF35) 2020年2月27日
シンプルに嫌なんだけど…休校するメリットあるの?意味不すぎる
それに休校とかなったら出掛けることもできないし…暇やん
(うちの学校来週元々火曜日以外休みだったんですけど!?めっちゃ損した気分なんだけど!!)#全国休校— 𝒴𝓊𝓂𝒾𝓀𝒶@ (@Shiraimu__oshi) 2020年2月27日
え、ちょっとむりです。病みました。
学校が休校になって病むのって多分先生垢さんしかいないと思うんだけど言うの急すぎません??卒業する子とかまだ伝えたいこととかたくさんあるんですよ?? pic.twitter.com/exMld8GtpH
— otoka_先生垢 (@senseilove_1231) 2020年2月27日
学校休校したって遊びに行く馬鹿は絶対いるし親は急遽世話するのに休み取れる制度なんてないのに何も考えずに休校とか頭おかしすぎだろもうちょっと考えた方がいいと思うな
— ぴ ❕ (@fleu_u_) 2020年2月27日
みんな!慌てないで!「要請」という言葉が入っていることに注目して下さい。「要請」は「お願い」です。つまり、決定権は現場にあるのであって、よって何かあっても「俺に責任は無い」です。
— おたかさん 311以降国に怒る毎日 (@motialtjin) 2020年2月27日
なんだか最初の判断を民間や自治体に任せて、少しだけ動きが出てきたら自分が指示しました…みたいな。
— きまま (@terakoy03621701) 2020年2月27日
これまでの後手後手対応見てると、あとから保育所も含めますなんてことになりそう
— 右でも左でもないニホンジン (@shun25078585) 2020年2月27日
先生してる嫁さんが、今学校で大騒ぎになっとると連絡きましたわ。
この卒業やら進級やらの時期に…— 柚子本 いさむ (@yuzupong781213) 2020年2月27日
休校も大事だけど、感染拡大を防ぐには満員電車通勤の大人にも一斉休暇がほしい。
一番感染を広げやすいですし、無症状でどんどん拡大。
東京都内+周辺のベッドタウンは、毎日のように新型コロナウイルスが広がっているでしょうね。
↓ 感染者の分布図 ↓https://t.co/4oHBUSZc2j
— かぼたん (@Doramajo_Kabota) 2020年2月27日
卒業式だけはやってくれよー!
下の子の小学校最後の一大イベントなのに…— ちかげ (@Chikage2455) 2020年2月27日
どうせあれやろ?
会社は休めへんから、親が感染して効果なしやろ?
心配することない( ^ω^ )— 人間ねこ (@ningen_neko_) 2020年2月27日
もうすぐ卒業とかもあるし、今のクラスめっちゃ楽しいし、正直勝手に決めないで欲しい
— いぶ@暇人 (@xgbI5inzGqbEn92) 2020年2月27日
ホントですよ!卒業式の練習とか卒業生を送る会とかの練習もせっかく頑張ったのに、それに明日1日でこの学年最後だなんて絶対に嫌です、最後まで楽しんで終わりたいです
— いぶ@暇人 (@xgbI5inzGqbEn92) 2020年2月27日
少し遅かったけど、まずはご英断。トップダウンに自民党内部も慌てた様子?
さて、子どもだけ休んでも、大人が満員電車で通勤してたら意味がない。
さあ、今夜からは、大人をどう休ませるか。臨時財政出動の話です。総理!@AbeShinzo https://t.co/Q97YEXPUZf— 三宅洋平 (@MIYAKE_YOHEI) 2020年2月27日
安倍さんそれはやりすぎでしょ…
休校にしてもみんな遊ぶでしょ、
卒業式とかどーなるねん。アンチ覚悟やけどさ、すべてオリンピックのためにやってるとしか思えない。
— けんちゃん🌾@HYPE (@ynzlove_kenchan) 2020年2月27日
卒業式を気にしている方が多かったのが意外でした。皆やりたいもんなんですね。いつまでの休校措置となるかはまだ決まっていません。受験生はちょっとかわいそうです。運も含めて実力を受験生に当てはめるのはかわいそうなので何とかいい落としどころを見つけて欲しいです。
今回早く動けたのは安倍首相と萩生田光一教育大臣のラインだったからでしょうか。厚生労働省と経団連が絡むと動きが鈍くなる印象です。以上全国一斉休校についてでした。