新元号を決める9人が発表されました。
NHK会長の上田良一氏(69歳)
民放連会長の大久保好男氏(69歳)
元早大総長の鎌田薫氏(70歳)
元経団連会長の榊原定征氏(76歳)
日本新聞協会会長の白石興二郎氏(72歳)
前最高裁長官の寺田逸郎氏(71歳)
作家の林真理子氏(64歳)
千葉商科大教授の宮崎緑氏(61歳)
京大教授の山中伸弥氏(56歳)
以上9名です。ちなみに女性は宮崎緑と林真理子のお二人。性別格差ということで人権団体から後々クレームが入るかもしれません。
識者たちの年齢
個人的に気になったのは年齢ですかね。軒並み70歳以上で、上記メンバーを上から順に年齢や画像など確認していったので、宮崎緑さんが非常にピチピチして魅力的な女性に映りました。
こちらが宮崎緑さん。勿論綺麗な女性ですが、爺さん6人を見た後だと更に美しく見えてしまいました。
特集ワイド:NHKの政治報道、変だ 「安倍政権寄り」と保守系誌も批判 (毎日新聞) https://t.co/NvuKbNfKKD
<放送記念日の3月22日には、NHKのOBや元経営委員らが「政権に都合の悪い事実がほとんど伝えられていない」として、上田良一会長に改善を申し入れた。>— 未草 (脱原発に1票) (@hoshigatanoniwa) 2019年3月27日
これはNHK会長の上田良一さん。
≪この委員会は個人の責任追及のためにあるわけではない≫(氏)
ゴーン氏の責任にして他を免責するための委員会なのは最初から分かってるが、今後は議長を「象徴」にでもするのか。
西川氏の責任論、早々に封印 日産特別委の議論100日:日本経済新聞 https://t.co/meMHUhXTd1
— 井之四花 頂 (@ameiri3ko) 2019年3月28日
この方は榊原定征さん。こういう方たちを見た後に宮崎緑さんを見てみましょう。
とても綺麗に見えるとです。
若い人も入れて欲しかった
新元号自体は割とどうでもいいんですが、こういった人選は結構気になってしまいます。
昭和などにも詳しいほうがいいとか、あとは知識の蓄積が必要といった事情もあるのかもしれませんが、識者たちの肩書を見ているとほとんどは元号とは関係ない大人の事情で選ばれたのかなと勘繰ってしまいます。
山中教授なんかは全く批判する気にはならないですけども、そこも逆に「好感度トップクラスの山中教授入れとけばヘイトも減るやろ」という何らかの計算を感じてしまいました。
20代は無理かもしれませんが、せめて40代は入れて欲しかったような。まあでも仕方ないですね。
でも元号なんてどうでもいいとかいってる私みたいなのに限ってグダグダ言うんでしょうね。
平成を決めた8人
池田芳蔵
久保亮五
小林与三次
中川順
中村元
西原春夫
縫田曄子
森亘
以上8人に平成を決めてもらいました。まあ漢字二文字縛り(厳密には4文字とかでもいいんですが、現実的に二文字でしょう)ですし、候補から選ぶだけなので、誰が選んでもそんな変なことにならないんですけどね。
あとは決めた後にそれらしい理由を色々つければいいだけなので、何とか平成最後の大仕事を頑張って欲しいです。