2020年東京五輪の会場問題で、小池百合子都知事がマラソンの札幌開催を承認する方向であることが明らかになりました。IOCバッハ会長は東京都にこれ以上の経費負担はさせない予定とのことで双方の落としどころとなったようです。
あれだけ頑なだった小池都知事がピヨった理由や日本人の反応など紹介します。
これが小池の信念の無さだな。
都 マラソン札幌案受け入れへ 2019年10月31日 https://t.co/2XdK46Nz0B— ヒイロ・ユイ (@YzQVOAnfNPvyiA3) 2019年10月31日
IOCバッハ会長、東京五輪開催剥奪も(夕刊フジ)※日刊ゲンダイではありません #東京オリンピック中止 #東京オリンピック返上 pic.twitter.com/g5HBNC1z6i
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) 2019年10月30日
バッハ会長は10月31日までに小池都知事が「マラソンも東京開催」の姿勢を崩さなければ「東京五輪開催をはく奪する」として事態は深刻化していましたが小池都知事が譲歩することになったようです。
既に300億円出している東京都はこれ以上お金を出さないことになっていますが、IOCが負担するとは思えないです。日本という国がケツを拭くことになるんでしょうか。麻生太郎財務相はけん制してましたが、IOCからあとは君たちで話し合ってと問題を押し付けられそうです。いやあいつもの日本の外交という感じで悔しいであります。
ちなみにトライアスロンなど他競技でも開催地変更の案があるらしく、五輪を使ったIOCと東京都の戦いは第二幕があるかもしれません。
小池都知事が折れた理由は
一つは「五輪開催都市契約」だと思います。道義的にはIOCにも大きな責任があると思いますが、五輪開催都市契約にはどうもIOCの一存で会場の変更が可能である旨の条項があるようです。
東京都とIOCの間には五輪開催都市契約がある。
この内容見るとIOC側から会場変更を進めても契約違反にならない。さすがにバッハ会長も各ルールを踏まえて札幌開催案を公表したようだ。
東京都がやることは、熱中症対策の有効性をどのように示すか。これにつきる。
— 川松真一朗(東京都議会議員・墨田区) (@kawamatsushin16) 2019年10月29日
以下五輪開催都市契約の一部引用です。
競技プログラム、大会開催日程
a IOC は、開催都市と NOC に対して、2016 年第 31 回リオデジャネイロオリンピック競技大会のプログラム(競技、種別および種目)が、本大会のプログラムの本質的な基礎となることをすでに伝えている。競技プログラムの最終版は、ブエノスアイレスにおける第 125 回総会の直後に開催都市と NOC に伝えられる予定である。種別、種目、および割当数に関するプログラムの最終版は、IOC が、本大会開始予定日の約 3 年前に開催都市と NOC に伝えるものとする。
b)本大会期間中の競技スケジュールは、OCOG が本大会の 2 年以上前までに IOC に提出し、事前に書面による承認を受けるものとする。
c)競技日数ならびに開会式および閉会式のスケジュールを含む本大会開催に関する最終的な日程は、IOC が、OCOG と協議のうえ、決定するものとする。
d) 現時点で本契約にこれと矛盾する規定があるか否かにかかわらず、IOC は、オリンピック憲章に基づき、また、IOC がその単独の裁量にて本大会にとって最も利益になると考えた場合、いかなる時でも、競技、種別および種目に変更を加える権利を留保する。上記第 6 条の規定に基づき、OCOG は、本大会プログラムに関する競技、種別および種目の追加および/または削除を含め、これらの変更についての全費用を負担するものとする。
競技プログラムと大会開催日程の項目にて定められています。これだと会場場所も該当するのか断定はできませんが、基本的にIOCの管理下にあるということは分かりました。
その他バッハ会長からの圧に根負けしたこもあるでしょう。東京五輪開催拒否という最後のカードもありましたが、それをやるだけの勝算と覚悟はありませんでした。
橋本五輪担当相の発言。
「競技会場は、開催都市契約を締結した当事者のIOC、東京都、大会組織委員会の間で協議するものと考えている」
森喜朗組織委会長は
「大会まであと9か月という中で、納得できる結論を出すことが重要」とし、「ラグビーW杯で『ワンチームの精神』は日本国民に感銘を与えた。この動きを五輪につなげることが大事だ」
組織委員会はハナからIOC寄りだったので小池都知事に釘をさすような発言もありました。小池都知事に同情はしますが要はまあ政治の争いで負けてしまったということですかね。オリンピック本番で日本人アスリートにリベンジしてもらいましょう。
バッハ会長寄りの意見
IOC会長バッハ氏その昔バカで日和見チキンだなんて言ってごめんなさい。今は支持します絶対の支持をします、矢張同国人ゴーン氏に対する日本政府の理不尽な扱いに憤っておられれるという事はマクロン氏もご同様ですね、日本人も憤っております、2020オリンピック開催権取り消しで結構です
— 横山 勉 (@freedman619) 2019年10月30日
バッハ会長を支持します。 pic.twitter.com/prYWrWwoKv
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) 2019年10月30日
小池が都知事になってから3回夏は来ました。
熱中症対策を実地で見せる機会は何度もありました。
誰の責任ですか?
ボート開場を勝手に仙台に持っていこうとしたのは小池知事自身。
サッカーも他県でやるのに、費用は東京都は持っていないのですか?
マラソンだけなぜ都は費用負担しないのですか?— nakamo (@nakamo62315500) 2019年10月29日
小池知事はボートは宮城とかやってたんだよ。頭に来た近県の知事が総理に陳情にも行ったこと覚えてるでしょ? 晴海から五輪専用道路で移動できると言う話も小池知事の政局でご破算になって、今更、マラソンは東京? 誰が東京都の言うことを信用できるんだよ。全ての責任は小池知事にある。
— 畠山木久麿 (@kikumaro5) 2019年10月29日
東京は1年前の同じ時期にプレ大会を開催して暑さ対策について確認していない 10月3日のIOCへの暑さ対策の報告で有効性が示せていない
IOCはドーハをプレ大会と位置づけて東京開催を懸念
エビデンスを十分に示せていない東京が不利ではないでしょうか
MGCはパラ開催の証拠にはなったみたいですが— itoton (@itoton0055) 2019年10月30日
自主的な「中止」より「剥奪」のほうがみっともなくていいな♪
— tgtg (@fffetishhh) 2019年10月30日
招致からして嘘だらけですからね
— 胆大心小 (@leaf_megu) 2019年10月30日
精一杯、誠意を尽くすことが大事だと思う。小池都知事は既に
ケンカ腰。あれに絶対便乗すべきじゃない。コーツ委員長は四者協議の時も、小池に振り回された長沼を事前キャンプ地にするなど配慮と調整に協力してくれた。そして小池が信用ならないことも判ってる。— 目が覚めて思うこといろいろ (@megasametaro) 2019年10月29日
札幌マラソンに金を払わないので小池百合子は嫌いです
— だいまる (@kyonkoquiz) 2019年10月31日
猪瀬・舛添都政とIOC・JOCで作ってきた
豊洲移転からの五輪準備を
小池都政が滅茶苦茶にした。
IOC・JOCからしたら
今更五輪に前屈みになったからって
意見を取り入れる気もさらさら無いだろうね。
ドーハの件に勿論重きがあっただろうけど
札幌移転強硬は
小池百合子の行いのツケも多少あると思う。— まさゆき (@MASAYUK06782663) 2019年10月31日
朝のニュースで小池さんが「札幌でやっても都からは金出さんからね」って発言してて( ˙-˙ )ってなりました〜…
本当に道民みんな( ˙-˙ )状態ですね…— みそしる (@jk_misoshi) 2019年10月31日
小池都知事IOC安倍❗️森❗️酷いやり方だね~~~
札幌にマラソンを移し340億追加でかけて開いた口塞がらねえよ
今❗️災害で家を失い苦しい思いをしている日本の人々の事❗️
災害ゴミで埋まりそうな災害地❗️100円の募金を募ってるんだよ
数日のマラソンの為に340億捨てるのか❓
トップ安倍❗️早く消えてくれ❗️— つぶやきボス (@kenta730730) 2019年10月31日
でもさぁ・・・
札幌の諸々誰が調整するの?
この流れだと小池都知事はノータッチを宣言するだろうなぁ・・・— 森の熊さん (@morinokuma_m) 2019年10月31日
小池都知事を擁護する声も
お疲れ様です😊
ですよね、小池さんの怒るのわかりますよね❗️
費用もそうですけど、チケット買った人可哀想だと思うんですけどね😣— hyt (@hyt_n7) 2019年10月31日
バッハもIOCも相当頭おかしいことやってるのに小池憎しで小池百合子しか叩けない人は短絡的すぎて可哀想になってくる
— あい (@abcgogogogogo) 2019年10月31日
今回は小池知事を支持します。全ての責任はIOCにある。米国にイベントが多い秋を避けて、夏開催を決めたのはIOC。今頃になって札幌市マラソン❓フザケルナIOC‼️東京五輪返上‼️IOCバッカ‼️ https://t.co/XuenqL679J
— 上野廣 (@WRuOrF7yrzeOhpr) 2019年10月31日
剥奪だったら仕方ないよねあっち都合だし。
辞退なら違約金取られるところだった🤑— 🇯🇵赤いカピバラのかっちゃん🐾 (@CapybaraRed) 2019年10月30日
カタールの世界陸上でスポンサーから文句がでたからうごいたというのが見え空いてて、私事も何も・・
— いそ (@yoshi6451) 2019年10月30日
東京五輪で揉め事が発生すると、胡散臭っさい春日良一が小池都知事叩き専門で出て来る。
マラソン会場札幌移転なんてIOCのゴリ押し100%で問題だらけなのに全て小池都知事が悪いと結論つけるところが凄い。
小池百合子を大っ嫌いな森喜朗に飼われているのだろうか。— 毎典綴マイノリティ- (@zoo_zoo005) 2019年10月31日
小池都知事がんばれ!
IOCの札幌案押し付けなんか排除してまえ#東京五輪 #札幌五輪— け ん ち (@kenchi193) 2019年10月31日
小池が札幌容認検討ですか。ま、しゃーないよね。色々と後も大変だけど
— Ginsyachi (@Ginsyachi_chan) 2019年10月31日
札幌オリンピックに変更の件、IOCが如何に強権的でクソかということが白日の下にさらされたという意味ではよかったと思う。ただ、それに対して小池知事がネチネチと嫌みたらしく文句垂れてるのが見苦しく、IOCのどす黒い印象が薄められてしまっているのは極めて遺憾。
— 学習性無力感 (@kichigaizata) 2019年10月31日
東京五輪開催は拒否しても良かった
アスリートのキャリアの一部と、日本の国益や東京都民の利益を天秤にかけると、さすがに後者の方が優先順位が高いと思っているので、個人的には最悪何かしらイチャモンをつけて東京オリンピック開催を拒否しても良かったと考えてました。
(アスリートは無条件で尊敬していますし、オリンピックは毎度楽しみにしています。)
一時はその道も可能性が0ではありませんでしたが、現在は小池都知事が折れ東京五輪開催へ一応足並み揃えて進み始めました。しかし言われているように札幌も暑いんですよね。バッハ会長は札幌ドームでのスタートとゴールを提案しましたがそれは無理のようです。一体どうなってしまうのでしょうか。