群馬県の関越自動車道で80歳男性の運転する軽自動車が逆走を続け、前から向かってきた車と正面衝突し死亡する事故が発生しました。事故動画や80歳男性の素性、軽自動車の事故死亡率、高齢者の免許返納問題、高速逆走の原因などについて。
80代男性 軽乗用車で関越道を逆走か 乗用車と衝突し死亡 #nhk_news https://t.co/WfG5ev8McJ
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年12月1日
ぶつかられた車に乗っていた70歳代の夫婦は両足骨折などの重傷を負っています。(助手席女性は軽傷)
命に別状はないとのことですが、この年齢で足の骨折は寝たきりの原因など深刻な怪我になり得るので被害者としてはとんだ迷惑を被ってしまいました。
ぶつかられた70歳夫婦が乗っていた車種はBMWミニとのことです。
【ヤフオク特価売切り・2013年】BMW MINI クーパー クラブマン ボンドストリートPKG 1オナ 禁煙車 黒本革 純正17AW ETC 検令和3年12月★ https://t.co/hy3ybyfS9v pic.twitter.com/pIZSBvFWEh
— 大島光一 (@hakata0048) 2019年11月27日
こういうやつ。死亡した80歳男性が運転する車は一般的な軽自動車ということで、車種の安全性についても議論されていました。
【動画】80歳男性の逆走
関越道で高齢者が逆走?!死亡事故。#NHK |場所は赤城高原SA(下り)に近いところです。 pic.twitter.com/se973RQqVj
— まさひろお父さん2 (@kamuigaiden2jp1) 2019年12月1日
↑ 対向車線からの動画。
↑ 逆走車の後ろから。
危険を察した方は車線変更して左に避けているのが分かります。数十秒逆走を続けた後に正面衝突し運転手が心肺停止、その後死亡しています。
80歳男性は交通事故常習者だった?
報道によると運転手の80歳男性は2か月前にも交通事故を起こしていたそうです。またガス欠を認識できず、燃料切れとなった車を自宅前に車を放置することがあるなど、運転能力があったのか疑問の声が上がっています。死人にムチ打つようですが、やはり高齢者の免許返納については現状のままでは不足があるかもしれません。
80歳男性の顔と名前については今のところ明かされていません。一人暮らしだったとのことです。
高速逆走の原因と防止
定期的に高速での逆走事故が起きる原因は以下の2点があげられています。
高速Uターン逆走防止に苦慮 倍増も「予測不能」https://t.co/Lx43GVH5Bv pic.twitter.com/vdNGIIGoon
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2017年3月14日
高速本線でのUターンと、インターチェンジで高速で入った後に右折するパターン。今回はIC後に右折したケースでしょうか。
田舎には中央分離帯のない対面通行の高速道路も多いため、80歳男性は逆走しているという認識がなかった可能性もありそうです。何れにしても既に死亡してしまったので詳しい経緯については分からなくなってしまいました。
行政も苦慮していますが、ICの仕組みについては改良が必要かもしれません。
アメリカの逆走防止装置。これいいな。 pic.twitter.com/raLag5IQPA
— 岡島@小児アレルギー (@AllergySBT) 2019年12月1日
アメリカにはこういった逆走防止装置もあるそうです。(車線を守っていればトゲが収納されタイヤに刺さらない仕掛けになっています)
ネットの反応まとめ
免許返納については賛否ありました。
確かに都市部なら自動車は不要。
徒歩圏内でだいたい用事が足りるし、
交通網も完備されている。自動車がないと生活できない地域はたくさんある。
そこで”免許返納”といっても死活問題になる。せめて80になったら”高速道路は走行不可””隣接自治体内に限る”とかの対策のほうが現実的なのでは?
— やまちゃん (@yamachan_spd) 2019年12月1日
これは高速出口が意外と逆走で入りやすい構造になっているのが一因。
仕方ないから入り口のようなゲートをつけてみるとかわかりやすくしないと高齢化社会で事故は増える一方だろう。— epsilon (@epsilonchan) 2019年12月1日
仕事で高齢者と関わっています。
認知症状が無くても、判断力や反射神経、動体視力などは若い人のそれとは違ってやはり低下しています。生活に困ると言っても返納義務を定めるべきです。
免許返納しても不自由なく生活できるように、そろそろ社会が変わっていくべきだと思います。— YAMORY (@yamoreaf) 2019年12月1日
免許返納義務化はよ。
— 山本辰徳☠️ (@tRIGu2a6oameJpL) 2019年12月1日
免許返納義務化はよ。
— 山本辰徳☠️ (@tRIGu2a6oameJpL) 2019年12月1日
いいねしか押せないので押したけど、ひどいねか悲しいねを押したいです。技術的に逆走を防ぐ方法が無いものでしょうか。
— ミナミナカツジロウ (@minakatuzirusi) 2019年12月1日
爺様死んじゃった…
負傷者への補償はちゃんと行われるのだろうか。爺様の家族親族は別人格を盾にと突っぱねるかな?
まっ、右側車線走行を続けると凸撃車を正面で受ける。速かに左側に退けるが勝ちを絵に描いたようですねw
— 湯麺餃子Set (@BarbarossaSet) 2019年12月2日
不謹慎かもしれないかも普通に走っていた方が軽い怪我で済んで良かった💦
— シュウマイ (@rZqVRBrwCnH4BIy) 2019年12月1日
逆走してる事自体理解してないのかな?
こんなスピードで逆走するとか狂気の沙汰だろ。
逆走を理解した時点で路肩に止めろよ。
正面衝突されたドライバー可哀想すぎる— Piroカン@社員 (@PIRO_CEO69) 2019年12月1日
逆走に至った経緯が良く分からない SAかICしか考えられない だとすると、防止する方策を考えた方が良いな
— himajinn11jyan (@himajinn_gifu) 2019年12月1日
去年私の乗用車に突っ込んできた人も高齢者だったなぁ…。
軽い擦り傷つけられた程度の事故だったけど…。
判断能力もおちてるだろうからほんとにもっと厳しくしていって欲しい。— ☁くも☁宝くじに当たりたい🎯 (@kitanoamaimono1) 2019年12月1日
やっっっば。。。
逆走じゃないけど、どーみたって対向車側に待避スペースあるのに猛スピードで突っ込んできたのを避けた時にボディ擦ったうらみ思い出した(当然ながら相手はジジぃ様)
— ぴんくいるか (@namaG07) 2019年12月1日
80歳以上の運転免許の更新は1年毎に。個人差はあっても80過ぎたら1年の身体の変化は大きい。更新費用はやや安く設定、時間的に余裕ある方も多いから問題ないだろ?反射テストと認知テストは必須。持病があるなら医師の許可を。
— NATsUKI (@summertreechan) 2019年12月1日
映像見ると結構な感じで逆走で走ってるやん、車いないタイミングでUターン出来たろうになぁ。
— ちゃき(混浴) (@cyakionsen) 2019年12月1日
軽自動車の死亡事故率
私の考えでは交通事故における軽自動車の死亡率は高いです。
軽自動車の死亡率
特に高くないですよ pic.twitter.com/5Y5S0taqZm— (つぶ)やき鳥 (@tubuyakitori35) 2019年8月27日
勿論 軽自動車と普通車でぶつかった際に
ダメージが大きいのは車重の軽い軽自動車になりがちですがダメージが大きい=死亡率とはならないので
軽自動車=死亡率が高いとはならないです
— (つぶ)やき鳥 (@tubuyakitori35) 2019年8月27日
ツイッター投稿者は高くないと言っていますが、軽自動車の販売台数が35%程度ですので、比率で考えると若干死亡率は高いです。物理的な衝突においては重さは大きなファクターを占めるので、大きく頑丈な車に乗れば死亡率を下げることはできるはずです。
左車線の方が安全なのか
以下道路交通法第20条(1項)
「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない」
原則左車線を走行しなくてはいけません。左車線と右車線どっちが安全か統計はみるかりませんでしたが、自分が死なないという観点においては左車線の方が安全のような気がします。以上80歳男性の逆走死亡事故についてでした。