人気ユーチューバーの「はじめしゃちょー」さんが睡眠薬をエナジードリンクで飲んでみたという検証動画が問題ありということで、はじめしゃちょーと彼の所属事務所「uuum」は謝罪し動画も非公開となりました。
はじめしゃちょーのやらかしと謝罪、ネットの反応など紹介します。
【はじめしゃちょー側 動画謝罪】https://t.co/X4ks2c2zdl
はじめしゃちょーが、睡眠改善薬をカフェイン飲料で服用し、どちらの作用が強く働くかを検証する動画を投稿。所属事務所は「不適切な内容」だったと謝罪した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年7月9日
一応自主的に非公開としていますが、youtubeは動画の削除に至らなくとも、モラル的に問題があれば広告非表示となるケースも多いので、反省も勿論しているのでしょうが、どうせ該当の動画で広告が剥がされるならば世間体も考えて自主的にという経緯もありそうです。
youtuberが常に頭に置いているのは高評価や低評価の数やコメントの内容ではなく動画の広告収入です。どんな辛辣なコメントがあっても広告収入に影響がなければ配信者にとっては些細な事となります。
動画の内容とはじめしゃちょーの謝罪
睡眠薬の睡眠改善薬「ドリエルEX」1錠をエナジードリンク「モンスターエナジー」を飲んで、眠くなるのかならないのの検証動画です。炎上系の配信者が良くやるような内容ですね。
既に非公開ですが、公開中は再生数60万、評価は高評価2万近くと低評価1000強で概ね高評だったとのことです。
内容は面白かったのかもしれませんが、攻めた内容の動画は既に盤石の地位を確立しているはじめしゃちょーがやる必要は全くなかったです。視聴者的にも彼は子供の支持者が特に多いでしょうから、真似されるリスクもあります。睡眠薬は水で飲まないと何らかの副作用が出る場合もあるらしいので、炎上案件となって削除に至ってしまいました。
はじめしゃちょーの謝罪
一昨日公開した動画について、内容が不適切でしたので動画を非公開とさせていただきました。
複数の方にご指摘いただき今回の健康リスクについて認識しました。既に動画をご覧になられた方は決して真似をしないようにお願いいたします。
大変お騒がせしてしまい誠に申し訳ございませんでした。— はじめしゃちょー(hajime) (@hajimesyacho) 2019年7月9日
本来配信者はここまでやる必要はないですが、はじめしゃちょーは影響力が強いのでこの辺はちょっとかわいそうです。まあその分多額の収入があるので仕方ないですが。
動画は宜しくなかったですが謝罪して削除までしているのでこの問題は一件落着でいいのかなと思います。芸能人と違ってuuumという事務所に入っているといってもユーチューバーは丸々自分に返ってくるのでこういう時は大変ですね。
はじめしゃちょー擁護派
ネットは賛否両論でした。まずははじめしゃちょー擁護派の反応から。規約を厳しくしすぎるとyoutubeがつまらなくなるという意見もありました。
検証自体は興味津々の内容だったから少し残念…表現の自由って何だろう?って考えてしまう。
— XIAHKI🍛 (@0129xiahkick) 2019年7月9日
でも、体に異常がなかったなら良かったよ☺️
動画休んでもいいから
今回みたいに危険なことしてまで
寝ようとしないで
ゆっくり寝てね❤️— エイ@アバリス (@ybPWDKyBGYI6IRv) 2019年7月9日
え、自由じゃね?笑笑
内容はエグいほど不適切って訳ではなくね??笑笑
検証にはリスクは付き物だし、それを身をはってまでやったのに、非公開はもったいないと思うんだけど?そこのところどうでしょう!アンパンマン!
— SK RaItO♪ (@129Gka) 2019年7月9日
はじめんの健康が第一だからね!!
無理しないでね😔— 夏蜜柑 (@Summerorange_DG) 2019年7月9日
YouTube規制かかりすぎて面白くないね…
個人的にはめっちゃよかったのに— Misaki (@MILK_kakaomilk) 2019年7月9日
大丈夫なのかな?とは思ったけどやっぱりでしたか💦
はじめんの体調の方が心配ですよ😭— ランランとファンファンと城之内🌏 🔚 (@rannamama) 2019年7月9日
大体わかっていたら、真似しないと思うよ。
はじめん、体は大丈夫だった?— めるん(ドンドンみうチャン💙) (@6zXBZZo5DfspHIf) 2019年7月9日
大体わかっていたら、真似しないと思うよ。
はじめん、体は大丈夫だった?— めるん(ドンドンみうチャン💙) (@6zXBZZo5DfspHIf) 2019年7月9日
特殊な訓練のテロップ忘れてたんだろ
— チキンM: サーバルマダタベチャダメダヨ (@tikinm) 2019年7月9日
インターネットでもテレビ放送同様コンプライアンスが強化されていき、いつかはテレビと変わらないレベルになると思われる。
— Andromeda@091 (@Android_N24) 2019年7月9日
はじめしゃちょーを批判する意見も
影響力を考えろといった声が多数ありました。
刺激物に対する反応と薬の効果。どっちが勝るかってことを話題にしたかったみたいやけど。。下手すれば心臓発作とかショック死につながることやろうし。知識のない子供が真似したらどいう問題になるのか、だれの責任になるのか。動画作る人ももう少し考えてよ。。。
— トトロ(M・A・O) python 勉強中 (@wwedxhhhjp) 2019年7月9日
昔はよく彼の動画を見てたけど人としておかしい部分が過去に何回も出てきて嫌になってから全く見てないなぁ…
中にはいじめに通ずるものもあったし…— まりも (@marimo_gintama) 2019年7月9日
不適切すぎる
— ハク😷@コレリス (@kore_haku) 2019年7月9日
いつものパターンやん、こいつらは謝罪までがネタやん
— たべやりの@FGO/ウリア (@tabeyarino) 2019年7月9日
おばあちゃんが昔よくバラエティ番組を低脳番組って言ってたけど、YouTubeのこーゆーくだらない動画こそ低脳。大食いとかも人気あるらしいけどあんな健康に悪いこと見て何が楽しいのか私には理解できないし、そういうイメージ強いから私はYouTube自体見る気しない。
— Kaori (@natsu0610) 2019年7月9日
Youtuberは教育受けてないのか?
— 令和平和大和昭和今日は片町で相席屋 (@hiroshi182182) 2019年7月9日
テレビなどのマスコミュニケーションメディアですら非常識なというか不適切、グレーゾーンな放送をしちゃうからね。
そうしたらもともとは素人集団から始まっているこの人らからすれば遵法意識などサラサラなんだろう。
反省と謝罪だけで謹慎はしないんだ。これで真似して誰か死んだらどうするん?— 南雲しのぶ (@shinobu_gegegay) 2019年7月9日
自分がどういう影響力があるか分かってるようで分かってない。行き当たりばったりではちょっと。
— ハタハル (@48_rin) 2019年7月9日
結構問題児のイメージ
— うた (@dF1tvPSXomv0Ig7) 2019年7月9日
炎上狙いとyoutubeの健全化について
配信者は炎上⇒謝罪までがセットという見方は正しいんですが、ただはじめしゃちょーはもはやそんなことしなくても安泰なので、今回に限っていうとそれは無いのかなと思います。
あとはyoutubeが規制されすぎてつまらなくなるという指摘もありますが、これは今に始まった話ではないです。もうだいぶ前からテレビのようにコンプライアンスを重視し健全化を図っています。
それによってyoutubeの動画や配信がつまらなくなるという指摘もありますが、どちらかというとはじめしゃちょーは健全なサイトであるyoutubeに適応して有名になったタイプだと思うので、何でもありになったらむしろ割を食ってしまうんじゃないでしょうか。ひかきんさんほどではないですが子供の支持者が多い印象です。
youtuberは新しい事とかはする必要がないですしコスパの面でもそれはできないと思うので、規約を守って子供が安心して見ることができる動画作りを心がけて欲しいですね。以上はじめしゃちょーの動画炎上騒動でした。