阪急電鉄の車両内広告がサラリーマンに対する煽りではないかと炎上しています。該当の広告は「はたらく言葉」を紹介するという企画で6月末までの予定でしたが、不評ぶりに前倒しで中止されることも決定。
一体何が問題だったのか、ネットの反応と合わせて紹介致します。
【「月50万円」中づりとりやめ】https://t.co/67ooL5y848
働く人への啓蒙メッセージを掲載した中づり広告に、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は広告とりやめを決めた。広告は給料よりやりがいを重視しようという趣旨のものが多かった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年6月10日
「毎月50万円もらって毎日生き甲斐のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか」
というフレーズですが、今の時代30万円の月収も貰えない人が沢山いるとして、多くの方の怒りを買ってしまったようです。
ちなみにこの「はたらく言葉」シリーズは、株式会社「パラドックス」が刊行する「はたらく言葉たち」に収められいるようで、同じ方向性のフレーズが過去にも阪急電鉄の車両に吊られていました。
中止になった阪急電鉄の『はたらく言葉たち』のサイト見てみたけど、なかなか力作揃いだったw pic.twitter.com/aAcBlNc7qP
— あま🐸 (@AMAGAMI_hamu2) 2019年6月10日
広告会社パラドックスが阪急電車に載せた広告が炎上してるけど、同じシリーズでこんなのもあります。 pic.twitter.com/yGcB134Pdc
— 海斗 Kaito (@kaito199507) 2019年6月10日
「1万円の仕事と100万円の仕事。金額よりも想いの強いほうを選びたい。」個人的には100万円を選びます。ブラック企業50万と趣味の延長で30万なら後者でしょうか。
他の鉄道会社を見習え!
広島電鉄や西武鉄道などを阪急電鉄は見習ってほしいという声もありました。
西武鉄道のを見習ってみたほうがいい
上の世代からの有難い(本人達はそう思ってる)言葉より、何倍も効果がある pic.twitter.com/zgsSsvxIlA— サティスファクション輝 (@risingjoker12) 2019年6月10日
阪急電鉄は東京メトロのジャムムを見習え。これはただ可愛いという理由だけで貼られていて何の広告でもないらしい。可愛い。 pic.twitter.com/Gqzc4TZKzn
— ぽむぽむ (@LampharosB5) 2019年6月10日
なんか阪急電鉄の広告が荒れてるみたいだけど、取り敢えず広島電鉄の広告見て落ち着こう? pic.twitter.com/mrHfMaJmAm
— なめこ (@nameko2801) 2019年6月10日
電車の中吊り広告#手取り30万 か?やりがいあるか?は判りませんが、西武線はこうです。 pic.twitter.com/ldt8JqevZA
— かわせみかげ =・ω・= (@hisuidaidai) 2019年6月10日
私もかつては満員電車にのっていましたが、電車でストレスを感じているときにどちらが目に優しいかといえばこちらの広告です。
(といってもそもそも広告は見ないですし、特に現在は皆さんスマホを見ているので実は見てないような気もしますが)
ネットの反応
かなり批判されていました。
手取り30万だと、ボーナス含めてもだいたい年俸500万前後ってことか。これを少なくてカワイソ、というのが世間の常識だと考えている阪急電鉄や関わった広告代理店のみなさんの給料は高額でうらやましいですね。#手取り30万
— ぴよっと。 (@yukichibird) 2019年6月10日
何を基準で言ってるのか分からんけど、手取りで月30もらってれば今どき高給取りの領域だよw
— あやせ (@angel_ayase) 2019年6月10日
「生き甲斐のない手取り50万円と、楽しい仕事の手取り30万円のどっちがいいか」と問いかけた阪急電鉄の広告が「一概に正解の出せないことをいい話にするな」とか「やりがいの搾取を勧めるな」とかではなく「どのみちそんなにもらえねーよ」で炎上したの、デフレ日本もここに極まれりという感じがする。
— まことぴ (@makotopic) 2019年6月10日
イヤイヤ通勤してる人が多数いるであろうことが想像のつく電車内にぶら下げてしまうともはや煽り以外の何物にも見えなくなってしまうよね。メッセージは悪くないし悪気がないのもわかるんだけどね。選んだ場所が悪かった。悲しいね。https://t.co/He0FvYyTjl
— Testosterone (@badassceo) 2019年6月11日
貯金2000万世代の感覚で書いたから炎上しただけで、今の世代に合わせれば普通に良いこと書いてるよ。
— nogu3 (@nogu3azurite) 2019年6月10日
もうすぐ50歳。
30万も貰ってない。
控除される額は着々と増加。
手取りが着々と減る一方で更に消費税が追い打ちをかけてくる。国や政治家が税金を浪費。
しかし、税金は支払い拒否ができない。消費税は国民の生活を豊かにするために導入したんですよね?
豊かになってますか?
— み〜:普通の生活を取り戻したい (@iloveski555) 2019年6月10日
阪急電鉄さん...
"やりがい"
を標榜する企業に限って、ブラックな職場が多いってご存知ですか?天下の阪急だから、そんなブラック職場想像もつかないのかもですが。
国民の半数近くが非正規で月収20万に届かない方も多いこのご時世に公に出す広告じゃないです。
時代の空気を読みましょう
— なゆた阿僧祇 (@nayuta00) 2019年6月10日
だって80代のこの人は現役時代を終えて、好きな事して30万なんだからそりゃ楽しいだろうさ。
— 斜悪団No.Ⅲ (@m1k0t0_k) 2019年6月10日
給料よりやりがい
こちらが思うことであって、会社が言うたら終わりやろ
結局上司、先輩ガチャ次第
上が尊敬できれば、この人の為に頑張ろうとなり、やりがい派にシフトするし、後輩に対してもそう思われないと!と奮起し上手くそういうサイクルが出来上がる
そしてそんな会社は滅多に求人が出ない
— ユースケ (@yyyuusskkkeeet) 2019年6月10日
毎月30万円以下だけど仕事に行くのが辛くて仕方ないという生活を送っている人に謝った方がいい
— ウシャス@リネMデポ2鯖 (@shinsyjp) 2019年6月10日
月20万程度でやりたくもない、好きでもない、生活するためだけの仕事をし、隷属的な環境に身を落としている人が大半の世の中で感覚がズレてるとしか言いようがない。
— 高橋由治CP (@UZI0531) 2019年6月10日
大阪府の平均年収
広告が吊られていた阪急電鉄が走る大阪府の平均年収ですが、20代が約350万円、30代が約480万円、40代が約580万円、50代が約640万円といった状況でした。
平均値だと一部の高額所得者が数値をあげるので、中央値になるとこれより金額は下がり、手取りとなると更に少なくなってしまいます。30代より若い世代の方のほとんどの方にとっては、気持ちのいい広告ではなかったでしょう。
また広告が吊られていたのは阪急電鉄内ですが、ネットで拡散されたことによって、大阪より更に給与が低い地方の方達から追い打ちをかけられてしまいました。
阪急電鉄は高級住宅街を走っているとはいえ、それでも多くのサラリーマンを乗せているわけですから、その方達を刺激するのは良い企画では無かったのかもしれません。