神奈川県が取り扱っていた個人情報を保存していたHDDを、廃棄を委託されていたブロードリンク社員がオークションで転売した事件で、HDDの中身のデータが明らかになりました。
ヤフオクでは既に怪しげなアカウントが凍結されており、過去の評価履歴などから類似の流出事件も危惧されています。行政が扱う重要なデータについて一考を投じるきっかけとなるかもしれません。(驚くことにブロードリンクのヤフオクアカウントも発見されています)
「市販のソフトで復元できるようなHDDの初期化をなぜ許したのか。使用時にデータの暗号化をなぜしなかったのか。処分に職員が立ち会わないなんて信じられない」
「なんだこれは…」と絶句 HDD落札男性が見た中身:朝日新聞デジタル https://t.co/lTngigomUV
— 蓮池透 (@1955Toru) 2019年12月6日
蓮池透さんも食いついていました。
HDDの中身は、発電所の設計図、職員勤務表、水道局工事の図面、税金の滞納者、滞納額、差し押さえ検討の書類、入札金額の検討書類、教員名簿等だったことが明らかになっています。
落札されたHGST 3.5インチHDD
転売されたHDDは「HGST 3.5インチHDD」。一般的なHDDは耐久性が低いのですが、落札者はIT経営者ということもありサーバー用に耐久性の高いHGSTを購入しています。
サーバー用HGSTは高価なので新品だと1台3万円前後、3台だと10万円近くにもなります。それがヤフオクで3台12000円とのことなのでコスト的は得をするため、一般的な自作PCと違い、HDDを中古で用意することもあるようです。(本来は新品で運用すべきです)
このHGSTの画像は参考映像か?それとも実物か? ロストしたのはデスクトップの3.5インチHDDなのか、Windows7サポート終了で入れ替えたのか?デスクトップに税務情報とかまるまる置いたまま作業してんのね?
神奈川県庁情報流出に関与か…HDD窃盗容疑で男逮捕 https://t.co/D8v4yw68vj
— temip (@artemipg) 2019年12月6日
ただこの件をもってして落札者が善人であるかのような意見も少なくなかったのですが、それは分からないです。
善意での通報かもしれませんし、趣味で復元したらシャレにならないデータが出てきてしまい逮捕騒動に巻き込まれないために先手を打って通報しただけかもしれません。本当の所は本人にしか分からないでしょう。
とはいえ今回の件は、行政が扱うHDDの廃棄手段について一石を投じることになったので、通報したIT社長に落札されたことは不幸中の幸いだったと思います。
ブロードリンクのヤフオクアカウント
https://auctions.yahoo.co.jp/html/profile/reusespc_pasel.html
ブロードリンクはヤフオクのストア出品企業に名前を連ねており、中古のSSD搭載ノートPCなどの販売をしていました。取引件数は1万件以上です。プロによって然るべきデータの削除が行われてはいるはずなので、さすがに大丈夫だと信じたいです。会社ぐるみの転売を疑う声もありましたが、それはないと思います。
今回の事件は警察だけでなく、ブロードリンクにも通報が入っており、抜き打ちで検査したところ犯人高橋容疑者のカバンから処理するはずだったHDDが発見されています。ですので問題はないと思いますが、中古市場での販売は当面難しくなるかもしれません。
※ブロードリンクの榊彰一社長は辞任を表明
ヤフオクで横行してた中古HDD販売
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ajaxdemeer
評価: 悪い 悪い 出品者です。 評価者: P*J*A***(998)
カシオ デジタルカメラ EXILIM EX-ZR400 ホワイト
コメント : 出品の商品写真とは異なる同型商品が送られてきました。
残念ながら商品写真よりも劣る状態のものです。
しかもこの商品、「○岡中学校No.7」とシールが貼ってあります。
学校備品だとしたら、まずいですよ。 (評価日時:6か月より前)
中学校で使っていたデジカメを販売したのでしょうか。報復でマイナス評価をつけるなど出品者の人間性が疑われています。(現在このヤフオクIDは凍結されています)
ネットの反応まとめ
中古のHDD買ってきて、中身を復元するのを趣味にしている人たちがいる可能性があるということか。ふむう。 https://t.co/zCbDOAry6M
— つのだこ@CAE (@tsunodako100) 2019年12月7日
もう申し訳ないが、悪用されてますよね。
— kayochan (@deen_kayo) 2019年12月7日
こんなことがあるからマイ・ナンバ―の登録も躊躇してしまう。神奈川県で起きたこの事件の内容を見て慄然とした。税金滞納者の詳細な情報や発電所の設計図などが入っていたという。
「なんだこれは…」と絶句 HDD落札男性が見た中身:朝日新聞デジタル https://t.co/F8he4odhFK
— 永野勝美 (@naganokatumi) 2019年12月6日
データの中身の重要性なんて関係ないんだよなー
HDD処分業者がデータ完全に消す前に売り飛ばしたことが悪いんだから。— kadu@夏織が好きっ! (@kaduki28) 2019年12月7日
オークションで買った中古HDDを仕事で使うことあるんだ+安全性を確かめるため初期化済みHDDの中身を復元することあるんだ
— トデス子'\ (@todesking) 2019年12月6日
もうね、転売せずBBQにしてしまえばええんかったんや(´ω` )
— 藤沢 蒼海(´ω`)10000書き込み記念やで (@aomi_fujisawa) 2019年12月7日
けーっこういい加減にやってるとこ、多いんじゃない~?
どうせ何も起きやしない、という根拠のない楽観論で
悪用するような人に渡らなくて良かったけど、役人のいい加減さが大問題ですね— dina (@dina552011) 2019年12月6日
黒岩も3期めになってから、どんどんボロが出てる。
ガースーこと菅義偉に飼い慣らされたコイツが次に狙うポストはキャスター経験の実績からとして官房長官か、現市長と同様にカジノ誘致推進派なので横浜市長のどちらかだと。
横浜市民としては、カジノ婆さんと道連れでリコールしてやりたい
— 彩稀(あき) (@dianthus_ile372) 2019年12月7日
情報を財物としない法制度には,いい加減,限界が来ているかも。HDDそのものの窃取にしかならないもんな。しかも法定刑の上限は懲役10年。法益侵害の程度を考えると上限でもバランスが取れるのか疑問。さすがにこの事案で執行猶予がついたらやり切れないよ。
— 加賀宰相 (@riverstn7) 2019年12月7日
誰が悪いのか 責任の所在
個人的には、転売した犯人男性>>>ブロードリンク>>富士通リース>神奈川県行政、といった印象ですかね。防衛省や最高裁の情報を取り扱うのであれば横領、転売できない仕組みへの改善が必要です。(本当はリースではなく購入し都度破壊がベストですがそういうわけにもいかないのでしょう。)
ただもしかするともう時すでに遅しで、かなり重要なデータが悪意のある輩の元に渡っている可能性もありそうです。今回の件に限ってもHDDの残り9つはどこに行ったか分からない状況です。何とか最悪の事態は避けてほしいところです。