週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画『僕のヒーローアカデミア』に韓国人の方からすると許容できない表現があったとして、作者がツイッターで弁明、集英社も該当部分の表現を差し替えるなどして対応しています。
問題となったのは新キャラクターの名前「志賀丸太(しがまるた)」で、第二次世界大戦中に旧日本軍の731部隊が人体実験対象者(中国人、朝鮮人、ロシア人)に用いた呼称「マルタ」を想起させるとして一部韓国人の方からクレームが入ったようです。韓国人の抗議やこの問題について。
【ヒロアカ 批判でキャラ名変更】https://t.co/8rgnuF1sMD
漫画「僕のヒーローアカデミア」に登場する志賀丸太というキャラについて、コミックス収録時から名前を変更することが明らかになった。「過去の史実を想起させる」との指摘があったためだという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年2月3日
名前を変えるんでしょ?
よし!志賀 丸太 と書いて
しが がんた と読もう!#堀越耕平 #ヒロアカ pic.twitter.com/POCN5vJn2c— なぎ (@nagin74) 2020年2月3日
他の漫画にも丸太というキャラクターはいるようですが、僕のヒーローアカデミアはかなりの人気漫画で、尚且つ実写映画もアメリカでヒットして外国人の注目度も高い漫画だったので、ポリコレの対象になり易い土壌がまずありました。
あとはこの志賀丸太というキャラクターはマッドサイエンティストかつ「個性無し」、他の漫画でいうところの特殊能力が無い凡庸なキャラクターだったことも怒りを買ってしまったのかもしれません。(といってもヒーローアカデミアで個性無しのキャラクターは珍しくありません)
ネーミングに関しては「氏賀Y太」という猟奇的な表現を得意とする漫画家をもじった説、細菌学者の志賀潔から拝借説等がありました。
作者の堀越耕平さんツイッターで弁明
今週発売のジャンプで登場した志賀丸太という名前について、歴史的な出来事を想起させるというご意見を多くいただいています。命名にあたり、そのような意図を込めたつもりはありませんでした。ご指摘のお声を重く受け止め、今後は名前を差し替えさせていただきます。
— 堀越耕平 (@horikoshiko) 2020年2月3日
ツイッターで弁明されています。ほぼ謝罪ですが「申し訳ございません」的なはっきりとした謝罪はしていませんので、納得のいっていない部分もあったのかもしれません。
個人的には作家たるもの理不尽な抗議に対しては戦ってほしい気持ちもありますが、堀越耕平先生は何度か連載が打ち切られ、ようやくヒットし売れっ子作家に仲間入りした経緯があるので、そこまで求めるのは酷ですかね。お上の集英社の意向に逆らえる程の発言力はないでしょうし、この対応は致し方ないです。
韓国人「謝罪しろ」
堀越耕平さんが謝罪していないことから、謝罪を求める更なる追い打ちのコメントが韓国人の方々から寄せられていました。
作家さん、 私は韓国人です. 漫画は本当に楽しく読んでいます。 でも名前を変えたからといって終わるわけではありません。 私たちは作家さんの謝罪を願っています。 真心のこもった謝罪をしてください。 最初から謝罪を要求してはいけないと思います。 作家さんが良心があったら謝ってください。
— Don't Use '丸太' Horikoshi (@DontUseHorikos1) 2020年2月3日
변명을 하지말고 사과를 하라고~~~
— 이싱네😷 (@molBa11) 2020年2月3日
↑ このハングル語は言い訳をしてないで謝れという意味だそうです。
So where is apology
— 불소🌹🎩 (@fluorine0420) 2020年2月3日
↑ 謝罪はどこ?
この言葉はジャンプから受けました.
私達が望むのは謝罪文です.— 쑻 (@SSUT_895) 2020年2月3日
いいえ。 あなたは意図している。 私たちが望むのは、そのような言い訳ではなく、あなたの本当の謝罪です。 私たちは、あなたの漫画を心から好きだった本当のファンです。 後ずさり打たないでください。 pic.twitter.com/AfKTrXSuUw
— Don't Use '丸太' Horikoshi (@rabbitfather_) 2020年2月3日
日本人の私としては理解するのが難しいですが、韓国人の方にとっては許容できない表現だったのでしょうか。旭日旗も既成事実を作られ今は世界的にやめておこうという流れになりました。丸太に関しても今後同じ道をたどるかもしれません。
発売日前の違法アップロード疑惑
ヒロアカ、まず騒ぎになってるのが正式なジャンプ発売日の前だから、そこで騒いでる韓国の読者(仮)は、違法サイト(海外or国内のネタバレ)を読んでる可能性が普通に高いので、最初にルールを踏み外してるのはお前お前お前~!!?!みたいな気持ちになるな
— 落下生 (@hitasura_anm) 2020年2月3日
発売日前から騒がれていたそうです。割れというやつでしょうか。
丸太が侮蔑は作り話?
志賀丸太で中韓が騒いで堀越先生がトレンド入りしてたから731部隊の丸太についてちょっと調べてみた
被害者(丸太)の写真は蒋介石の国民党軍に惨殺された日本人だったようです
中国ではその写真が日本軍の人体実験の被害者として教科書に掲載されてるらしいhttps://t.co/qiLgdxd7Lc— 蛍 (@hotaru728) 2020年2月3日
米国立公文書館が731部隊(関東軍防疫給水部)に関する機密文書10万頁分を公開
《731部隊の人体実験・細菌戦の嘘が改めて明らかに》今まで反日勢力に散々あげつらわれ日本の残虐性の一例として利用されてきた、悍ましい〈人体実験〉をしていたと言われる〈731部隊の作り話〉が、米公文書の公開で
— フルりん (@Rednote0603) 2020年2月3日
731部隊の人体実験なんて嘘なんだから相手にする必要がない。
— Snark (@Snark01422079) 2020年2月3日
ネットの反応まとめ
一部韓国人の方は気にしないでと言っています。
私の母と祖母が韓国人です。今回の事でそれともなく「丸太」について聞いてみたところ「あまり聞いたことがない」と言ってました。騒動についても一部のみで韓国人全員が思ってるわけではないと話していたのでネットのみ騒いでる印象です。どうか堀越先生が気に病まず健やかに活動されることを祈ります
— p i y o (@piyo_piyo939) 2020年2月3日
海外の文化、常識を押し付けられている感じが拭えません。実際に、私は丸太にそんな意味があるなんて知りませんでした。 このように、海外の常識など配慮しだしたら、キリがないと思います。堀越先生の自由な表現制限されるのが、私はとても悲しいです。
— akarina@ライジング済み (@akarina_sekai) 2020年2月3日
作者のコメント欄 謝罪しろだらけで胸糞悪くなったわ 意図的じゃないって説明しとんのに
— 鍋焼き小太郎 (@nabeyaki26) 2020年2月3日
ヒロアカで「志賀 丸太」が問題視されて韓国人が「謝れ謝れ」って叫んでるけどさ、全世界歴史を知っとかなあかんのか?日本人の俺たちでさえ知らんかったのに?作者を一方的に攻めるのがアンタらのやり方かよ・・・
有名やからこそ問題視されてるけど、デッドマン・ワンダーランドはどうなのよ pic.twitter.com/cK8eKnZQkp— RiN×2@踊るの大好き (@d09084d1fa864a2) 2020年2月3日
ヒロアカの丸太がどーのこーの言ってるヤツ
彼岸島を読めよ丸太しかねーぞ#ヒロアカ#堀越先生 pic.twitter.com/XY2WKA3D3I— つらみ△。 (@airplane421) 2020年2月3日
日本のマンガやアニメが世界に広がってるが故に・・・
でも日本人が他国の作品の中身にケチ付ける事なんてあったかね?— たなか。😈 (@Zimbabwe_doll) 2020年2月3日
最初聞いたとき「志賀丸太」って名前だから「志賀丸」っていう名前の戦艦でもあったのかな?って調べてみたらまさかの「丸太」に対する批判で韓国さんいつもどおりで逆に安心するわ。
— ポチ (@eqNdk6QOVO7p2kh) 2020年2月3日
マルタね。ちょっと語らして。マルタっていう名前の国あるよ。面積が316km2の島国なんだけど。ロシア語で「3月」も横に日にちがつけばマルタになるし!!
— エミリー・ハラレ (@EmilyHarare0501) 2020年2月3日
表現規制だらけの息苦しい世の中だねぇ
— 地方で暮らしちゃえば? (@move_to_niigata) 2020年2月3日
キツイ言い方するとさ、世界中の人たちが勝手に堀越先生のマンガを好きになって読んでるだけじゃん?そんな日本人の描くマンガに対して韓国に中国に配慮しろだのキリストにイスラムに仏教に配慮しろだのやってたらキリがないじゃん
— ムーツト (@Mutsuto_00G) 2020年2月3日
個人的には単行本が各国の言語に翻訳される時にそういうのに敏感な国々に対してだけ名前を変更して訳すとかにするのでいいと思うんだが…
— ムーツト (@Mutsuto_00G) 2020年2月3日
言い掛かり対応には飽き飽き。
読む人が作品を選ぶのであって、強制的に読ませるのではないから批判する意味がない。
どうせ批判する人はこれ以降作品を読まないし、ずっと批判し続けるクレーマーでしかない。
無視するべき。
— ボンド (@ethan3803258) 2020年2月3日
わざわざジャンプ発売された初日から熱心なことだよ
別にどこぞの半島の人間のためのマンガじゃないから読まなくていいよホント— Fast (@Fast26116199) 2020年2月3日
いい加減変な配慮やめようよ。
マルタって丸太を読んだらあかんのか?
日本人が日本語使って非難される筋合いはない。謝んないで堂々と使ったら良い。— maruko015 (@maruko015) 2020年2月3日
堀越耕平さんはともかくとして、集英社はクレームを突っぱねても良かった気がしますが、日本企業は基本的に事なかれ主義なので、単行本で差し替えの対応はさもありなんといったところでしょうか。一旦前例を作ってしまったので今後は同様のクレームが入りまくる可能性がありますがどうなるのでしょうか。※今度は誕生日がヒトラーと同じだと別の抗議がきたようです。一旦謝罪するとこうなります。