兵庫県警の警察車両が京都府内の第2京阪道路で急な幅寄せをして、バスが分離帯に突っ込みあわや大惨事となる事故が発生しました。兵庫県警は現在「取材には応じない」としバスの自損事故として処理されています。
しかし観光バスの経営者がドライブレコーダーの動画をアップロード後拡散、10:0で警察車両が悪いのでは?と怒りの声が上がっています。観光バスにはタイ人の旅行客が大勢乗車しており、大事故に繋がれば国際問題に発展しかねない状況でした。
動画
ツイッターとyoutubeの動画をそれぞれ紹介します。
兵庫県警の捜査車両が高速で幅寄せあわや事故?
追い越し車線からバスの直前に急に左ハンドルを切ってきた乗用車が映っており、この車両が兵庫県警の甲子園署。急に左ハンドルを切った行為については、何とも思っていません。と語った。警察官2人が救護義務違反。#兵庫県警 #幅寄せ pic.twitter.com/FOAgejYaAp— Follow me (@Ninja00412) 2019年11月15日
警察車両は兵庫県警、事故を「自損事故」として処理したのはこの地域を管轄している京都府警です。
京都府警によると
「バスに当たっていれば止まる必要がありますが、ケガはありませんでしたので、救護義務には当たらないと思います。高速道路という事情があり、安全な場所で止まるのは当然です。現場から一番近いところで、15分後に連絡してきており、対応に問題はなかったと考えています」
兵庫県警の救護義務も発生しないとかなり無茶な見解を発表しています。一般市民が同じ解釈をすると恐らく逮捕されてしまいそうなので、違う世界のルールとして参考にはしない方が良さそうです。
(該当の警察車両は事故の30分後に自発的に通報していますが、「バスにドライブレコーダーついていない可能性」を調べてからすっとぼけるのは無理と判断しての通報ではと勘ぐってしまいます。)
ドライバーの運転技術が高かったからよかったものの死人が出ても不思議ではない危険な幅寄せですので、自損事故と警察官の処分については見直して欲しいところであります。
警察を信用してはいけない
必要な存在で立派な方も多いですが、所詮同じ人間ですし中には相応しくない人間もその権力を手にしています。
o(`ω´*)o 取り締まる側が 飲酒に事故逃走そりゃあまずいだろう!
飲酒運転で事故「ばれるとまずい」逃走 警察官逮捕(19/11/12)
愛知県警 酒気帯び運転などの疑いで逮捕されたのは 愛知県一宮警察署の巡査長・鈴木政満容疑者31 pic.twitter.com/jNT3CKRJfB— 🇯🇵よろず屋 (@yorozya_1) 2019年11月12日
つい先日には飲酒運転で事故を起こしながら逃げた警察官もいました。警察全体の隠蔽と改ざんで有名なのは「高知県白バイ衝突死事故」でしょうか。
あと、忘れてはいけない事件が
『高知白バイ衝突死事故』です。
止まっているバスに
白バイが一方的に突っ込んだという
バスに乗っていた生徒や近隣の住人の証言を
不自然に最高裁でも却下された事件です。— 霊界大師 Mͫͫͫaoͦͦͦͦͦͦͦͦらすかる国王🍣\((´∀`*))/🌸眞魚 شكرا ل🌹 (@spga43y9) 2019年4月24日
スリップ痕を偽装疑惑もありましたが警察側は不起訴となり、運転手は実刑判決を受け刑務所に服役しています。乗客の証言は完全に運転手の無実を証明するものでしたが訴え及ばず、警察と検察は時に理不尽な存在であると教えてくれました。
ネットの反応まとめ
ほぼ全て警察批判でした。
プリウスミサイルかと思ったら
ポリスミサイルだったとは。
警察はラッキーだったね、相手がプロドライバーだからしっかり避けて最小限の被害で停止してくれたけど、素人相手ならきっと大惨事になってた。
相手がプロで乗員乗客怪我0で自損事故扱いって煽り運転が捗るな‼︎警察さんよ‼︎— UkI196 (@UI196) 2019年11月15日
謝罪して対策の声明文を出しておかしくない事案だと思うのだが?
この国の役人達は「謝ったら負け」を地で行く・・・。— ポンコツさんは肉球新党(爪研ぎ派) (@dette_0428) 2019年11月15日
ドラレコなかったらバックれてたのかな?( ̄(工) ̄)
— ナマケモノ (@toda4444) 2019年11月15日
この警察官すごいね。車運転しながらけが人がないとかよくわかるな。バスなら座席から落ちてケガした人が居るかもしれないのに。こんなんで接触してない煽り運転取り締まりできるのかな?
— 勝美@ささえ隊になりたい (@ura_saka) 2019年11月15日
たまたま怪我人が出なかったけど、大事故に発展する可能性だってある。運転していた警官には相応の処分が必要。
— 🖍クレヨンⓚⓤⓝ (@douji_yama) 2019年11月15日
>バスに当たっていれば止まる必要がありますが、ケガはありませんでしたので、救護義務には当たらないと思います。
走り去ったくせにこれを言えるのはエスパーかな?
— 翔® (@show_gecko) 2019年11月15日
警察って、自分たちの不手際は謝ればそれだけで済むと思っているフシがあるよね。
あかんよー— となりのかじこ (@kajikosroom919) 2019年11月15日
「迷惑をおかけしました」なんてもんじゃない
「賠償もの」の道交法違反
危険運転で逮捕してもいい案件…— たのしい民主主義 (@zikumaru_T) 2019年11月15日
警察の自浄作用に期待したが、ダメだったか。
— 真栗元帥⚖️ (@I26UhfqGc9WReBf) 2019年11月15日
普通は車線変更の際は助手側の警察官が後方確認をするはずなのだが?
はい、兵庫県警の職務怠慢ここにありw— 柊とんそく@ワサラー団 (@tonsoku_g) 2019年11月15日
完全な誘発事故やんか。
バスの運転手が避けんかったら警察新でバスの運転手逮捕されとったかもね。— ういうい@農道 (@taka19851223b) 2019年11月15日
草
警官が好きにやれる時代じゃあないわな— 餅 門鉄(モチモンテ) (@mochimonte24) 2019年11月15日
即連絡出来ないのは言い訳考えてたのかな?
— はっしたぐ (@hassitag) 2019年11月15日
緊急車両は避ける義務
【緊急車両絵】
警視庁災害対策課 特殊救助隊
レスキュー車(都費導入車)警視庁の特殊救助隊に配備されているレスキュー車です。消防の救助工作車とほぼ同じ装備を搭載しています。緑の車体色は東京都予算での導入車両で、東京都内で発生した災害にはこの緑色の車両で出動します。 pic.twitter.com/MPZRucRSMp
— うすしお (@usushio53) 2019年11月15日
公共の車両だと警察パトカー、消防車、救急車、皇宮警察の車両、自衛隊車両、道路管理車両、自救援活動用司令車等が緊急車両となり優先されるため、一般車両は進路を譲らなければいけません。しかし今回はサイレンを鳴らしていないためその言い訳も通用せず、兵庫県警と京都府警はただの突っぱねに終始しています。
一昔前ならば完全に泣き寝入り案件だったんでしょうね。時代は変わりました。自損事故の処分は覆るでしょうか。