マリナーズに所属するイチロー選手ですが今のところ引退する予定がありません。2010年頃までは一流プレイヤーでしたが、マリナーズ最終年となった2011年からはかなり衰えており、ここ何年かに至ってはメジャー契約されているのが不思議なレベルにまでパフォーマンスが低下しています。
【「いつ引退?」イチローが心境】https://t.co/Q7QD3ixOQa
マリナーズのイチロー外野手が、開幕戦のアスレチックス戦に向けて、東京ドームホテルで来日会見に出席した。米メディアからの「いつ引退するか」という直球質問に「それは僕にも分からない」と首をひねった。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年3月16日
アメリカメディアからは「いつ引退するのか」という手厳しい質問も。日本のファンからは失礼な質問という声が多かったですが、ツイッターでこのことに文句言っているような方の9割以上はイチローのメジャーリーグでの試合をまともに見たこともない人たちです。
(WBCはともかくイチローのMLBでの試合自体が日本で話題になったことはほぼ皆無。せいぜいリーグ優勝した初年度ぐらいです。イチローは良くも悪くも日本では数字が注目される選手です。)
数年前ならばともかく、現在このような質者をされるのは、仕方がない状況です。
打てないイチロー
開幕戦にむけ日本でプレシーズンの試合をしているマリナーズとアスレチックス。イチローも開幕戦のベンチ入りは当確状態なので、試合に出ていますが、打率は1割以下と全く打てない状態です。
ただ日本の投手に対して「球が遅い」といったことが『打てなかったくせに』とやたら言われていましたが、これは別に遅いことを下にみていったわけではないです。タイミングが取りずらいといったニュアンスでした、球速が速ければいいわけじゃないのは常識です。
守備走塁も衰えている
MLBのセイバーランキングなどを見ていると、イチローは打撃ではなく守備走塁とあわせた総合力の選手だということが分かります。全盛期は見事な守備と走塁でした。
しかし現在はこの2つもかなり衰えており、守備指標のUZRも平均を下回っているため、守備固めなどの便利屋としても使い難い状況です。(全盛期は素晴らしかったですし、キャリア通算ならば2000年以降ではベルトレに次ぐ現役では2位の成績です)
というような感じなので、もはや目だけが衰えたとかそういう問題じゃないような気がします。ただし巨人の原辰徳監督は「イチローは衰えていない」と太鼓判を押していました。お世辞じゃないのであれば、プロにしか分からない部分もあるのかもしれません。
開幕戦はスタメン出場へ
マリナーズのGMディポトは、
「開幕戦で4安打出来るかはわからないが、彼はすでに素晴らしい準備ができている」
と開幕戦でのイチロースタメンに前向きですし、サーバイス監督も積極的にプレシーズンゲームでイチローを起用しています。何よりわざわざ日本で開幕戦をやりますし、マリナーズは優勝を期待されるようなチームでもないので、開幕戦でのイチロー出場はまず間違いないとみていいでしょう。
マリナーズファンもこれまで貢献してくれたイチローの出場についてはポジティブに考えてくれると思います。ただ多くの人が望んでいるのは「開幕戦を引退試合に」ということです。決めるのはイチローの自由ですし、自分で引退を決めることができるレジェンドプレイヤーですが、皆が望む結末と違う展開になれば、徐々に風向きが変わりイチローも批判の対象になっていくでしょう。
アレックスロドリゲスなども最後はほとんど強制的に引退していました。マリナーズはヤンキースほどシビアな球団ではないですが、それでも選手枠に余裕のないMLBで今のイチローをずっとベンチに置いておくほど甘い世界ではありません。
なぜ引退しないのか
まだやれるという思いもあるんでしょう。あとはずっと野球だけをやり続けて来て子供もいないイチローは野球をやめた後の生活が想像できないんじゃないですかね。
引退に関しては
「いつ分かるんですかね。それは僕にも分からない。こういう質問に慣れていないとまた思いました」と首をひねりながら、「12年にシアトルからニューヨークにトレードで行ったわけですけど。毎日その日を懸命に生きてきた。マイアミに行ってからも同じ。メジャーリーグは厳しい世界。いつ通達が来るかも分からない。そういう日々を過ごしてきた。そして今日またここにいるという状態です」
このように言っていました。
成績が伴わないにもかかわらず試合に出場できていることについては、
「本来ありえないことだと思う。やっぱり日本人であることで、すでに勝ち組なんだなと思っています」
と自虐っぽく言及していました。ユーモアのセンスは年々上がっていますね。解説者になっても面白そうです。監督になると叩かれてしまうのであまり見たくないかな・・・まあサッカーと違いMLBでは一流選手が監督になることは少ないので、可能性としては低いと思います。
通算安打記録
イチローが一番拘っている安打数の記録ですが、これはもう関係ないです。
日米の通算安打記録ならば、4367本で既にピートローズ(4256本)を超えて歴代一位ですし、MLBでの通算安打数は3089本で歴代22位と割と中途半端な順位なので、これ以上続けても大差ないどころかキャリア通算の打率などの指標を下げるだけで、むしろ成績の見栄えは悪くなります。
やはり単純に野球が好き過ぎて引退に踏み切れないのかなと思います。
日本でのカッコいいイチロー
ケングリフィーとイチロー。どちらもマリナーズのレジェンドです。
#イチロー #グリフィー、最強2ショットを激写📷
マリナーズにとっても非常に心強いですね👌⚾️#東京ドーム #マリナーズ #ichiro #おかえりなさい #ありがとう #ケングリフィー pic.twitter.com/1ByfNycy1B— SELECTION公式イチロー選手応援アカウント (@ICHIRO_GOODS1) 2019年3月18日
亀梨くんへの会釈の仕方がイケメンすぎるイチロー pic.twitter.com/nlepI6KrC8
— ばたこ (@subsymo) 2019年3月18日
皆さん、こんにちは (o^^o)
実は昨日、2軍戦で投げてきました。
イチローさんに投げたかったんですが
ドーム球場ではなく、ジャイアンツ
球場で頑張ってきました…
— KOJI UEHARA (@TeamUehara) 2019年3月18日
上原浩治はイチロー大好きですから対戦を心待ちにしていたようです。
ファンの反応
イチローには全部まっすぐしか投げてないのにヒット0てもう引退してくれ・・・
— アカギ (@akagi926) 2019年3月17日
イチローという超一流の選手の引退を気にかける人々の気持ちは分かる
でも引退した方がいいと断言する人のモノの見方は虚しい
朽ちる姿を見たくないと言う人もいる
だがそれは数字でしか見てない人たちの価値観の中で朽ちているだけ
食い下がり、抗い、なお立ち向かう姿は朽ちるどころか咲き誇っている— Leo the football (@SoccerRapperLeo) 2019年3月17日
私はイチローのこんな姿は見たくなかった
こんなの引退試合興行みたいじゃないか— 謀反人・新元号最初の日本一は我々だ! (@funaoka_s) 2019年3月17日
野球よく知らんけどレジェンドに花道用意してくれたんだから早くした方が良い。マルディーニの晩年思い出すわ。レジェンドを大切にするクラブは競技関係なく一番見習うべきとこだと思うわ。
— 竹竿 (@Takezao_Juve) 2019年3月16日
ガチでイチローは引退しなきゃ
まだ勇退で済むだろ— すこット・マシソソ (@dfwEG1v6LJ6Lit6) 2019年3月17日
しかしもうメジャーで現役を張れる実力はないだろう。日本に来れば客寄せになるけど。
— Cge (@tsubaki45) 2019年3月16日
ワタシとしては、最後は日本のチームで骨を埋めて欲しいところだが…本人にはメジャーで散りたいと言う希望があるのだろうか?
— やういち (@Yau_ichi) 2019年3月16日
いや〜、とっくにクビの成績で特別扱いの45歳の選手が「僕にも分からない」はアカン。周りが引退に追い込んでいくしかないパターンやな。引導渡されるなこりゃ。
— 蝦蟇島 (@8cjx8qrBaqv3Z5b) 2019年3月16日
マリナーズの日本開幕戦が終わったらイチローは間違いなく使われなくなる。そして引退する。間違いない。今から断言する。だって1年も実践から離れてるんだぜ。打てという方が無理。日本開幕戦で1本でもヒットが出れば奇跡だ。日本開幕戦での利益のためにイチローを囲い込みやがって。去年トレードに
— でかまる (@Ig33P) 2019年3月14日
カズとの違い
サッカーのカズはイチローよりはまだ温かい目で見られていますが、カズはJ2というレベルが低いカテゴリーでやっているのに対し、イチローは野球最高峰のMLBに身を置いているので、ファンの目が厳しくなるのも仕方ないです。
年俸もイチローが75万ドルであるのに対してカズは数百万です。イチローも独立リーグでやっていればカズのように温かく応援してもらえるはずです。無論イチローは高いレベルでやってこそという信念はあるでしょうし、独立リーグどころかNPBにも来ないと思いますが・・・
何か奇跡でも起きない限り、日本での開幕戦がイチローがメジャーリーグでプレイする最後のタイミングとなるでしょう。MLB殿堂入りも約束されているレジェンドイチローの散り際を目に焼き付けようと思います。