先日MLBマリナーズのイチローが現役引退を発表されました。恐らく日本では一番人気といっていい現役のアスリートだったので、引退試合の視聴率が注目されていましたが、思いのほか伸び悩む結果となりました。
イチロー瞬間最高視聴率は16・7%、見逃し三振 https://t.co/kGb9pwyqhh @nikkansportsさんから
— ふくださん (@fukudasun) 2019年3月22日
瞬間最高視聴率が16.7%、平均視聴率は12.6%です。(引退試合となったアスレチックス対マリナーズ第2戦の時の視聴率。開幕戦は平均8.3%)
捉え方は様々かもしれませんが、各種アンケートでのイチローの無双ぶりや、スポーツニュースでの野球報道の多さからすると随分と寂しい数字だと感じました。イチローの引退試合はなぜ視聴率が伸びなかったのか理由を考えてみます。
低視聴率の理由
考えられる要因を全てあげます。
・深いところでイチローに興味を持っている人は少ない
・野球人気の低下
・BS日テレ、hulu、ダゾーンで視聴者が分散した
・引退試合と知らない人が多かった
こんなところだと思います。
イチローの本当の人気
上司にしたい有名人や、好きな日本人アスリートランキングでは必ず1位か2位ぐらいに来ている圧倒的な人気があるイチローですが、その実態はちょっと怪しい部分もあります。
というのも「メジャーリーグでのイチローの試合」をきちんと見たことがある人の数が全く見えてこないからです。例えば同じく国民的人気のある浅田真央などは、定期的に行われているフィギュアの大会が高視聴率だったので、それがそのまま人気に繋がっていると理解できます。
しかしイチローの場合、彼のMLBでの試合をまともに視聴している日本人は多くありません。その多くは試合を通じてではなく、連日行われていた「安打記録の報道」によってイチローの偉大さを認識しています。
これは自分の目で見て判断しているわけでではなく、日本のメディア機関が凄いといっているから凄いと考えているようなもんです。イチロー人気にはそういうある種虚像的なところもあるので、MLBでの試合を視聴するには至らないのかなと感じました。
打者としての能力は松井秀喜と大差ない
松井秀喜と大差ないというとお互いにとって失礼かもしれません。そして「打者の能力」の定義が難しいですが、一打席で行えるパフォーマンスと解釈した場合、松井とイチローは同じレベルです。
イチローの安打記録の報道ばかりを先行して聞いていた方は、そんなバカなと思う方がほとんどだと思いますが、これはOPSやwOBA等の数字が証明しています。安打数は日本での報道ほど重要な部門ではありません。
イチローの凄さはその継続力と守備走塁含めた総合力なんですが、日本では「打率と本塁打数と安打数」ぐらいしか目立った報道がされないので、お茶の間はそれを打者の評価基準だと誤解している状況です。
この辺はその内別記事で詳しく言及したいですね。何が言いたいかというとイチローを好きだと言っている日本のファンのほとんどはイチローの本当の凄さや実態を知らないということです。
野球人気の低下
これも大きいでしょう。実際試合の視聴率はそこそこ止まりでしたが、引退会見の動画の再生回数はかなり伸びています。
民放での野球放送はほとんどなくなってしまいましたし、野球はもはやWBCかオリンピックというナショナリズムの手を借りた試合でしか高視聴率は期待できない状況です。(イチローも唯一WBCでプレーする姿は見た方多いと思います。)
アメリカでも徐々に野球人気は下がっており、野球は退屈であると人気メジャーリーガーのハーパーが警鐘を鳴らしているほどです。
アメリカでは放映権バブルによって野球人気と反比例してMLBの市場価値は上がっていますが、ビデオオンデマンドが普及して、人気海外ドラマとの別売りがデフォルトになった時バブルが弾ける可能性は高いと思います。
引退試合と知らなかった
数日前から引退をはっきり明言して番宣をうちまくっていれば瞬間最高視聴率20%は超えてきた気がします。
ただ当日試合前から「引退するらしい」とヤフートップニュースにも出ていましたし、解説者の長谷川滋利あたりは、アナウンサーに邪魔されつつも引退に触れていました。少しでもイチローアンテナを張っていれば、引退するらしいという情報はキャッチできたはずです。
あと最後の第4打席は放送外でしたが、試合を見ていると第3打席が最後の打席というような雰囲気が出ていましたのでそこは関係ないと思います。
BS日テレ、hulu、ダゾーン
放送媒体がかなり分散していました。
ただBSの視聴率は恐ろしく低いですし、ダゾーンに至っては日本語実況がついていませんでした。地上波で放送されているものを、わざわざ画質の落ちる英語放送で見る酔狂な方はほとんどいないんじゃないでしょうか。
個人的にこの辺は誤差レベルだと思います。
日テレが放送を打ち切った理由
少し話は変わりますが、日テレが引退試合を延長放送しなかったことにヘイトが集まっていました。(私もおこでした)。しかし実は過去に別の放送局が、日本シリーズを延長した際視聴率が伸びず、更にはそれが批判されたことがあります。
【日本S中継でリーガルV休止】https://t.co/7TMwAdX4bn
テレビ朝日は日本シリーズの生中継を延長し、米倉涼子が主演を務める連続ドラマ「リーガルV」の放送を休止した。「リーガルV」は3週連続で15%以上という高視聴率をマークしていた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年11月1日
は?野球延長のせいでリーガルV休止??くそ意味分かんねーんだけど???????楽しみにしてたのに・・・
— カロ 4/6福山カルシネライ 27-28キラフェス (@momiAt_reeeee) 2018年11月1日
野球放送延長でリーガルVが休止になってイラついてる人へのリプ草 pic.twitter.com/gEUS9vQCnb
— ライアン (@meru_impact) 2018年11月1日
テレ朝のリーガルハイが犠牲になりました。イチロー引退と毎年やってる日本シリーズは違うと思いますが、結局どうやっても批判はされるのかもしれません。
視聴率に対するファンの反応
焼き豚「イチローに勝てるわけないw
羽生恥ずかしいwww」視聴率 羽生>>>>>>引退特需のイチロー
恥ずかしいのどっちやねんwwwwwwwww— ももんが (@bakudaniwa_) 2019年3月23日
イチローで視聴率を取りたいのは分かるが、「きっと最後」って言ってええの?
オイラ、オークランド・アスレチックスのファンやから、どーでもいいけどな。 pic.twitter.com/BGy8smAg1N
— テン☆テン (@HERTZ_1010) 2019年3月19日
イチローの視聴率低いな、まさかサッカーの親善試合より低いとは思わなかった
— じゅんいち (@PSO2_FF14_FGO) 2019年3月22日
イチロー引退会見という国民レベルの行事があるのに野球中継延長しないとか、日テレは一体何を考えてるんだろう? このまま最後まで延長すれば視聴率30パーセント台もあり得るだろうに。
— ゴーゴリ1912 (@comment_nico2) 2019年3月21日
高校野球に負けてるんだが
7年前のイチロー凱旋試合より視聴率低い。野球人気落ちた?
野球界最高のスーパースターでこれからどうするの
WBCやってももう視聴率とれなさそう
スポーツニュースの占有率は50%超えてるのふざけやがって
まとめ
イチローのとんでもない人気から考えると、瞬間最高視聴率40%ぐらいは欲しいところでした。それが20%にも満たなかったというのは、上述したように、プレイする姿ではなく、多くは報道によって作られた人気だからだと思います。
実際に滅茶苦茶凄いので全てが虚像というわけではないんですが、メジャーリーグファンの私からすると現地アメリカとギャップのある日本での過剰な報道には少し思う所がありました。
大谷翔平も天才っぷりだけでなく、メディアの過剰な報道っぷりもバトンタッチされている状況なので、日本のお茶の間にはキャラクターだけでなく競技にももう少し目を向けて欲しいところではあります。