イナゴ(サバクトビバッタ)の大群がアフリカ大陸からインドを通過し現在は中国に来襲しています。その数は4000億とも言われており、大群は幅40km、長さ60km、重量80万トンと過去最悪の規模で世界各地の農作物を食い荒らしながら移動しています。
特に中国は新型肺炎のコロナウイルスで混乱しており、泣きっ面に蜂状態となっています。中には日本にもやってくるのではと心配している方もいました。以下動画と飛んでいる巨大イナゴの画像も含まれますので、苦手な方閲覧注意です。
国連警告🚨4,000億のイナゴが中国国境に達する‼️
イナゴの大群はインド ラジャスタン州の食糧を食い尽くし駐留する70万のインド軍を撤退させた❗️この大群が今、中国の国境に迫っています‼️ FAOセメド副局長は『イナゴは圧倒的な力で壊滅的な災害を引き起こす』と警告した‼️
pic.twitter.com/7TWNQu5Dv0— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY) 2020年2月16日
4000億匹のイナゴが中国に到達
イナゴの大群はインド ラジャスタン州の食糧を食い尽くし駐留する70万のインド軍を撤退させた❗この大群が今、中国の国境に迫ってる
イナゴなんて佃煮にしちまえよって思うじゃん?
こちらそのイナゴさん、軍隊すら逃げるレベル
これが4000億匹 人間でも食いそう pic.twitter.com/nBERVHcpzq— 𝕋𝕠𝕣𝕠𝕜𝕦𝕟(固定ツイ15600再生Thx)リムるやつᶠᶸᶜᵏᵧₒᵤ (@mao_godai) 2020年2月17日
イナゴとして定着していますが正式にはサバクトビバッタです。
アフリカではヘリコプターからの消毒液を巻いていましたが焼石に水状態でした。イナゴの大群は東アフリカで発生、ソマリア、エチオピア、ケニア、南スーダン、ウガンダ、中国、インドが主な被害地となっています。コロナウイルスとのダブルパンチで流通不全と食糧危機も危惧されています。
日本には多分来ない
アフリカから欧州ではなくインドから中国に向かったのは偏西風によりでしょうか。偏西風は日本にも向かっていますが、日本海があるので恐らく日本までは来ないはずです。
(アフリカ大陸からサウジアラビアに移動した際紅海を越えているようなので、サバクトビバッタの飛行能力があれば物理的には日本への来襲は可能ではあるようです。)
ただし土の中に卵を産む性質があるので、土ごと人の手によって移動すれば、ヒアリのように今後日本で定着し大量発生しないとも言い切れないです。虫が苦手な私としては何としてもこのイナゴの大群だけは阻止してもらいたいです。
先週「アフリカでイナゴが大発生!」
今朝「イナゴがインドに到達!」
夕方「イナゴが中国で大暴れ!」
無茶苦茶やね。カラコルム越えられる訳ないね。 pic.twitter.com/kCJTIuWMSQ
— 皿屋敷 (@sarayashiki) 2020年2月17日
ちなみに寿命も1か月から長くても3か月とかなり短いとのこと。
ネットの反応まとめ
まずくて食べられないそうです。
蝗害のイナゴはまずくて食べられない上に死んだら死んだで土壌汚染する油を出す
— 鸚鵡guy (@oumugai_kyojin) 2020年2月17日
中国でイナゴが問題になった時、日本の学者が「食べればいいんじゃない?」と捕まえて調理した。
しかし硬くて食べられなかった。大量発生し群体になると、特殊なホルモンにより茶色の硬いイナゴへと変わる。
翅を硬く強固にし、長距離の飛行を可能にし、多くの個体に餌を確保させるための変化です— Herp-about.com/ペット情報発信 (@ComHerp) 2020年2月10日
中国では新型コロナウイルスが発生し大都市が封鎖され、ソマリアではイナゴの大襲来で非常事態宣言が発令された。
これ、「三国志」の季節イベントじゃん… pic.twitter.com/iRQO0fSLM5
— ボヘミアン (@hide_luxe) 2020年2月15日
怖すぎて見れないw
— み☺︎ (@etceteram) 2020年2月17日
なあに、イナゴと中国人のどちらの食欲の方が上かって話だろ?
— ぴ(隔離希望) (@pippikaharurl) 2020年2月17日
バッタは、密集して育つと、フォルモンの関係で、こういう色になって群れて悪さをするらしい。これを相変化と呼ぶ。数が減ると、元の緑に戻るんだとか、日本でバッタと言われているのはイナゴの一種で、こういう変化は起こさない。バッタとイナゴの違いは相変化するかしないか。
— 羊羹 (@youkanniocha) 2020年2月17日
このイナゴの大群はイナゴだけで、なんと80万トンです❗️自重と同じ量を1日で食べながら150km/日進軍します❗️ 日本の米の生産量は年800万トンなので、日本を通り過ぎる場合、10日で日本全土の米を食い尽くしてしまうような大災害です‼️
— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY) 2020年2月16日
「イナゴなんか佃煮で食えばええやん」とか「イナゴってこんなに大きくなるんか」とか言ってるのを最近見かけるが、ちゃうねん!
"日本人にとってほとんど実体験のない「蝗」が漢籍により日本に紹介されたときに、誤解により「いなご」の和訓が与えられ、……" Wikipedia引用
人もとい虫違いやねん!— YAOYA6x6m (@YAOYA6x6m) 2020年2月17日
田んぼのイナゴを見て「ひえ〜っ聖書やパール・バックの『大地』で知られる恐るべき災厄生物イナゴだあ〜!!」と恐れて逃げる人たちに対して、イナゴたちは「それはボクたちじゃなくてサバクトビバッタだよ。とんだ風評被害だなあ」と思っているのだ。
— メキシカン忍者/霧隠サブロー (@combatzandig) 2020年2月16日
イナゴの生態やばいね 個体数増えて密集しだすと相変異するとか
— 。IKANATO (@IKANATO_tw) 2020年2月17日