ラーメン屋「麵屋いさむ」が閉店することが明らかになりました。
こちらのラーメン屋はメニューだけでなく店主の言動も変わっており、客として訪れたお笑い芸人のたむらけんじに対し「カメラがなかったらおもろ無いヤツでした」とツイッターで呟くなど一時大炎上していたため、今回の閉店についても惜しむ声は少なく、「ざまー」等と喜びの声が上がる事態になっています。
【たむけん罵倒ラーメン店 閉店】https://t.co/rW6Y8uQ15Z
来店したタレントのたむらけんじに対し、SNSで中傷する投稿をし、騒動となった大阪市内のラーメン店が5月25日に閉店するとツイッターで発表。「マイク、カメラなかったらおもろ無いヤツ」などと記していた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月10日
食べログの評価は「3.55」と一定の支持者はいたようですが、やはり騒動によってお店に一日中嫌がらせのいたずら電話などがあったらしいので、それなりに影響があったのかもしれません。
【閉店の知らせ】
平素より、当店をご利用頂き、誠に有難う御座います。
当店は、誠に勝手ながら、令和元年5月25日22時をもって
閉店(営業終了)致します。1年間のご愛顧、誠に有難う御座いました。
麺家 いさむ 店主
— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年5月10日
こちらは店主からの閉店のお知らせ。たむらけんじを罵倒したときの威勢のよさはどこへやら、事務的な文章に終始しています。
たむらけんじ騒動
ラーメン屋で食事した後、店主からの記念撮影の要望に快く応じるたむけんことたむらけんじ氏。まさかこの時はすぐあとに「おもしろくない奴」と罵倒されるとは思ってもいなかったでしょう。
「カメラがなかったらおもろ無いヤツでした」発言をファンに教えられると、
えっ?嘘でしょ? 気持ち良く写真も撮らせていただいたお店にこんな事言われる事あんの? ちょっとびっくりなんやけど。
このように落胆されていました。たむらけんじさんは焼き肉屋での成功や割と偉そうな態度にも見えるので、アンチも多いんですが、さすがにこれはかわいそうと同情されていました。
ただし一応すぐに店主は謝罪しています。
【お詫び】
この度は、私の軽率な言動ならび行動によりたむらけんじさんに不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
現在出回っている、たむらけんじさんと映った写真に関しましては、いち従業員であり、ツイートをした者ではございません。
続く→— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年2月6日
従業員は一切関係なく、今回の騒動において、書き込みの事実を知った次第です。
ツイッターを含め各種SNSの更新は全て私が行っており、社長の私に全て責任がございます。
今回の件に関するご批判ならびに叱責については、私個人まで頂きますよう宜しくお願い致します。
続く→— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年2月6日
最後に、たむらけんじさん並びに大変多くの方々に不快な思いをさせてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。
麺家いさむ 社長
— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年2月6日
反省していたようですが、炎上はしばらく続いていました。
ラーメン屋はすぐ潰れる件
ラーメン屋というか飲食店がすぐ潰れるのかもしれませんが、1年以内の閉店も非常に多いです。
(http://www.tamagoken.com/column/column-recruitment/1222/)
恐ろしい世界です。マイナビニュースによると、ラーメン屋は1年以内に4割が潰れているそうです。
3年以上の営業率が5割を超えているのは、すし屋とフランス料理屋だけでした。数字だけを考えるならその2業態がオススメ‥いえ数字を見るならば飲食店はやらない方が良さそうです。特にラーメン屋はチェーン店でない事も多いので、閉店は死活問題です。
ちなみに東京都内のラーメン屋の店舗数は3000軒以上。
(https://todo-ran.com/t/kiji/11806)
今回の麵屋いさむは大阪市西区北堀江に店を構えていました。また一つラーメン屋が減ってしまいましたが、すぐに新たなラーメン屋が成功を夢みてお店を出すんでしょうね。がんばってください。
麵屋いさむ
ラーメンにムール貝やまぐろの刺身を入れるなど、かなり奇をてらったメニューを出していてそれなりに話題にはなっていました。
本日ムール貝100%の出汁、「ムール貝香る塩ら~めんを数量限定で販売します。お値段850円 税込910円 あっさりした味わいにムール貝えおガッツリ効かした一品に仕上げました。一度ご賞味下さい。皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。 pic.twitter.com/LjETvK5eBw
— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年3月1日
本日17時より。
あなた肝臓大丈夫貝第2弾。
しじみ100%の出汁。
そのまんましじみら~めんの、販売を開始します。
あっさりした味わいに、しじみ出汁を効かせた一品に仕上げました。
一度ご賞味ください。
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしてます。 pic.twitter.com/2iCVrYh66w— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年2月1日
オープンしたのは2018年の4月なので1年間の営業で閉店です。飲食業界は本当に厳しいですね。ちなみにツイッターと同時にインスタグラムも開設されていたようですが、そちらは削除されていました。
ネットの反応
かわいそうですがあまり惜しむ声はありませんでした。
オーナーは自業自得ですね。お客様への態度はもちろん従業員への態度改めなければ、どんなに美味しい店でもいい接客ができず、経営は難しいと思います。
このお店の元従業員たち、お疲れ様でした。良い勤務先見つかること願ってます。https://t.co/ryDGoLlo5i— ちぃー (@chiii_pad) 2019年5月10日
麺のように、経営は伸びなかったようで
— タクちゃん (@butamaru007) 2019年5月10日
久々にすかっとしたニュースでした!
人を小馬鹿にした結果が妥当すぎてもうwww— こよみん (@koyominarara) 2019年5月10日
すっかり存在を忘れていました。閉店おめでとうございます!
— RIFF (@Invidia_R) 2019年5月10日
「たむけん、カメラ回ってても…」などというのをよく目にするが、はっきり言ってそういう問題ではない。
たむけんさんはお金を払いラーメンを食べた。そしてお店の人に写真をお願いされ、気さくに応じたのに「カメラ、マイク無かったらおもろないやつ」という書き込み。これはいかがなものかと。— 手打ちうどん『讃岐屋』 (@5655Sanukiya) 2019年5月10日
メディアに取り上げられてもおもろ無いヤツでした。
— あだもん(ミロア)@パンジー1号💣🍠✡️ (@Miroa_Adamon) 2019年5月10日
ざまあwwお疲れっした~
たむけん批判がここまでになるとはなww
今日は良い夢が見れそう☺️— ⛸️凜❤️凛🌸稟🐽 (@_re_ri_ka_) 2019年5月10日
正直たむけんさんの件がある前から評判は思わしくなかったです
遅かれ早かれ経営難に陥り閉店せざるを得なかったでしょう
それは貴方自身胸に手を当てて良く考えて下さい
味だけでお店は経営できません
御自身を見つめ直して再出発してください— ひめやん⊿⁴⁶浪花の商人 (@hime1971) 2019年5月10日
ラーメンも店主もガラが悪くちゃおしまいと
— タクちゃん (@butamaru007) 2019年5月10日
遅かれ早かれこの件がなくても不味いから閉店してたでしょ❕
— Celestine (@Celetine475) 2019年5月10日
閉店おめでとうございます!
— 完全虚化さとし (@3104Nakamuu) 2019年5月10日
閉店誠におめでとうございます!
このような結果になった事を心から嬉しく思います。んで二度と飲食業に関わらないで下さい。
— yu- @familiar✨🌸🐷 (@yu_keiiii_) 2019年5月10日
開業してもほとんどが1年以内閉店となるラーメン業界で、一時代を跨いで営業してこれたのですから胸張っていいと思いますよw
お疲れ様でしたー😂— タクマム (@TakuPere) 2019年5月10日
たむらけんじ騒動は関係あるのだろうか
個人的には関係あるような気がしています。
誠に勝手ながら明日2月8日の営業は、お休みさせていただきます。
— 麺家いさむ (@menya_isamu) 2019年2月17日
騒動の後に気が滅入ってか、臨時閉店していたこともありますし、軽い気持ちで芸能人をネタにしたら大やけどしてしまった感があります。多分悪気はなくて、たむらけんじだったらイジってもいいだろうぐらいの感覚だったんじゃないでしょうか。
芸能人はテレビで見てると確かにつまらない人もいますが、いざ自分が似たようなことをやろうとするとうまくいかず、芸能人はやはり凄いんだなと思う事も多いです。毒舌はハマるとかっこいいですが、接客業の方が手を出すべきではなかったのかもしれません。1年間の営業お疲れ様でした。