岩田健太郎なる「神戸大学医学研究科感染症内科」の教授がのクルーズ船に乗り込んだ際、厚生労働省の杜撰な対応を目の当たりにしたと、ツイッターとyoutubeにて告発されていました。
彼が足を運んだクルーズ船はダイヤモンド・プリンセス号、コロナ(COVID-19)蔓延により今尚寄港できず、乗客の健康状態が心配されています。告発内容と信憑性など紹介します。
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/g2d1C5HSuI @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。感染対策は飛散な状態で、アフリカのそれより悪く、感
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) 2020年2月18日
あくまで岩田健太郎教授個人の見解とのことです。
・クルーズ船の乗員から怖い、感染が広がっていくのではとコンタクトがあり、助けなればと船に。
・厚労省で働いている方から電話があり、クルーズ船に入っていいと許可を貰ったが、1日で追い出されることに。
・医療従事者が感染するようなことはあってはならないが、厚生労働省が仕切るダイヤモンドプリンセス号は、あまりに酷い管理体制で、自身も過去20年で初めて感染の恐怖を感じた。
・過去にSARSで中国、エボラでアフリカの現場にも行ったが、今回行ったクルーズ船が最も杜撰だった。心の底から怖いと思った。コロナに感染してもしょうがないと感じた。
・グリーンゾーン(ウイルスが無い、感染の心配がないエリア)、レッドゾーン(ウイルスがいるかも)の区分という感染対策の鉄則が全くできていなかった。
・厚生労働省の役人に進言しても聞いてもらえない。素人が仕切っている。最終的に追い出された。
・DMAT(専門のチーム)は派遣されているが、感染症は専門外。
・今の日本政府はSARSの時の中国政府に比べても酷い隠蔽体質。
このクルーズ船はアメリカかイギリスが責任を負うべきでしたが、乗客の大半が日本人だったこともあり、日本が安請け合いしてしまった背景もあります。
ですので厚生労働省は乗り気ではないのかもしれませんが、そうはいっても人の命がかかっているので、岩田健太郎教授の告発が事実であれば、大変な問題です。事態が収束した後には裁判を起こされるのではと、別の心配もされています。
また厚生労働省はクルーズ船だけでなく、日本本国においてもコロナ対策を主導しているので、本土にいる我々日本人にとっても他人事ではない問題です。(つまり日本全体がクルーズ船のような状況になりかねない)
岩田健太郎教授の告発は続く
いくらCDCがないとはいえ、もうすこしマシかと思っていました。気を失いそうになるくらい愕然とし、20年以上の医者人生でこれくらい自分の感染リスクを強烈に感じたことはありません。アフリカのエボラ対策でも北京でSARSに立ち向かってたときもここまで恐くはありませんでした。DMAT気の毒です。
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) 2020年2月18日
ちなみに、ぼくを招聘しようと働きかけた官僚の将来が危惧されるぞ、という警告を受けました。それは筋違いです。招聘したのが悪いのではなく、勝手に追い出したどこかの偉い人が悪い。厚労省や内閣はフェアな人事を。
— (@georgebest1969) 2020年2月18日
ちなみに咳してたのは1日水飲んでなくて喉からからだったから(笑)。中ではみんないろいろ飲み食いしてましたが、ぼくはとても触れませんでした。
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) 2020年2月18日
今日、厚労省のSBさんに言ったこと。「無症候者のPCRは検査の無駄遣いです。すぐに止めるべきです」SBさん「でも、周囲が納得しない」。周囲の納得を科学に優先させるから子宮頸がんも無視状態になったのです。そして誤ったPCR解釈を根拠にCOVID感染は更に広がる。誰も責任を取らない。
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) 2020年2月18日
エボラやSARSと闘った感染症の岩田健太郎神戸大教授がダイヤモンドプリンセス号の驚愕実態をYouTubeにアップ。感染症専門家が一人もおらず厚労省の役人がふんぞり返り、レッド(危険)ゾーンとグリーン(安全)ゾーンの区別もなし。まるでこれからの日本。厚労省が日本を滅ぼす。https://t.co/upwBLYiAWL
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) 2020年2月18日
門田隆将氏も厚生労働省に苦言を呈しています。
岩田健太郎氏のいうことが真実と確定しているわけではありませんが、クルーズ船や日本でのあまりに杜撰な感染症対策をみていると、残念ながらそうなのかなと考えてしまいます。
(杜撰な対策とは、具体的には保健所が検査を拒否したり、人から人には感染しない発言とその撤回、防護服を着用させず対策班を感染させるなど)
ちなみにこの岩田健太郎氏は2月14日の毎日新聞のインタビュー(https://mainichi.jp/articles/20200214/k00/00m/040/374000c)にて、コロナ問題は、まだ市民が騒ぐほどのフェーズではないと答えていました。そのような安全派寄りスタンスだったにも関わらず、クルーズ船に関しては上記の発言なので、余程深刻な状況なのかもしれません。
医師の岩田健太郎さんの「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機」という動画が話題ですが、私は安倍を倒したいただの一般市民なので感染症の事は全然分からないものの、こんな事をツイッターで言う医師は少なくとも全面的には信用できませんとは絶対言わんからな分かったかネトウヨ。 pic.twitter.com/iMQ8eTB34Y
— TAMU🦐 I AM MOT ABE @肉球薪党 (@tamut1227) 2020年2月19日
過去にはこんな発言も。ネトウヨを嫌う偏った政治思想であったようです。
ネットの反応まとめ
クルーズ船の乗客という方もツイートされていました。
乗船中のクルーです。YouTubeを見て、自分の恐いと思った感情が正しかったかと安心して涙が出ました。この環境にいることそして検疫後に陰性で下船したとして、祖母に会いに行っても大丈夫なんだろうかと一番の心配です。助けてください。
— おにぎり (@ZFecEE62o71s2Su) 2020年2月18日
あなたの言うような体制が組めないとわかっていても
多くの日本人乗客の為に、入港を認めたんじゃないですか?
拒否して、さまよわせれば良かったんですか?
とにかく、明日から下船がはじまるわけだし、
現実には、国内死者が1名というレベルの病気なんだから
もう少し落ち着くべきだと思いますが— りりこ2 (@rokoririko2) 2020年2月18日
動画見ました。
要するに、感染症予防のために必要な措置、データの収集が行われていない、という現状。。。
日本の反知性主義、専門家軽視の行き着くところ。
情けないです。
ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/PYM3ZXuqjJ
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2020年2月18日
お話で心拍数の上がる恐怖を私も感じました。貴重な情報をありがとうございます。環境感染学会は現場に行かれているにも関わらず、何故、基本的なゾーニングすら指導できなかったのか?不思議としか言いようがありません。ともかく岩田先生ご自身が感染されていない事をお祈りします。重大な告発かと。
— influenzer (@influenzer3) 2020年2月18日
私も同じ業界ですが、緊急事態においても上層部の面子や事情で、専門家をいれないなど、日本の官僚体質に嫌気が指しております。隠蔽体質は中国より根深いのではとさえ思います。迅速に専門家をいれ合理性を持った対応をするべきです。
勇気あるツイートありがとうございましす、皆が知るべきです。— しんちゃんACT1 (@LC0o5tsjMTjwPKY) 2020年2月18日
拝見しました。物凄く大切な情報ありがとうございます。 検疫官やDMATの人が感染してる事態に違和感を持っていましたが、理解できました。この状態では手のつけようがないですよね?
— ayumuphoto (@ayumuphotobook) 2020年2月18日
岩田先生ありがとうございます。正直なところ多少想像はしていましたが、信じたくない内容でした。しかしながら医療従事者であるないに関わらず日本で生活する全ての人が知っておくべき現状だと思います。先生が感染されていませんことを祈っております。
— Vonj ($Vonj) (@tadano_ossan201) 2020年2月18日
専門家を上手く活かせない日本の組織の最悪の例です。酷すぎる。
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) 2020年2月18日
DMATは災害対応の為に召集されるので今回は感染症対策に長けたトップが必要でしたね。
和歌山の消防隊員がDMATとして活動し新幹線で移動、感染が発覚しました。勇気ある行動とレポートは今後の指標になると思います。
ありがとうございます。
ご苦労様でした。— ぱくちい🍀 (@mea2525) 2020年2月18日
貴重な御報告ありがとうございます。クルーズ船内で何が問題なのかが分かりました。一番引っ掛ったのはクルーズ船に入ったDMATです。おそらく全国から招聘されているので、DMATが所属の医療機関に戻った際、院内感染しないか心配です。これ以上、感染が拡大しないことを祈ります。
— Shinchang (@shinchang_h) 2020年2月18日
先生の言われることは正しいんでしょう。でも、それは船籍国の英国か運営会社に言うべきじゃないか。厚生省が言っても聞いてもらえないとか。そりゃ、船の主権を日本に明け渡しては屈辱ですからね。いまだに一部使い捨てじゃない食器を使ってるし。いうことを聞かないのは船長では。
— rieko (@rieko09717911) 2020年2月18日
命がけの告発、全力で応援したいです。素人なので何もできないけど。岩田先生じゃなかったら、きっと告発できなかった。行動力と決断力、尊敬します。先生を信じてて良かった。
— megu (@i_me9u) 2020年2月18日
コロナの封じ込め、しかり
放射性物質の扱い、しかりどうにも当てにならない政権だって事が
改めてよく分かります。下船は無理ではないかな…
十分に保菌させてから市中にまくようなイメージです— 🐾ニャンコ先生@「待機児童ゼロは少子化対策ではありません」🐾 (@trv1ZWslG0Mzobb) 2020年2月18日
日本の医療制度は安定はしていましたが、コロナウイルスのような想定外の伝染病に対しては、機能不全に陥っている印象です。コロナが蔓延した際に病床や人工呼吸器、薬の数は足りるんでしょうか。厚生労働省の覚醒を期待したいです。※この危険な状態で500名が横浜駅などターミナル駅での解散が決定しました。検疫中に感染が広がっては責任問題になるからか再検査も無しとのこと。