2019年Jリーグ第12節の湘南ベルマーレ対浦和レッズの試合にて世紀の大誤審が生まれてしまいました。
ワールドカップの誤審といえば2002年ワールドカップの日韓大会が象徴的ですが、今回の大誤審は、Jリーグ史に残るレベルかもしれません。現役選手らが憤りを抑えきれずにツイッターなどで即座にリアクションしていました。
主審と副審らの名前や責任の所在等まとめて紹介します。
【動画】湘南vs浦和
1分10秒からゴール取消し部分です。
湘南杉岡のシュートがサイドネット揺らして、ピッチ上の選手達はほぼ全員がゴールと認識するも主審と副審が気付かずノーゴール判定に。
何気に浦和レッズの選手がノーゴール判定の後すぐに攻めているのも驚きました。自己申告は難しいにしろ、もう少し誤審に戸惑いを見せても良かった気がします。勝負師としては正しい姿ですが、リーグ戦でやるべき行為ではないような。まあそうはいっても一番悪いのは誤審してしまった審判団です。
主審、副審の名前と責任の所在
主審 山本雄大さん
副審 中野卓さん、川崎秋仁さん
第4の審判員 熊谷幸剛さん
笛の決定権は当然主審の山本雄大ですが、動画でわかる通り、選手達がアピールしてきた直後に、山本雄大主審は副審の川崎秋仁の方を見てゴールの有無を確認しているように見えます。
主審の位置取りや判断力の低さは問題ですが、恐らく選手達がブラインドになってゴールが見えなかったんだろうと思います。個人的には副審の川崎秋仁さんが責任をもって確認するべきプレーのように見えました。
浦和レッズと湘南ベルマーレの誤審問題
推測やけど線審がいかにも俺見てたけどポストに当たって跳ね返ったでしょ?
みたいなジェスチャーしてる…
もしそう言ってたなら審判辞めるべきレベル。
こんな明らかにレフェリー以外の人間が分かってるシーンを見逃すとかもう誤審とかじゃないでしょ… pic.twitter.com/kcqZJfT1CH— Ronny (@Ronnys1206) 2019年5月17日
↑ 選手も副審に抗議していますが突っぱねられています。今頃は猛省していることでしょう。
過失でいうなら川崎秋仁60、山本雄大主審30、その他審判団10といったイメージでしょうか。何れにせよゴールラインテクノロジーを導入すれば起こらない問題なので、この誤審を機に話が進んで欲しい所です。
ノーゴール判定された湘南が2点差を逆転したのが不幸中の幸いでした。負けていたら炎上は今どころの騒ぎじゃなかったでしょう。
村井チェアマンも該当の審判たちに何かしら処分を下すかもしれません。
湘南杉岡のゴールがノーゴールと誤審された件、山本雄大主審と言うよりもバックスタンド側の副審が見ていなきゃいけない案件だった。ボール2個分くらいは入っていたし・・・。スタンドの村井チェアマンも青い顔してた。 pic.twitter.com/77EEQ8D5Ap
— ニート鈴木 (@suzuki210) 2019年5月17日
※その後処分決定。
今月17日に行われたサッカーJ1の浦和レッズと湘南ベルマーレの試合で、ゴールの判定をめぐる誤審があったとして、日本サッカー協会は主審や副審に対して最大で2週間、試合の割り当てを停止する処分を出しました。 https://t.co/otGaPgsTm6
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2019年5月20日
最大で2週間の審判活動停止処分となりました。
選手達も怒り
鹿島とレッズ以外のチームの選手達も声を上げていました。かなり異例の事です。
元日本代表で鹿島アントラーズ所属の三竿健斗
笑いをこらえきれないくらいひどすぎる。。。
— 三竿健斗 /Kento Misao (@kentomisaodayo) 2019年5月17日
大分トリニータ所属の馬場賢治
ちょっとすごすぎ。
なんだこれ。
全てを自分たちでひっくり返した。
こればっかりは湘南ベルマーレというクラブだからこそできたのかもな。— 馬場賢治 (@bakens77) 2019年5月17日
個人的にはVAR導入はやっぱり賛否両論あると思うけど、ゴールラインテクノロジーはすぐにでも導入してほしいと思う。
— 馬場賢治 (@bakens77) 2019年5月17日
アルビレックス新潟所属の堀米悠斗
大誤審すぎる。。
— 堀米悠斗 (@gomesssuuu) 2019年5月17日
これにアルビレックス新潟の大武峻選手が返信
間違いない。
これでも主審に抗議したらカード出るんだろうね。— 大武 峻 (@oooobuuuu) 2019年5月17日
レノファ山口に所属の吉濱遼平
これはありえない。
— 吉濱遼平 (@ryohey1029) 2019年5月17日
これはありえない。
— 吉濱遼平 (@ryohey1029) 2019年5月17日
ヴィッセル神戸所属の田中純也選手
どうみてもゴールじゃん
こういうの減らそうよ— Junya.Tanaka (@JUNYA18TANAKA) 2019年5月17日
レノファ山口所属の永石 拓海
明らかな誤審。
西川選手も決められたと、わかってた。
あそこでノーゴールにすると
一番叩かれると思うな。
レフェリングミスを認めたら
試合時間が伸びるだけで済むのに。#浦和対湘南— 永石 拓海 /Takumi Nagaishi (@soccerlovetaku) 2019年5月17日
現役選手の反応に批判的な声も
選手は審判をリスペクトしろという批判的な意見も一部ありました。
誤審の事でしょうか?違ったらすみません。
確かに明らかな誤審ですが、普段試合をジャッジしてもらってるのに随分とリスペクトの無い発言ですね。とてもプロサッカー選手としての言葉とは思えませんね。プロサッカー選手がSNSで誤審を茶化す時代。誰が審判を目指しますか?
— 黒沢 (@kurosawa_9) 2019年5月17日
鹿島の選手がいうの??
清水エスパルスのFKのは??— ホーリーホック (@horiyo341) 2019年5月17日
審判にリスペクトがない発言と感じます。
あなたはミスを犯したりしないんですか?— でぶすけ♡だいちゃん@ゆーみん型ウィルス感染者 (@hamahama1007) 2019年5月17日
ネットの反応は
かなり審判が批判されていました。
あまりこういうことは言いたくない。でも言わないといけないレベルにひどい。これまでプロの試合でここまで酷い誤審は見たことないし、この誤審の後の審判団の振る舞いは最悪。普段言わないけど、今日は言わせてください。審判団、この試合をぶち壊すな。必死で戦う両チームと両サポーターに失礼。
— 安藤隆人@15歳サッカーで生きると誓った日 (@takahitoando) 2019年5月17日
チェアマンの権限で山本を辞めさせる事は出来ないのか?自分はこの試合、無効試合にして欲しいと思います!絶対この映像は世界に配信されるから!
— コンノヨシヒロ (@takupapa1960) 2019年5月17日
もうゴールに関しては全てセンサーに任せ、ラインを割ると自動的にコールするようにしてほしい。
— Надэсико⚡ (@vamosgamba) 2019年5月17日
見てたけどなぜ?って感じ。オフサイドでも無い。ファールでも無い。ゴールネット揺れてたし主審アシスタントレフェリーも見えなかった位置か?これは冗談抜きでスルーはだめ!厳正に対処してほしい。じゃないと必死に戦ってる選手に対してひどすぎる!他サポだけど湘南さんの精神力の強さに感動した!
— ma*yu (@camoty333) 2019年5月17日
国際的な誤審として知れ渡って欲しい。世界中のスポーツメディアで報道して欲しい。
それくらいじゃないと予算の関係とかごちゃごちゃ言ってVAR導入しなさそうだし。— グラスホッパー (@vtwgg8WqKnig4ae) 2019年5月17日
誤審というか…見ていなかったんなら仕方ない…4人とも、その時どこをみていたのか…謎だな。Jリーグジャッジで検証希望!
— 誠&凜パパ (@seirinpapan) 2019年5月17日
酷すぎます💢
— milk@緑青乃魂 (@sin0317milk) 2019年5月17日
山本だから日常茶飯事ですよ。笑
あれが判定できないなんて、辞めるべきですよ。— グティ (@fantasista_guti) 2019年5月17日
不運なジャッジに屈せず
ベルマーレがレッズに勝ったのが
嬉しい👍— かなかな (@sunshine01272) 2019年5月17日
審判はピッチ上にいてプレーを妨害したらいけない位置(後方)に居たからネットを揺らしたという所が見えなかったんだろうね。でも別の視点とかから確認とかして時間が経った後からでもゴール判定にして欲しかった。
— でま@特攻∽檸檬_ゲーム垢 (@tokkoLemon) 2019年5月17日
いや誤審でこれがノーゴールって本当に可笑しい アシスタントレフェリーもジャッジに手際して回る才能ってなんなんだ!海外サッカーでもこんなんで笛吹かんわ、最近のJ LEAGUE 色々と変わりすぎ
— 坂道⊿ I ⁴⁶乃木坂.欅坂.日向坂 希望推しツイbunta_08 (@exnolove_08) 2019年5月17日
やはりコミニュケーションの取り方も問題有りですよね。
後はこの角度でネットに当たったのが見えてないのなら審判をすべきレベルでは無いと思ってます。— Ronny (@Ronnys1206) 2019年5月17日
副審は、オフサイドラインを追いかけるのに精一杯でボールは見てないのでしょうね。
— COZI (@MarieVianney) 2019年5月17日
スタンド観戦する浦和レッズの選手達
誤審の時の表情だそうです。(違う場面の画を意図的に編集した可能性がないとはいえませんが)槙野選手は案外真面目なんですかね。事態の深刻さを一瞬で理解しているように見えます。
今回はちょっとあり得ない誤審が起きてしまいました。買収とは思わないですがそう思われても仕方がないレベルのやらかしです。
特に山本雄大さんはプロフェッショナルレフリーとして年収1000万円以上貰っているので、もうすこしプロ意識を持ってほしいのと、ただまあヒューマンエラーは絶対に起こるので、できる限りデジタル化して選手達に公平な勝負の場を提供して頂きたいです。以上Jリーグ世紀の大誤審でした。