アジア大会に参加しているU-23日本代表が、格下ベトナム代表に敗れる大波乱が起きてしまいました。海外組不在、Jリーグは各チーム1名までという縛り付きの2軍とはいえ、思いのほか弱い代表でした。
20秒ぐらいから日本の失点シーン
ベトナム戦だけでなく、前回のネパール戦も1-0という辛勝(支配してはいましたが決定力不足が顕著でした。)でしたし、現状の力を考えると大波乱は言い過ぎかもしれません。
東京オリンピックという本番になれば、堂安など海外組の加入で全く違う強さになるとは思いますが、一応格下相手の戦いなので、危なげなく勝利してほしいところではありました。
ベトナム代表の監督は韓国人
ベトナム代表は朴恒緖(パク・ハンソ)という韓国人指導者が監督をしているようです。
かつて韓国代表をワールドカップベスト4まで引き上げたヒディンクのようだと評価されているようですが、今回の日本代表戦の勝利でベトナムでは恐らくかなりの人気になっているんじゃないでしょうか。
韓国の文大統領とも対面済み。この時に何かエキスを貰ったんでしょうか、日本戦見事な試合運びをしてくれました。文大統領も全力でベトナムを応援していたと思うので、再びご対面の機会があるかもしれません。
森保監督解任のライン
U-23代表と本代表を兼任されています。
お互いに独立した仕事ではありますが、一方であまりに不甲斐ない結果を残してしまえばその煽りでオール解任という事もない話じゃありません。というかそれも織り込み済みの就任だったと思います。
ただU-23代表のほうは、東京五輪に出場が決定しているので、アジア大会の結果は解任の条件とはならないはずです。山場となるのは東京オリンピックで、そこでグループリーグ敗退となれば、カタールワールドカップ前の本代表解任は可能性が高いと踏んでいます。
ハリル解任との矛盾
アジア大会は森保監督の進退に影響はないと思いますが、ハリル監督はアジア大会どころか練習試合同然の親善試合の結果でもって解任されてしまいました。(田嶋会長曰くコミュニケーション不足とのことらしいですが、親善試合の影響は明らかでした。)
親善試合でハリルを解雇しておいて、アジア大会はどんな結果であろうと森保続投というのは、ちょっと矛盾してしまっていますが、ハリルの解任はちょっと特殊だったので、そこは気にしてもしょうがないです。
(ハリルの解任には賛成でしたが、タイミングとこじ付けた解任理由は絶対におかしかったと思います。)
森保監督が拘る3バック
アジア大会のU-23代表でも、恐らく日本代表でも3バックシステムを採用した戦術になるはずです。Jリーグに増えてきてはいるらしいですが、オプションとしてはともかく、3バックを基盤とした戦術に期待ができるかというと、大会前からそこは懸念点ではありました。
森保監督の就任には賛成でしたので、アジア大会で3バックの良さをアピールしてもらえればと思っていましたが、今の所は悪い所しか見えてきません。
ただまだ始まったばかりなので、大会が終わるまで見守ろうと思います。
サポーターも愕然
えっ???ベトナムに?!?!
— ひなまるこ (@hinamarukosan) 2018年8月19日
森保じゃこんなもんでしょ。今度は解任するタイミング間違えんなよ、糞ゴミJFA
— ヤマクロ@旅人 (@nyan_FEALs0817) 2018年8月19日
おい、この世代全然ダメだな(*_*)
試合を観られないから何とも言えん。
監督なのか?— タッタ@サッカー好き (@footf1gtsports) 2018年8月19日
別に驚きはない。今大会の試合を見ていれば必然とも言える結果だと思う。ベトナムが強かったただそれだけの事だと思う
— 忍さん (@K8G7jZRLEcEBHLn) 2018年8月19日
うーん大丈夫でしょうか。心配になってしまいますが一応決勝トーナメントには進みました。試合になるのは韓国代表ぐらいかと思っていたら、皮算用でしたね。東南アジア諸国と思いっきりいい試合してます。
決勝に入れば修正して圧勝する日本代表に期待しています。