沖縄の人気ラーメン店「麺屋 八重山style」が、日本人客はお断りの張り紙を出し外国人観光客を優先的に受け入れていることが、地元「沖縄タイムズ」に報じられました。
店主によると日本人お断りの理由は日本人のマナーが悪いからだそうで、沖縄タイムズもこの報道を問題視しているニュアンスではないため、左巻きのメディアでは?ネットは炎上しています。
「おもてなし」で外国人を歓迎した日本人ですが、ラーメン屋には「おことわり」されているようです。※尚客足が減ったようで10月からは日本人また来てくださいと都合のいい事を言っている模様。
以下店主男性の言い分
「日本では『お客さまは神様』とされ、客自身もそう思っているが、そうなのか。金を払えばいいというのはおかしい」
「マナーが悪い日本人客が来なくなればストレスもなくなる。日本人客は会員制にすることも考えている」
県外から来た日本人客が理不尽に文句を言うこともあり、アルバイトはそれらの接客を苦にして退職、現在は店主一人で店をきりもりしているようで、とにかく日本人客に対していい印象を抱いていないようです。
にわかには信じがたい話ですが、店主が嘘をいっていなければ確かに情けない話です。
麺屋 八重山styleは美味しいのか
食べログでは3.39とまあまあの評価でした。画像を見た限りでは以前たむけんとSNSで騒動があった「いさむ」と違い冷やかしで商売をしているわけではなさそうです。
関係ないと思ったら、行った事あったわ(笑)石垣島の商店街中にあるラーメン屋さんだね。悪い印象はないが、来るな!というんだから行かないけど(笑) pic.twitter.com/rcjJuUI7qb
— のぶひろ (@0LJ4jILBkkc1K9Z) 2019年7月13日
沖縄の商店街の至る所にチェーン店があるという情報も。
カウンター8席のみ「麺屋 八重山style」ではラーメンだけでは儲けが出ないため、日本人お断りだけでなく、飲み物1杯も頼ませるのお店のルールもあり、ラーメンだけの客もお断りしているようです。
飲み物も頼ませるお店といえば、プロレスラーの川田利明が開いたラーメン屋も一時そうしていましたが、改心して現在そのルールは撤廃されています。個人的にはそんな店絶対に行かないですが、まあこの辺はお店の自由でしょう。
店のFacebookが荒らされる事態に
荒らされてますね pic.twitter.com/nlP88aVgbb
— やる気がない暇人(ステハゲ教信者) (@FQ4004G63) 2019年7月13日
お店のFacebookも日本人閲覧お断りになってしまうかもしれません。
ネットの反応
日本人のマナーには信頼と実績があるためラーメン店が間違っていると批判されていました。
沖縄の日本人お断りのラーメン屋のニュース、「外国人お断り」系の話の時にマスコミやリベラルが必ず言ってる「国籍で一括りにするな」とか「マナーの悪い人なんて一部」みたいな批判が彼らから殆ど聞こえてこないですよね。この現象が正に「差別」という言葉が何を意味してるのかよく表してると思う
— かなやたなは (@sousanusi) 2019年7月12日
これはまぁ仕方ないんじゃないですか。中国人お断りのお店だってあるんですからマナーが悪い傾向にあるというなら日本人お断りの店があっても別に問題は無いでしょうね。店には客を選ぶ権利がある。
— めメ目眼@Eyes🐍 (@mememenezi) 2019年7月13日
【「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 沖縄タイムス】
「日本人客はお断り」。沖縄県石垣島ラーメン店の一つが日本人客の入店を制限。理由はマナーの悪さ。食品を持ち込んだり長居したり、席を余分に取ったり。日本人団体客の中に注文しない人がいたり。
日本人じゃないですよね…。
— 漆ちゃん (@shuurushichan) 2019年7月13日
本当に態度の悪い人がどこの国であれいたのでしたら真摯に態度を改めるべきだと思いますが日本人で一括りにするのは問題だと思います。色んな方からの記事を読んでいるとお客に対して店主の理不尽な態度が見受けられるようです。どちらに問題があるかは判断が難しそうな気もする点で同意見です。
— coco (@coco11612223) 2019年7月13日
あれ?じゃあ地元民入れなくね?w
沖縄は日本じゃないってんならそうなんやけど・・・w— たく様@リンガ泊地(邪魔だデオコっ太郎) (@takustrongstyle) 2019年7月13日
うーん、残念です。ここのまぜそば、とっても美味しいのに。
3年前くらいに食べに行ったときは良い雰囲気でしたよ。
しかし、僅かな席数のお店に長く居座るとか……現在世界中から夥しい観光客が押し寄せる石垣島の中で、こちらのお店は一体どれだけの確率でハズレの日本人ばかり引いたのでしょう。— エレキテル (@lenny_pochi) 2019年7月13日
「麺屋 八重山style」と言うお店みたいですね。
レビューで「中国からクルーザーが着くと、突然忙しくなるお店で、港のクルーザーの停泊場所が、このユーグレナモールに近いからだそうです」と。
チャイナ観光客を捌く方が回転率も良く楽なのかも知れませんね・・・。
— 漆ちゃん (@shuurushichan) 2019年7月13日
日本人が嫌ならばそれでいい。
だが困った時に日本に擦り寄るのは許さない。「日本人客お断り」 沖縄県石垣島のラーメン店 客の悪態が年々悪化 バイトが接客を苦に退職し店主一人で切り盛り | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス https://t.co/2KGiAKinKF
— 八汰烏🇯🇵日本第一のラブライバー (@yakoni753) 2019年7月13日
(´・ω・`)その日本人客が日本人に思えないのだが。
— チアキ (@40024C) 2019年7月13日
少なくとも日本人は世界で最も規則正しいと思うんだが一部DQNみたいなのいるが。自分も隣国の成りすましが正しいと思う。
— 銀 乃 狐 (@goldfoxdesu) 2019年7月13日
店主が日本人じゃないんでしょ
— モロダシ☆ダン (@morodasidan) 2019年7月13日
バイトが「1人1杯なので」と「お断り」を告げると客は激怒。「奈良から来たのに。駐車場料金も300円払った」「どんな商売しとるんだ」などと詰め寄られた。持ち込み禁止にもかかわらず飲み物を持参した大学生に注意したところ、「店内には書かれてないからOKでしょう」と屁理屈で返されたことも。
— にゃあ (@nyaanyaa) 2019年7月13日
個人的には全くダメな事だと思っていません👍
店が受け入れる客層を選ぶのは自由ですよね?会員制度のお店もあるので🙇♂️
日本人って言うくくりが反感を買ってるんでしょうか😭?
ひとつだけ分かる事は、差別される側に回れば気づく事もあるってことですね☘️
— だいこう@こどもの教科書 (@papaflu_encer) 2019年7月13日
店にも問題ありそうですね‼️バイト辞めた理由も店にある可能性も。この店の主張だけ見て日本人はマナー悪いとは言いがたいですよね
— 抹茶あずき(。•́ωก。) (@vkXfp52CM8TSWd0) 2019年7月13日
これが、「沖縄タイムズ」「琉球新報」クオリティだと思います。真実ではなく、「沖縄は犠牲者」「本土人は加害者」ネタは何でもいいんですよね。とにかく、この話の流れで全てを結論付けるんですよ。
— Kobedenjiro (@Hajitei) 2019年7月13日
ただ沖縄タイムズ「外国人お断り」とかやったら社総出でバッシングすると思う。
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年7月13日
いつもはとりわけ半島への差別に目くじら立ててる沖縄タイムスが、日本人へのヘイト全開報道っていう、この界隈お得意ダブスタを躊躇うことなく発揮する神経に感心します。
— ラナ (@LANAANDCONAN) 2019年7月13日
日本人は店でのマナーが悪い?
日本人のマナーはいいはずなので、個人的にもこの話はほぼ信じていません。
店主が政治的思想により嘘をついているか、外国人客の方が金を落とすから適当な理由をつけているだけか、あるいは在日の外国人が日本人に成りすまし店主が勘違いをしているかのどれか、である気がしています。
ただ一方で日本人は店員を下に見る傾向があり、こと客としてのマナーは外国人よりも酷い時があるという指摘は少なからずありました。言われてみればそんな気がしないでもないです。(但しホテルなどで韓国人中国人が部屋を汚してチェックアウトするニュースもあるのでこれもどうかと思いすが)
一つ怖いのは沖縄県全体が県知事含めて左翼寄り傾向にあるので、そのうちラーメン店だけでなく、沖縄県が日本人お断りになってしまわないか心配であります。以上沖縄県のラーメン店日本人お断り騒動でした。