歌手の椎名林檎さん率いるバンド『東京事変』がコロナウイルス感染を拡散させると批判されながらも強行予定だったライブについて、一部を中止することを発表されました。
中止を呼び掛けていたX JAPANのYOSHIKIさんも一安心といったところでしょうか。ライブの開催についてすったもんだあった理由について。
【東京事変 3月の5公演は中止】https://t.co/Zvejge0q6j
「東京事変」が、6、7日の大阪公演など全国5公演を中止すると4日に発表した。先月29日の復活ライブ初日は公演を決行していた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年3月4日
以下中止となったライブ
3月6日(金) 大阪・フェスティバルホール
3月7日(土) 大阪・フェスティバルホール
3月14日(土) 宮城・仙台サンプラザホール
3月15日(日) 宮城・仙台サンプラザホール
3月21日(土) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru
それ以降の以下スケジュールは今の所中止の発表はありません。
3月28日(土) 福岡・福岡サンパレスホテル&ホール
3月29日(日) 福岡・福岡サンパレスホテル&ホール
4月4日(土) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール
4月5日(日) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール
4月8日(水) 東京・NHKホール
4月9日(木) 東京・NHKホール
コロナウイルスの終息に一筋の望みを託しているんだと思いますが、1か月でコロナが落ち着く可能性は0%です。ほどなくして中止となっても何ら不思議ではありません。
東京事変が迷走した理由
各地のイベントが軒並み中止となっている中での強行はロックとも言われていましたが、まずライブ開催を強行した理由は金以外の何物でもないと思います。
といってもそれを全否定しているわけではなく、疫病でのライブ中止は興行保険適用外となり、尚且つ客にも返金義務があるため、アーティスト側が全て負担することになります。
椎名林檎さんは2002年に『黒猫堂』という、個人事務所を立ち上げそちらに移籍しています。つまりほとんど彼女個人が大規模な単独ライブツアー中止の負債を被ることになるわけで、これは判断に迷いが生じても仕方がない部分はあります。
大手事務所の体力があれば乗り切れますが、個人レベルだと自己破産まっしぐらです。その分いい時は儲けが大きいので、仕方がないといえば仕方がないですが、心情を理解することはできます。
YOSHIKIとの違い
今このタイミングで、日本でのコンサートを開催、及び参加しているみんなへ、
自己責任っていう問題じゃないと思うよ。
批判じゃないよ、批判してる時間なんかない。
戦っているのは、対人じゃ無くて、対ウイルス。
今からでも、自分も含めて、冷静な判断のもとにそれぞれができることをしよう。
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) 2020年3月3日
今の時期にライブ開催しているアーティストにツイッターで警鐘を鳴らしていました。名指しはしていませんが、完全に東京事変もその対象です。
Yoshikiさんの言っていることが正解だと思いますし共感もしているんですが、ただこの方は椎名林檎さんと違って、著作権だけでなく原盤権も所有しているので、100億円以上の資産が軽くあるわけです。
ライブをドタキャンしようがかすり傷で済むYoshikiに対して、瀕死の重傷に成りかねない椎名林檎さんという違いがあるので、決して道徳観に違いがあっただけとは思わないです。
中止の理由は
ここ最近小規模のライブでクラスター感染しているという報道が相次ぎ、周囲からの圧力、ライブ強行によるイメージ低下と訴訟リスク、後は勿論ファンを感染させたくはないという正義感などが、中止による損害を上回ったんだと思います。
以下東京事変のコメント
「東京公演の終了後、お伺いする予定でおりました今後の公演について、改めてメンバー全員とスタッフで考え、話し合いました。その結果、現在の国内の状況に鑑み、以下の5公演を中止することといたしました」
「公演を楽しみに待っていてくださったお客様には、大変ご迷惑をお掛けすることとなりますが、このような判断をさせていただきましたこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」
難しい決断だったと思います。
ファンの反応は
ライブを満喫したファン、東京事変の決断を尊重するファンが多くいました。
東京事変のライブへ。終始圧倒されっぱなしで、観に行けて良かったです。サーモグラフィーによる体温チェック、入場時には除菌スプレーを手に吹きかけ、スタッフはマスクに手袋着用。うがい薬と紙コップも設置。ファンもみんなマスクをしていて、考えられる対策はされていました。好きです。
— ピエール中野 凛として時雨 from 埼玉 (@Pinakano) 2020年3月1日
https://t.co/JMaRvyzg9l
これで世間の流れが変わってくると思う。客席もほぼ満員ということはキャンセルしたファンもごく僅か。東京事変と観客の皆様GJ。
— 夜は千の眼を持つ (@npLZd9xuzDM3ZMw) 2020年2月29日
インフルエンザも同様。国家規模で本当に難しい問題になってしまったけど、私は東京事変、椎名林檎ファンとして、どんな決断でも変わらず応援し続けます。そして東京事変ライブには3/1行かせていただきます。自己責任の上で。ここまでの決断だから全客席マスク着用は必須だと思うけど。
— 朝 (@asa_e_) 2020年2月27日
こういう環境の中で無観客ライブをやった打首獄門同好会さんとか椎名林檎さん率いる東京事変さんとか、とても敬服しています。
例えばの話、客席を2席飛ばしにするとか1列飛ばしにするとか、濃厚接触をできるだけ作らないチケット配分なんかも考えてみる機会かもしれないと思います。— 常磐津兼太夫(新しいライブとか企画中(^^)) (@jetmasaokane) 2020年2月29日
東京事変ファン、今回のライブに関わってる人以外は何も言って欲しくない。
中止になったんだし、黙ってろよ。— マチ子 (@jiyudam) 2020年3月4日
みなさん矛盾してますね
中止を望んでいたのに、本当に中止となったら評価するのにそれでも批判とはおかしな話です— Andromeda@091 (@Android_N24) 2020年3月4日
満員電車に乗って朝から晩まで働いて…これは中止にも延期にもならないのに、唯一の楽しみや生きる希望だけ奪っていくの。#東京事変 #椎名林檎
— Rui (@_chloe1028) 2020年3月4日
ネットの反応まとめ
東京事変のライブ決行について。
自己中の極み。
昔からファンだけどファンやめたくなるほどのショック。
これだけ毎日全国で感染者が出ているのだから中止にすべきだったと思う。感染したら自己責任と言っているようでファンを大事にしてないと思った。
演者やスタッフだってハイリスクだろうに。— pommey (@pommey16) 2020年3月2日
医療関係者の人たち、現場で命がけで仕事している人達、人工呼吸器をつけて苦しんでいる人たちの事考えたら、ライブなんてできないはず、、、
人間として、最低だと思う。
そんな人たちがどんな歌歌っても説得力ないよ。
ほんと、人の命をなんだと思ってるの?— おじぎちゃん (@LqwsiwN9VTRWtma) 2020年3月1日
東京事変のライブが恐怖です!
なんとか無観客配信などにできないものでしょうか??子供達は休校で協力しているのですよ。観に行く人が感染するのは自己責任ですが、それに巻き込まれた人は被害者です。大阪市として措置できないものでしょうか??観客席のアルコール消毒など無意味ですよね??— ふうちゃん (@KizgIUwy3DgRQX8) 2020年3月3日
半生を共に過ごした最愛のアーティスト、椎名林檎さん率いる東京事変の復活ライブ、参戦自粛致します… 30年間生きてて一番楽しみにしてたライブなのに😭
次のツアーの開催を祈願すると共に、このモヤモヤした気持ちを吐き出したかった どうか椎名さん、お願いします、大好きなんです… pic.twitter.com/9MSWDubq0D— 🍎 M i s a 🍎 (@c5__c5__) 2020年3月2日
ファンの安全や命を考えれば中止にするのは当然のことなのですけどね。
中国で武漢ウイルスが発生した時に早期に中国人の入国を禁止にしなかった政府や各省庁にも責任はありますけど、だからといってファンの命を危険に晒してまでやるべきではない。— 韓国との国交断絶を目指す党 (@dn4QTz3Is9Ks79v) 2020年3月4日
ライブ会場でのクラスター感染が確定しているので、そのリスクを背負ってまで強行的に開催するメリットは全くありませんよね。
— 新型コロナを乗り越えよう! (@68mEQMyaaYvtAIc) 2020年3月4日
椎名林檎は昔からこうだった、とか、それがかっこいいとか、せっかくファンが擁護してくれていたのにね。笑うしかないじゃない。
— 宇佐美 碧 -aoi- (@aoumiusagi) 2020年3月4日
YOSHIKIさんは常識を提示しただけです。目覚めてくれてうれしいですw
— yukon45 (@yukon455) 2020年3月4日
イキるような年齢じゃなかろうに
最初から中止しておけば株上がったやろ?
— Goro110 (@mitarashigango) 2020年3月4日
ファンが盛り上がるだけならまだしも、他の方にコロナウイルスを感染させてしまう危険性があるので、やはり厳しい声が多かったです。マスク製造者など一部業種以外は皆が損している状況を何とか打破してもらいたいです。