果たして日本人は差別主義者なのか。日本在住のフラン人俳優ジリ・ヴァンソン氏の日本人に対する発言が物議を醸しています。この炎上で一気に知名度を高めたジリヴァンソン氏の一連の発言やそれに対する反応など紹介します。
ちなみにジリヴァンソンさんは以下のようなイケメンです。
フランスのWEB雑誌”Le Zephyr”にてインタビュー登載。
フランス語わかる方どうぞ~!^^
Vincent Giry, un Français à la conquête du petit écran japonais https://t.co/yT4pYoIK6r @zephyrmagさんから— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年10月19日
「のだめカンタービレ」や「歴史秘話ヒストリア」に出演している中堅どころの俳優さんです。最後のドラマ出演は2016年、その前が2011年と俳優としては厳しい状況でしたが、今回の件をきっかけに飛躍されるかもしれません。
以下ジリヴァンソン氏の問題の発言。
「あのさー、島国なのはわかるよ、わかるけどさ」
「ホテル予約サイトのコメント欄に『外国人が多かった』ことをマイナス評価として書いてる人(多くてびっくり)、いい加減、そういう発言が先進国では『人種差別』になることに気付いて。それを踏まえた上で先進国であることを諦めても良いなら別に良いが」
ホテル予約サイトで「外国人が多い」というネガティブレビューへの問題提起です。これが賛否ある発言となってしまいました。
一番多かったのは『島国』というワードへの批判でしょうか。結局自分も日本を見下しているじゃないかと指摘されていました。この件にかんしてはジリ・ヴァンソン氏が反論されています。
丁寧にご説明ありがとうございます。中々西洋人になかった感覚で、自分の勉強不足で誤った発言には大変反省してます。フランスで島国と言えば逆に憧れの対象だったりするし、まさにそういう気持ちだったので全く、、、良く日本人の友達の口癖である「島国だからねー」を知識もなく使ってしまいました。
— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月10日
西洋人にはなかった感覚で勉強不足だったと弁明されています。要は悪気はなかったということでしょうか。
ただ「悪気がない」が通用するのであれば、日本のホテルレビューの件もそれで解決です。差別問題に自分から切り込むのであれば、最低限の理論武装はするべきでした。
ジリヴァンソンのその後の発言
炎上の発端となったツイートは削除していますが、その後しばらくこの件について発言を続けていました。
多くのリツイといいねありがとうございました。
しかしこれ以降は荒れそうだったし炎上は好きではないので元投稿を削除致しました。自分の言葉使いには至らないところもあったかと思いますので、それは失礼しました。
誤解のないように改めて経緯を冷静に書かせて頂きます。— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
先日某サイトでホテルを予約しようと思ったら「外国人が多かった」ことを不評に書いたコメントが多くてびっくりしました。
きっとうるさいとか、迷惑する人も現にいると思うので気持ちは察しますが、それは国籍の問題じゃなくマナーの問題で、マナーの悪い人はどの国にもいると思いました。— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
どう思うかは個人の自由なので、例え外国人が不得意な方がいてもその考えをとやかく言うつもりはないしその方の自由だと思っています。
しかしそれを、国籍などをホテルの評価材料にするのは少し違和感を感じた、と述べたまでです。
「差別」に感じたのは「○○人が」じゃなく「マナーを守らないお客」— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
という書き方の意識でも良いのにと思ったからです。あくまでも表現の問題ですが、そこは一くぐりで「外国人」を強調しなくても、、、と。
面倒かもしれないけど、マナーを守らないお客さんがいたらそれは国籍関係なくホテルサイドにそのマナーを指摘するようにお伝えすれば良いですし、— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
何もホテル評価に「外国人」の数を訴えることはないではないかと、個人的に思いました。
かと言って、言葉の通り個人的な意見でしかないですから、絶対的に正しいとか、母国フランスや西洋がなんぼのものだと思ってませんし、世界共通ある問題ですし、ただただ、もしかしたら視野を少し変えてみるのも— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
良いかもと体験談と感じたことを書いたまでで、国などを批判したり悪く言ったり思ったりする気持ちは全くなく、勿論変わらず僕は日本を愛しています。
何よりも大好きでここに生きるために長年かけて何もかも捧げて来た心の故郷です。日本は島であるからこそ魅力的な文化と良い意味のオリジナリティー— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
があって、時々お互い戸惑うこともきっとあるかもしれないけど、それを決して悪いように思ったり言ったりしたことはありません。実際自分の国の文化を大切にする、守るのはとても良いことだと思ってます。
どの国も良いことも悪いことも勿論あると思いますけど、それも全部含めその日本が好き。— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
しかしこちらに悪気がなくてもとらえかた一つで否定されてるように感じるかたもいるので、よく考えれば、自分がホテル評価のそういうコメントを目の辺りにしたときと同じ反応かもしれません。
まして、文面の一部だけで反応したり暑くなったりすると本来できるはずのコミュニケーションもまともに— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
とれなくなるので、削除することに致しました。
自分も含め、今後もっとみんながちゃんと誰も不快にならない発言を、皆の気持ちを考えてできる世の中になりますように。☆— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月9日
ここまで熱くなってくれる方ですから、日本のことは好きなんだろうなとは感じました。最初は葛藤があったかもしれませんが、そんなに売れっ子というわけじゃないので、そんな状態で嫌いな国に住み続けることはできません。今回は発言はちょっと至らない点があっただけだと思いたいです。
というかそもそも日本語が完璧ではないかもしれないので、その点も少し可哀そうでした。フランス語であれば違う反応があったかもしれません。
ジリヴァンソンへの批判と反論
批判の方が多かったです。
『あのさー、島国なのはわかるよ』
この物言いがすでに日本に対する差別意識の表れではありませんか?— ゆんま (@yunmabeat) 2019年11月10日
ほんとですね。島国だからなんだってんだ。フランスで受けた日本人差別もひどいもんだったけどなー。レストランで案内してもらえない、ホテルで荷物を雑に扱われる、まぁ小馬鹿にされたもんだと思いましたが。これがおフランスの本音かなと思いました。
本音こそ自然に出るものですからね。— きさらぎさん (@Km8lb9lWpKNg3W5) 2019年11月11日
日本批判する前にフランに帰れよ。フランスで通用しないから、日本で外人枠の色物として日銭稼いでんだろ。日本に感謝して消えろ。
— うさだ萌え (@hagegga) 2019年11月10日
パリに4年住みました。日本人にも関わらずchinois chinois と馬鹿にされたり、発音をからかわれたり、高校生のギャルにsalope と言い放たれたこともあります。フランス人にも色々いると思いますが。あなたも日本で暮らして色んなことがあったと察してます。
— tiffany.co (@tiffany19225025) 2019年11月11日
ていうか、自分に優しい意見にしか反応してないあたりがもうね。差別じゃん。
— きさらぎさん (@Km8lb9lWpKNg3W5) 2019年11月11日
すみません、反対の意見も対応しています。
ただ、罵りが含まれたコメントは基本外しております。m(__)m— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月11日
僕も書き方には至らないところがあったので、一部の方を不快にしたことと、結局伝えたかったことがそのせいで薄れて伝えられなかったのが大変反省していますが、とても前向きでためになるコメントをありがとうございます。必ず参考にさせて頂きます。
— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月11日
ありがとうございます。
ただ、やはり言葉遣いか確かにきつすぎてちゃんと聞き届けるようにもっと言葉選びをちゃんとすればよかったです!^^— ジリ・ヴァンソン (@Vincent_Giry) 2019年11月10日
ジリ・ヴァンソンさんも律義に反応されていました。
擁護意見も
ヴァンソン兄さんの思いが伝わればと思い、RTしました。ときには、ズバッと言わないと伝わらないこともありますので、気になったことは、吐き出しても良いと思いまっす!
— kaZUMAsa (@SG5_and_Z21A) 2019年11月9日
ツイートの削除、またお気持ちを(日本人向けに優しく)書いていただきありがとうございます。
日本は島国で、海外からの観光客を受け入れる変化の時期です。「みんなと同じ」に美徳を感じる日本人が「みんな違ってそれぞれにいい所がある」ことを理解できるようになるのを見守って頂ければ幸いです。
— はるちか (@laureato38) 2019年11月11日
本当に、気にする必要はありません。私はジリさんの最初の投稿に激しく同意しましたので。(改めてあげられたモノにもですが)。
嫌なリプを飛ばしてくる人はどのようなことにもそのように反応します。私は前回の投稿でジリさんの存在を知りましたが、ジリさんの考え方は好きです。— 미홍 (@jcwkjvip0707) 2019年11月10日
今回の件は「フランス人は日本人を見下している」という日本人の先入観も前提として影響してしまった気がします。
ジリ・ヴァンソンの今後
日本をある程度好きではいてくれていると思うのですが、尊敬しているかどうかは別です。野球で言うならバースとグリエルみたいなもんでしょうか。今後のジリヴァンソン氏を見守りたいと思います。
さて「外国人が多い」というレビューについてですが、モラル意識において、例えば中国人や韓国人など一部外国人と日本人ではかなり隔たりがあるので、むしろ一部諸外国へ配慮した表現とも解釈できます。あとは確かに外国人に対し必要以上に構えてしまう日本人の性質もあったでしょう。
ただしジリヴァンソン氏の言う「そういう発言が先進国では『人種差別』になる」はちょっと言いすぎのようにも思います。「外国人が多い」程度なら差別認定されるほど強い表現ではないです。とはいえジリヴァンソン氏のように不快に感じる方がいるのも事実なので、今後は違う表現を使った方が良さそうです。