条件付きの30万円給付から一転、日本国民全員に一律で10万円を給付することで日本政府の意見がまとまったようです。
一旦は30万円も確定事項として報道されていたので、この10万円給付も二転三転ある可能性はありますが、国民の感情を考えると恐らく実現化するはずです。歓迎すべき安倍内閣の対策だと思いますが、一部では生活保護受給者に10万円を配るべきではない、辞退すべきという厳しい声もあります。
生活保護受給者には一律10万渡すなって言ってる人ら居るけど、そんな差別して楽しいん?
私やって病気になる前はちゃんと納税者だった。
差別する奴らは働けなくなったらピーピー喚くんやろ?保護費少ねえって。
月12万で生きてみろよ。
マスクだ消毒液だが必要になって高額になったらどうすんねん。— みたらし (@vTvdpe7g5b6VHpf) 2020年4月16日
一律10万円。
生活保護受給者は辞退しなきゃいけないの❓
人として最低限の生活費しか貰ってないのに、食料品も日用品も、普段買ってる一番安い物は全部売切。
上げたくなくても生活水準上げるしかない。
身の丈に合わないものは買わないでって言われたら、明日から何も食べれません #ゴゴスマ— music -kanon (@musickanon2) 2020年4月16日
こちらは生活保護受給者を擁護する悲痛な叫び。
私としては過去の記事で生活保護受給者への10万円給付には反対と述べました。今もその考えは変わっていませんが、かといって給付が決まったことに対して反対するほどでもないと思っています。今回の10万円一律給付は実現すれば、コロナ対策としては数少ない安倍内閣の決定ではないでしょうか。
「生活保護受給者は10万円をもらう権利がない」
厳しい声も少なくありませんでした。
池田大作も10万
高井たかしも10万収入減ってない
生活保護者も10万
年金生活者も10万
公務員も10万
家賃収入大家さんも10万収入減っても
億の貯金持ってる夜職も10万で、貯金もない
本当の生活困窮者も10万 https://t.co/JJHufhYpZv— エッジ(EdgeEdo) (@EdgeTokyoJ) 2020年4月16日
一律10万、本当に生活保護者にはダメ。週4で来る生保患者、毎日病院巡りしてる。そんなフットワーク軽いなら働けんじゃん!出る薬も湿布、保湿剤、乾き目の目薬とか…マジで今は大人しく家に居ろよって思う。
— REN/ks (@568165781e) 2020年4月16日
マジで全員10万はちげーから
納税してない人と生活保護者は必ず除いてな?
生活保護者はいくら税金から金もらうねんって話やで?
— ボヤッキー (@ameamecook) 2020年4月16日
別に意地悪で言うてないねんけど
生活保護の人は
国が生活支援して訳だし
貰わなくていいよね?
一律10万はいいけど
よっしゃ貰えるって思ってる
生活保護の人が
目に見えて腹が立ちます。。。まぁ心が狭い人間なんです
すいません。— ちひろ姫 (@zz0809zz) 2020年4月16日
#生活保護 の人が本当に困っている人だけなら一律10万賛成だが、身近に居る生活保護者がマジでクズばかりで、裏でメルカリ転売金儲けや闇バイトやってるやつらとか
あんなやつらに生活保護+10万ならうちの年金生活のオヤジより収入多いとか納得いかんわ〜
— ももさん@熊本 (@momoyan10) 2020年4月16日
恐らくは大半の生活保護受給者は止む無い事情により受給されているんだと思いますが、ごく一部の不正受給者のせいで多くの我々一般人のフラストレーションが溜まっているのも事実です。
心が貧しいという指摘もありますが、そもそも心以前に経済的に貧しい日本人が増えているので、生活保護受給者へ厳しい目が向けられる今の状況は必然と言えます。
底辺労働者よりも生活保護受給者の方が良い暮らしができてしまうという歪な社会の仕組みは道理的に健全ではありませんが、そうはいっても働けない方々を放置しろとも思わないので、どう折り合いをつけても誰かが損をしてしまいます。
生活保護受給者は後で返納?
生活保護世帯は給付金貰っても保護費から減額されます。
年金受給者は受取額によっては30万円程貰っている人もいますから。
後、公務員も不要ではないでしょうか?
そういう方は受け取り拒否か税金で返納して貰うということでしょうか。— Atom Heart Mother 旧大好きロック (@akyuimama) 2020年4月16日
生活保護の場合は、収入の申告義務と規定を超えた収入の返納義務があるので(今回のような収入の場合は正直よくわからない)、そうなるでしょうね。建前上は「おこづかい」ではなく「生活困窮者への補助」なので、変と言えば変なのですが(困窮者なら、単発で10万より生活保護のほうが良いのでは、とか)。
— 久住みずく (@kuzumimizuku) 2020年4月16日
働けば働くほどあなたの基礎控除額が増えていくのです!なんつってさ、どこのサイトもご褒美感ある書き方するけど、10万稼ぐと8万弱の生活保護を返納すことになる。つまり「実際に楽になる生活費」は2万強。生活保護の成り立ちとしては当然なんだけど。
— サカー伊藤 (@Itow_Bsk) 2017年10月16日
余計な収入は基礎控除額として返納義務が生じるようなので、今回の10万円給付も政府の計らいがなければその対象となるかもしれません。
ネットの反応
「一律補償って犯罪者や富裕層や生活保護受給者にも補償ですか?」ってクソリプが来ましたけどそれが福祉です。どんなクソ野郎でも等しく持つのが人権です。自分もいつ苦境に立たされるかわからないから自分に助けが必要な時のためにお金を納めて今誰かを助けて社会を回すのが税金や保険料です。
— ヤマシタトモコ (@animal_protein) 2020年4月15日
「10万円とっとと全国民に渡さんかい!」って言ってた人がいざ10万もらえる流れになったら今度は「いややっぱ30万よこせ」だの「国会議員と生活保護貰ってるやつは貰う資格なし!」って言い出してて人間の闇深さはマリアナ海溝より深いと知る。
— ももも (@momomocr) 2020年4月16日
一人10万 給付金の件。
子供は貰うなとか、大家族はズルいとか、
公務員や年金受給者や生活保護受給者には与えるなとか…どうして他人の幸福を素直に「良かったね!」
と、言ってあげられないんだろう……一部の情報を鵜呑みにして現実を知らないまま、
社会的弱者を叩く悲しい人が一定数いる…。— おちんぱん戦士 (@IfCA8UjFlHyjI1T) 2020年4月16日
所得制限なしで国民1人当たり現金10万円の給付
これ喜べるやつは、税金非課税世帯と年金受給者、生活保護受給者だけ
10万もらってあとからこの数倍~数十倍の増税が課せられる pic.twitter.com/3INoeWC4oK— けんたん (@zz99911) 2020年4月15日
一律10万の話題が出た途端、公務員や年金、生活保護受給者には配るなって言う奴が一気に増えたけど、君ら一律の意味分かってるか?
— だいこん (@daicon_san_01) 2020年4月16日
ありがたい10万円の給付金、、😭
すごい給付金10万に文句言ってるツイートが多いんだけど、なんなの!?
年金と生活保護は渡すなとか、高所得者に渡すなとか、、結果どんな形でも文句言いたいだけなんじゃないかなって思うわ!
人のことばかり揚げ足とるの嫌やわ!#給付金10万 #10万円給付— MK (@nijiboshi38) 2020年4月16日
所得制限設けず10万?
金持ちももらえるってことよね?
不公平じゃない?
金持ち辞退なんてしなよねぇ🤣🤣🤣
海外じゃセレブが寄付とかしてるってのにさ
👿🍑無職💦💦貯金ナッシング🤣🤣
10万なんて1ヶ月の家賃で消えるよ
消費になんて回らない💦💦💦
30万のがいい。。。。— devilcatmomo (@devilcatmomo2) 2020年4月16日
一律10万の給付は年金生活者や生活保護受給者にはいらんやろって意見をけっこう目にするけど、そういう線引きをする時間が無駄で、そうこうしてるうちに間に合わなくなるから全国民一律で給付しろやって話でこうなったんやで?理解できてるか?(*’ω’* )
— でっていう (@Detteiu_yy) 2020年4月16日
高所得者に対して返納しろとか厳し過ぎん?
むしろ一律配布で1番返納すべきなの生活保護者でしょ
何もしなくても金入る素晴らしい立場なのにそれにさらに金入るとか最高でしかないやん— OKB (@RyoOnsushi) 2020年4月16日
#一律10万
条件付きの30万給付になれば、一律10万がいいと言い、一律10万になればそれはそれで文句を言う。最初から30万なんて言わずに一律10万で決定しておけば良かったんじゃ無いかなー。いらない人は返金するか寄付するかすれば良いと思う。— 深雪 (@miyukisandesune) 2020年4月16日
悪いけど、だらだら先延ばしにしてる間に給付金10万じゃ足りなくなってるから!
20万でもいいくらいだわ!— この (@konojunho) 2020年4月15日
10万円一律配布はベストではないかもしれもしれませんが、スピード感を大事にするなら効果的な施策だと思います。何をやっても日本国民全員が納得することは恐らく不可能です。給付時期は早くて5月、遅ければ8月とのことです。