コロナウイルス感染拡大を防ぐため、大規模なイベントに対し日本全国で開催の自粛が要請されている中、キックボクシング団体「k1」がさいたまスーパーアリーナで1万人規模の興行を強行開催、猛烈に批判されています。
埼玉スーパーアリーナK1埋まったんだ😷やば pic.twitter.com/Q91FBVjdwA
— saba (@ken49226909) 2020年3月22日
以下k1プロデューサー中村拓己プロデューサーのコメント。
「もともと開催が決まっていたイベントで準備をしていた。いろいろあったが、最大限の予防策を講じて開催することになった」
「自粛の話題は出たが、開催の方向でさいたまスーパーアリーナとも話をして、予防策を講じることにより開催するということに至った」そ
予防策としては
・マスク配布、
・入場口ほか各所に消毒液の設置
・ミネラルウォーターの配布
・会場の扉をあけて常時換気
・物販は会場の外で。握手会も無し。
・計量や会見は無観客で
一応できる限りのことはやっているようです。(徹底されているかは不明)
とはいえライブ会場やジムでクラスターが発生しているように、熱気にあふれているであろう格闘技イベントの会場は感染リスクは決して低いとは言えません。
自己責任で済まないコロナ問題だけに、到底納得していない方が多数いました。
【画像】会場は人だらけ。開催中止にできない理由
客も大勢押し寄せていました。
日本終了。埼玉スーパーアリーナの様子のようです。K1自習要請無視。 pic.twitter.com/qOAlJM4qKI
— 🐶 (@Y0XxgWfPAHI9FFG) 2020年3月22日
13時開場、AbemaTVでの生中継にあわせ21時まで、およそ8時間のイベントとなります。コロナウイルスでKOされるには十分な時間です。
中止しない理由
中止すべきとはk1運営も頭では分かっているはずですが、一昔前のk1と違い、お茶の間ではなくディープな格闘技ファンを相手に商売しているので、強行開催によるヘイトよりも興行中止の損害の方が痛手になるという、そろばん勘定により中止には至らなかったのでしょう。
中止要請も前日とのことで、同情すべき事情はあります。
K1の場合開催しないと会社が潰れ、選手も路頭に迷う。
おまけにファイトマネーも入らない。
これ開催しか道は無かった。防ぐ方法があったとしたら、国が補填するしかない https://t.co/OM4BrQZpUD— Turbo (@turbo81314) 2020年3月22日
地上波もついておらず、運営の体力も恐らくそれほど余裕はないはずなので、1度の興行中止が致命傷になりかねないです。
個人的には中止すべきだと思いますが、私含め今k1を批判している人も中村拓己プロデューサーと同じ立場だった場合、中止にできる方は多くはないと思います。
本来であればイタリアやアメリカのように、要請ではなく強制で中止にするのが理想ですが、今度はそうすると国の補償問題もなってくるので、どこかで誰かが我慢しなければいけません。
【再開の宝塚満員 大半がマスク】https://t.co/jlV09jQSZ5
新型コロナウイルスの影響で公演を中止していた宝塚歌劇団が22日、東京宝塚劇場で公演を再開。公演を見たファンによると会場はほぼ満員で、スタッフをはじめ、ほとんどの人がマスクをしていたという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年3月22日
k1がやり玉にあがっていますが、宝塚など他にもイベントは開催されています。
さいたまスーパーアリーナの所有者
さいたまスーパーアリーナでのK1イベントを、西村担当相が埼玉県知事に自粛要請した件を一部では『一運営会社の催しを国が圧力』とかいうが、アリーナは埼玉県が30%出資(その他も日本や地元を代表する企業の出資)、ここで万一クラスター感染が起き、山手線に一気に広がれば、今迄の休校措置等が水泡に pic.twitter.com/6SS8o5fVlY
— @camomillem0703 (@camomillem0703) 2020年3月22日
埼玉スーパーアリーナで開催のK-1イベントについては、幾度も自粛の協力依頼を行って参りましたが、協力をいただけなかったこと、誠に残念です。主催者には、可能な限りの防疫措置をとること、万が一の場合に備え、入場者全員の連絡先を得ること等を指示しました。
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) 2020年3月22日
埼玉県所有とのことなので、県がリスクを負って使用許可を撤回すべきとの声もありました。とはいえ大野もとひろ埼玉県知事は再三中止を要請していました。
ネットの反応まとめ
批判が大半でした。
弟から教えてもらって知ったんだけど、埼玉スーパーアリーナで大規模なK1イベントやってるってホント?!
日本正気なのか、、、。#k1wgp で検索したら人がめちゃ密集してるツイート出てきて驚き…
日本のこの温度差は何なんだろう…
日本人でも今日本帰るの怖いなって思う😨— 金田彩花 (@KanedaAyaka) 2020年3月22日
明日のK1に行く旦那を全力で阻止した。嫌な空気になってるが、恨むな
らコロナを恨んでくれ…。結局開催するとファンは行きたくなる。自分だけは大丈夫だと過信して。政府は自粛を呼びかけるだけではダメ。なんで行けない本人より止めた家族の方が嫌な気持ちにならなきゃなんないのよ。#たまアリ— ★こずえ★ (@yoshikireika) 2020年3月21日
スイスは5人以上の集まりを禁止‼️
日本は明日1万人以上集まるK1実施‼️
アホやろ⁉️
自粛要請しても受け入れないんやったら、強制的に国が辞めさせんかい‼️
こんなもん地元の人が怖くてたまらんやろ😫
中村プロデューサーよ‼️何かあったら君が全て責任取れよな‼️
分かったか‼️😡😡😡— Yusuke (@6voPDByem0dERB9) 2020年3月21日
さいたまスーパーアリーナの大株主は埼玉県だろ、じゃあ、埼玉県知事はさいたまスーパーアリーナに強制的に閉鎖しろと言え、株主利益毀損してもいいからと。
— ほわほわ (@wc830) 2020年3月21日
国が言ってもまだ強行開催するつもりか💢😵信じられない
緊急事態宣言 出されないと分からないのか!大野県知事、頑張って自粛させて下さい!#さいたまスーパーアリーナ#K1 https://t.co/RuRMw3fBDa
— 届け! 私の小さな声📣 (@maCnjaejxXthJYe) 2020年3月21日
大野知事殿
K1が自粛されなった事は残念ですが、精一杯要請された結果なので、仕方がないのかとは思います。一方で本日さいたま市内の公園に桜を見にいきましたが、かなりシートを敷いて飲み食いしている人達がいました。要請って限界があるのでしょうか⁉️ 県民一丸となってほしいですね。
— ナリブー🐴 (@redslions1) 2020年3月22日
こういう身勝手な行為は、今まで自粛をしてきたアーティスト、YOSHIKIさんの懸命の声かけ、医療従事者、そして、何より国民ひとりひとりの忍耐の全てを裏切る行為。
皆で痛みを分かち合う、そういう国民だと信じていた。
埼玉アリーナや、K1だけじゃない。参加者も同罪。
— Tomo (@Tomo20309138) 2020年3月21日
K1嫌いになる人増えますよ = 敵視
東京ドーム決行したリンゴと同じように— セロリとパセリ (@8ijh4gVbqFso5AB) 2020年3月21日
これでコロナウイルスが1人でも
出ればK-1は終了だな😪
— 🎶しんちゃん🎶 (@sukisukishin) 2020年3月21日
国民全員がK1ファンだと思ってるのですか??運営側は取り合ってくれないし、選手がボイコットすれば中止やもなくと私も思いました。
— swpxpx (@swpxpx) 2020年3月22日
K1の件だって、大変だな...という同情の念しかねーよ。
だってこの情勢なら、いつ自分の仕事も同様の判断を迫られるか分からんもん。それを「金と安全で金を取った」なんて非難するのは、あまりにも安易だし、自らは安全地帯に居続けられると想像力が足りないとしか言えない。
— ぺー (@Liveforever587) 2020年3月22日
世間が新型コロナはもう終息したみたいな雰囲気になってもうちは厳戒態勢を解かんとこうねって母と確認し合った。高齢者が自己責任で身を守らなきゃならない社会。
責められるべきはライブハウスでもジムでもK1でもない。
批判を向けるべき相手は政府であり行政機関。— 杏 (@haengbap) 2020年3月22日
下手するとK1側は補償がほしかったのかもな。自粛勧告から中止命令になれば損害賠償請求できただろうし。中途半端すぎてやらざるを得なくなったパターンか?
— yuta (@yuta19860729) 2020年3月22日
開催自粛の要請よりも「3月中は公的機関が運営する大規模会場の貸し出しは中止します」って国が事前に発表とかしとけば今回のような事は防げたかもしれない
国も「日本のコロナ感染拡大」と「3月の会場貸し出し中止に対する賠償」だったら後者の方が安く済んでたかもしれないのに
🥺ぴえん#K1 #コロナ— 鞭棚 卜葉 (@muchidanabokuha) 2020年3月22日
興行は補償すべきなのか
コロナパンデミックによるスポーツや音楽ライブ、舞台興行中止の損害を国が補償すべきか否かですが、日本国民の多くが損している状況下で、彼らだけを特別扱いし優先して救済するのはおかしな話という声が多かったです。
万が一この興行でコロナ感染が明らかになった場合には、訴訟や責任問題でk1は大ピンチです。今回に限っては塩試合を連発し、少しでも会場の熱気を冷やしてもらうしかありません。感染者が出ないよう願っております。