アメリカのセレブタレント、キムカーダシアンが下着ブランドを立ち上げたのですが、商標登録しようとしているブランド名「Kimono Solutionwear」が日本の着物の文化盗用であると、日本だけでなく世界各方面から批判されています。
本来着物は日本が生み出した文化ですが、kimonoが商標登録されてしまえば立場は逆転してしまい、将来的に着物=下着となってしまい、着物の商標利用もできなくなると懸念されています。※名称変更となりました。京都からの抗議が有効だったのかも。キムカーダシアンの反論やネットの反応など紹介します。
【米セレブ「KIMONO」商標出願】https://t.co/v0riWnmIy2
米国のセレブ、キム・カーダシアンさんが自身の下着ブランド「KIMONO」を商標登録出願しているという。商標登録出願されたブランド名があからさまな日本文化の盗用だと批判が湧き出ている。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年6月26日
ハリウッドスターなど海外セレブの日本好きは歓迎ですが、これは明らかに日本を見下し都合よく利用した文化盗用なので、日本人は声を上げるべきですね。個人的にもブランド名「kimono」は絶対にNGです。
(下着自体の機能性やデザインは良さげでした)
元々キムカーダシアンは、パリスヒルトンの友人兼スタイリストで日陰の存在でしたが、歌手とのセックステープが流出して注目されたのを機に有名になったかなり色物の存在です。
父親がシンプソン事件の弁護士で母親がタレントと裕福な家庭環境ではありましたが、この人自体には映画や音楽で特別な才能や代表作はありません。(ただし知名度は抜群で発信力はあります。インスタのフォロワー数が1億人以上、ツイッターは6000万人以上います。)
そんな存在で海外にアンチも多いので、そこは今回日本が海外を巻き込んで反対運動していくのに好都合になりそうです。
kimonoの商標登録は可能なのか
弁護士の方が簡単に言及されていました。
キム・カーダシアンさん(KIMONO INTIMATES, INC.)の「KIMONO」の商標登録出願の件、25類の下着など(87886640)はOA(拒絶理由)でてる。 pic.twitter.com/cmK0vMam2V
— 弁理士のテラダです☔Sage IP attorney office (@seiji_terada) 2019年6月26日
英語がわからないので読めないのですが、登録できないという解釈でいいのでしょうか?
— タクテクト (@wizardcosmos) 2019年6月26日
タクテクトさん、コメントありがとうございます。出願をもう少し詳しく見たんですけど、アメリカでは登録可能性もあるのかな、という感じもしてます。日本で下着に旗袍(チャイナドレス)や韓国のHanbok(チマチョゴリ)は登録されないと断言できるんですが、、、自分的にも審査経過要チェックです
— 弁理士のテラダです☔Sage IP attorney office (@seiji_terada) 2019年6月27日
無効審判のようなやり方はありうるのでしょうか。
— happy_kombu (@Happy_kombu) 2019年6月26日
happy_kombuさんこんにちわ。当該出願はまだ登録されてませんが、審査で問題ないとされたらOpposition(付与前異議)、登録後のCancellation(取消請求)が可能です。でも登録されなくても彼女がKimonoをブランド名で使う・使い続ける事で、米国でKimono=アレって感じに意味が上書きされるのが、、、。
— 弁理士のテラダです☔Sage IP attorney office (@seiji_terada) 2019年6月26日
却下される要素があるものの認可される可能性もあり、といった見解です。
キムカーダシアンはノーリアクション⇒反論
キム・カーダシアン、リプ欄に怒涛の"Change the name"ラッシュ来てるのに名前を変えるどころか名前についてなんも触れないの草
このまましれっとしてたら許さんからな。
#KimOhNo #kimono pic.twitter.com/4VqpuXBjRg— sane (@saneeee_1111) 2019年6月26日
名前を変えろという指摘に対し無視を決め込んでいます。※キムが反応「私は日本の文化における着物の重要性を理解し、深い尊敬を持っている」「着物に似ている商品や無礼にあたる商品の展開はない」として、ブランド名を変更する意思はないようです。
炎上慣れしているのでちょっとやそっとのことでは動かないでしょうね。スポンサー経由や人権団体経由で介入しないと、彼女の考えを変えるのは難しいかもしれません。ちなみに旦那さんは歌手のカニエ・ウェストです。旦那さんは何を思っているのでしょうか。
海外の反応
change the name👹💢
— KKO (@kko_keiko) 2019年6月26日
Change the name.
— パイダ PAIDA (@GingaGirlPaida) 2019年6月27日
ADDRESS THE ISSUE AND CHANGE THE NAME 👘
— caitlin donnelly-pierre (@caitmait1) 2019年6月26日
キムカーダシアンにとってかなり逆風です。この辺は確実に上述したようなアンチの多さが影響していると思います。
また、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館も「着物は16世紀以来、日本のすべての階級、性別における主要な衣服であり、現代まで続く日本文化のシンボルです」と反対してくれています。
#Kimono became the principal item of dress for all classes and sexes in Japan from the 16th c. and is still a symbol of Japanese culture. Discover real kimono here at the V&A: https://t.co/uq0TnFHdLh#KimOhNo pic.twitter.com/xfb4UnFbiv
— V&A (@V_and_A) 2019年6月26日
というように日本だけでなく、海外でも全く受け入れられていないのが現状です。
キムカーダシアンのKIMONOが文化盗用で炎上してますが、ノルウェー人デザイナーのT-MichaelがデザインしてるT-Kimonoはめちゃくちゃにイケてるのでぜひご覧ください。神田のY&SONSで買えます。 pic.twitter.com/OKyjOm5xJH
— オオカワショウ (@sho_okawa) 2019年6月26日
着物や日本文化をリスペクトし権利を侵害しなければ問題ないのですが、キムカーダシアンの下着と着物の関連例が全く見えてこないですし、商標登録は論外なので文化盗用にしか思えません。
ネットの反応
今のところ「kimono」というネーミングには反対意見がほとんどです。
キム・カーダシアンの新しい下着ブランドがKimonoって名前で、商標登録された。
文化の盗用どころか、Kimとかけた、日本の着物とは全く関係ない名前。
今後、ハッシュタグとなり、ブランド名として認知され、本来の着物という存在はどんどん薄れていくだろう。日本人怒っていいよこれは😡 https://t.co/1OtZn0UQoZ
— 大石結花 // Yuka Ohishi (@yukaohishi) 2019年6月25日
私は着物のデザイナーです
キムカーダシアンさんの下着ブランドの名前kimonoについて強く反対し、また抗議します
日本における着物の歴史はおよそ1225年
歴史的文化の名称を下着ブランド名前として認識されるのは困ります
日本の伝統産業の大切な名前を奪わないで
これを英語に翻訳してほしー!
— 川原マリア@6/25-7/4ラフォーレ原宿出店 (@mariaria108_new) 2019年6月27日
下着をKIMONOという名前で売り出したキム・カーダシアン。Twitterのフォロワー数6000万超、instagramのフォロワー数1億4千万という世界最大級のインフルエンサーなので、このままだとKIMONO=下着にされてしまう。
キム・カーダシアンはKIMONOを商標登録できるか?(栗原潔) https://t.co/8g7omATroY
— ano_ano (@ano_ano_ano) 2019年6月26日
キム・カーダシアンの下着までディスってる人がいるけど、あの下着は素敵。取り組みもこだわりも本当にいろいろと見てきた彼女だからできるものだと思ってる。でも、だからこそkimonoが日本のものだと知ってて商標登録しようとしているのが許せないって話。
— うちゃか (@sayakaiurani) 2019年6月26日
もうすでにインスタの #kimono で最初に出てくる画像はこれですよ。キムカーダシアン嫌いじゃないし、下着自体も美しいと思う。
でも自分の商売のために他国の文化を踏み潰しても構わないなんて姿勢には怒りしか感じないや#KimOhNo pic.twitter.com/p0LBdSs8IU
— あきふみ (@Akifumi_west) 2019年6月26日
「cultural appropriation(文化の盗用)」って正直あんまりピンとこなかったんだけど、キム・カーダシアンが下着類やかばん類のジャンルで「kimono」を商標登録しようとしている問題は、みんな日本人としてもっと怒るべき問題だと分かるぞ……https://t.co/3018xe8vT7
— 池澤あやか / いけあや (@ikeay) 2019年6月26日
冷静にみて、負ける/負けないの問題じゃなくて、日本に対する完全な侮辱ですよ。
その意図がなかったかどうかではなく、外形的に完全な侮辱。— 海王星スープ (@miitsuEX) 2019年6月26日
キム・カーダシアンがKIMONOを商標登録する気らしい。しかも着物要素ゼロの下着…。
もし仮に日本に親しみを感じて名付けてくれているとしたら嬉しいけど、それは逆に日本文化を軽視していることに気付かないのかな。というか「キムカーダシアン」の名前使えば良いんでないの。
— みかん (@mikantte) 2019年6月26日
キムカーダシアンの下着で論議されてますがフランスでは二の腕のたるみをkimonoと呼びます。そっちも是非論議してほしい。
ちなみにお腹のたるみは【浮き輪】といいます #kimono #KimOhNo— ちあき@アンナチュラルな💉 (@komuratto) 2019年6月27日
着物といえば日本の着物に決まってると思ってるならそれは思い上がりだよ。世界は広くてKimonoが何か知らない人も多い。これからはアメリカ行って「日本の着物です。美しいでしょ?」って言ったら「なんだキム・カーダシアンのパクリか」って言われるんだよ。
— chihirousagi🇨🇦 (@chihirousagi) 2019年6月27日
怒りの感情も意思表明も批判も議論もネガティブではありません。ネガティブな方向にしか使えない人がネガティブなんです。
敵を見誤っている間に、
キム・カーダシアンさんは下着のプロモーションのツイートを連発しているよ。苦笑— さと (@sato_kimono) 2019年6月26日
アリアナの七輪タトゥーでも文化の盗用って話題になったけど、正直わたしはピンとこなくて、
でも今回のキムカーダシアンのキモノ商標登録は、明らかに海外進出を狙う着物業界に経済的打撃があるから「文化の盗用」である、っていう説明はめちゃめちゃ納得した#KimOhNo— 沖は墓を掘り始めた (@o_ki_25) 2019年6月26日
また、渡辺直美がキムカーダシアンにいいねして謝罪する事態になっていました。
日本舐められすぎ問題
ユダヤ人や中華系に対しては絶対にこのようなことをしないので、基本的に日本人は舐められていると感じます。心の中でバカにするのは変えられないですが、キムカーダシアンのように日本の文化を使って金儲けして更に商標登録は断固日本人として反対するべきです。
(まあ私個人としてはkimonoが商標登録されたところで何の影響もないので、愛国心なのか野暮な正義感なのか私自身も判断が難しいところではありますが)
といってもSNSで反対するだけでは効果があるのかどうか良くわからないので、日本の着物団体や人権団体を通じて正式に抗議したいところです。何とかチェンジネームして欲しいですね。