新型コロナウイルスの感染拡大対策をより円滑に行うため、「緊急事態宣言」を行うための法案を提出する運びのようです。
安倍首相がけん引する日本政府はいい方向に向かっているのでしょうか。ツイッターでは緊急事態宣言に伴い預金封鎖に怯える方々もいるようです。その可能性と緊急事態宣言について。
新型コロナ特措法案を決定https://t.co/y59dWqxrZq
→感染が全国的かつ急速にまん延し、国民生活や経済に甚大な被害を及ぼすなどと判断すれば、首相が緊急事態宣言を行い、都道府県知事は外出自粛や、学校の休校、多くの人が集まる興行施設の利用制限などを要請できる#新型コロナウイルス
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年3月10日
日本国民の安全のためなのか、安倍首相の保身と野心によるものなのか分からないところがありますが、とにかく既に合意の方向で動いているようです。
緊急事態宣言が成立すれば、コロナ騒動で浮き彫りになった日本政府のフットワークの悪さを改善できるかもしれません。(好意的に解釈するならばですが)
緊急事態宣言とは
実質強制的に外出の自粛、ライブイベントの中止、学校の休校、マスクなど医薬品やコロナ対策に必要な物資の売り渡しの要請などこ行うことができます。
具体的には以下の施設に休止要請。
【基本的に休止を要請する施設】
大学や専修学校など教育施設、自動車教習所、学習塾、体育館、水泳場、ボウリング場、ゴルフ練習場、バッティング練習場、スポーツクラブ、劇場、映画館、ライブハウス、集会場、展示場、博物館、美術館、図書館、百貨店、マーケット、ショッピングモール、ホームセンター、
理髪店、質屋、キャバレー、ナイトクラブ、バー、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、パチンコ店、場外車券売り場、ゲームセンター
病院や薬局、スーパーは営業を続けます。
【施設の種別によっては休業を要請する施設】
学校(大学などを除く)、保育所、介護老人保健施設
【社会生活を維持する上で必要な施設(生活インフラ)】
病院、診療所、薬局、卸売市場、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホテル、バス、タクシー、レンタカー、電車、物流サービス、工場、公衆浴場、飲食店(夜間・休日など営業時間の短縮、居酒屋は休業の要請)、金融機関や官公署(いずれもテレワークの一層の推進を要請)
こんなことより春節前に中国人の入国禁止を決断できていればと思いますが、安倍首相はその器ではありませんでした。(1月下旬から言い続けてきました)。今回はこの措置をうまく運用して欲しいです。
独裁と叩かれていますが、安倍首相以前から存在はしており、新型インフルエンザの時の民主党政権時代に「新型インフル特措法」として制定されたことがあります。
預金封鎖はあるのか
一部でかなり心配されていました。
ここまで厚かましい独裁者なら、まぁ間違いなく、預金封鎖でもやるよ
緊急事態を理由に、財産は没収だ 戦後の日本であった預金封鎖 https://t.co/jxTUe2k96f
— しろくま (@hontounokotoga1) 2020年3月4日
緊急事態宣言
↓
経済凍りつく
↓
財政出動の元手(税収)がない
↓
銀行口座凍結とか言わないだろうか100年前の思考者だから、超怖い
— beaucoup (@Beaucoup18Merci) 2020年3月5日
~最長2年の緊急事態宣言~
逮捕も自由に出来るようにするし、預金封鎖もできるようにさせたい現政権。
また立憲民主、国民民主は裏で繋がり賛成するのか。
— 果心 さとる (@Dna71vMvAfRsJwR) 2020年3月4日
いえ、
本来の目的は国民の財産の把握でしょう。
どれだけ搾り取れるか。
緊急事態宣言して口座凍結も考えられます。— さとみちゃん(アイコン変えたぴょん) (@satomi_frog) 2020年3月5日
緊急事態宣言でたら私権が制約されるか🤔
銀行から金引き出せないとか起こるかもな…
早めに証券・投資口座・銀行口座空にしておいて良かった🤨
宣言された大パニックになるよな…
今はキャッシュを持ってることが1番安心する😗
— ゆいたん (@yui_plus193) 2020年3月10日
0%とは言いませんが預金封鎖はさすがにないと思います。
確かに過去には日本でも渋沢敬三大蔵大臣のころに国債が膨らみすぎて、1946年に預金封鎖されたことはあります。預金封鎖とは預金や資産が没収されるわけではなく、月の引き出し金額に上限を定めたものです。(今の貨幣価値でいうと月に数万~10数万円程度まで)
ただし同時に預金額に応じて最高で90%の課税を課したため、多くの資産を奪われた日本人もいたようです。これが現代でも行われるかというと…いくら温厚な日本人といえど暴動は不可避ですので、そうそう行われないはずです。
ということで個人的にそこまで心配していませんが、トイレットペーパーデマのようにその動き(預金の引き出し)が流行化してしまうと、引き出し額の制限程度ならばあるのかもしれません。
日本は年金を株式にぶっこんでいるため、終わりの見えない株価下落の動きは別の懸念点でありますが、安倍首相ならびに日本の政治家連中の手腕に期待しましょう。
対策は
万が一行われた場合の対策ですが、海外の資産は対象外となるはずです(国内の証券会社を経由していた場合安心はできません)。といっても日本より信用できる国は割と限られますが。
タンス預金に対しては当時はデノミネーション(貨幣単位の一新)で対策されました。直前に何百万何千万円も下したところで把握されるでしょうし、見つかったら国の管理下に置かれてしまう可能性が高そうですが、デノミネーションが無かった場合、急場しのぎにはなるかもしれません。
あとは人の役に立つ技術に関しては価値が保証されるはずです。
アメリカでも緊急事態宣言
日本だけではありません。
89人のコロナ感染が確認されたNYが緊急事態宣言。ただし、学校の休校は「最後の手段」として保留。NYは全米最多の公立学校を有するが、貧困世帯の子供も多く、学校は食事や医療を提供する場にもなっている。休校で親が働けなくなれば影響は多方面に波及…わかっていらっしゃるhttps://t.co/eFLZwTJnyS
— junkTokyo (@junktokyo) 2020年3月8日
ニューヨークでは学校の休校はまだのようです。どちらが正しいかは分からないですが、個人的には学校休校に関しては間違った判断ではないと思っています。
ネットの反応まとめ
まずは緊急事態宣言に賛成よりの意見から。
ここまでくるのに、めちゃくちゃ長かった💦
楽観的にみないで国民の声を聞いて欲しい
— 和【日本ファースト】 (@06pink14) 2020年3月10日
おそ‥
全部1ヶ月くらいおそ‥
建前としてお偉いさんは医療崩壊防ぐために検査しないとか言ってるけど
死亡数少ないのは肺炎とか心不全って処理されてるからじゃないのかな
私は勤務先でいろいろ体験して考え改めました 医療機関だっていざとなったら我が身かわいさ優先だよ— GG (@0yyEamM5J6Ngw2L) 2020年3月10日
うーんさすが日本は首相権限弱いなぁ...
— 綺斗 (@knova223) 2020年3月10日
やっと総理にも権限が!
あれだけ独裁政権って言ってた方々⁇😤— 日本バンザイ❗️ (@97uQuCENtMGNWQn) 2020年3月10日
なぜか政府に批判が集まってるけど、この「新型インフルエンザ等対策特別措置法」を作ったのも、2年という期間を決めたのも民主党政権。そこにコロナも該当するかどうかを政府が検討してるだけ。総理が独裁したがってるだのと、調べればすぐわかるデマを非常時に流すな。 https://t.co/SSCjWLK0GS
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) 2020年3月4日
反対派の意見
安倍晋三首相は「緊急事態宣言を出したら当然国民の権利は制限される」と断言。この人のこの言葉、かなりやばいと思いませんか。彼に人権や自由を抑圧されたいのですか、皆さん。それと言うのも、緊急事態宣言への日本人の危機意識が弱いと感じるから。その恐怖を想像できぬのは知識不足と平和ボケ?😫
— 澤田愛子 (@aiko33151709) 2020年3月9日
落ち着いて考えて下さい。
安倍晋三はどさくさ紛れにとんでもないことをしています。
コロナウイルスが蔓延してるから緊急事態宣言を発動したいと。
改めて考えて下さい。
もし、国会で緊急事態宣言が通ったら、司法、立法、行政。
すべてが安倍晋三の思惑どおりになることです。
許してはいけません。— DJ MATS (@dj_mats) 2020年3月8日
安倍総理に緊急事態宣言を出させてはならない。緊急事態宣言は外出の自粛や催事等の自粛を求めることができ、正当な理由なく管理者が閉鎖をしなければ知事が閉鎖を指示できる。NHKなどは指定公共機関になる。表現の自由や集会結社の自由が侵害されかねない。国会の事前承認も事後承認もない。
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) 2020年3月7日
あわせて減税もはよ。
— あくげんた (@aqugenta) 2020年3月10日
コロナウイルスによって地方の実力も試されている。緊急事態時には中央からの指示要請を待つ時間的余裕はなく、更なる決断力・実行力を要求される。地方の実力向上が国力に繋がる。
— Gunder (@Gunder8146) 2020年3月10日
基本的人権が尊重される日本では要請が限度でしょう。あとは行政が正確な情報公開と周知を図り、国民の倫理観に基づいた行動を期待するしかない。求められるのは一人ひとりの理解と行動です。
— 日々の記録 (@around40sad) 2020年3月10日
国だけの責任じゃないわぁ
地方自治体等々の責任も問われてるよ
国だけに責任押し付けてさ
マスコミも他国会議員地方議員さん達(怒)
流れ見てきて本当に思ったし
— らん(鍵アカはどんな立場の方でもブロック (@dQBm0Tf4tcqh3QT) 2020年3月10日
日本国民を最優先に考えているのであれば、春節の中国人大歓迎はあり得ないので、ある程度安倍首相のエゴも兼ねた緊急事態宣言と踏んでいますが、結果的に日本国民の利益になるのであれば問題は少ないと思います。
コロナ対策としては完全に遅いですが、パンデミックのピークをできるだけ小さく抑えられるよう奮闘を期待しています。