2019年紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。30年前は30組ほどいた演歌歌手が、2019年は僅か11組と年配の演歌ファンにとっては寂しい人選となっています。
一方若者に言わせればまだまだ演歌枠を減らしてほしいという声もあり、NHKが確保している「演歌枠」については意見が割れています。世間の反応や演歌歌手にとっての紅白について紹介します。
【紅白】出場歌手決定 キスマイら初https://t.co/cGqy6rTGxe
#NHK #紅白歌合戦2019 #紅白歌合戦 #紅白発表 #NHK紅白 #紅白
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2019年11月14日
2019年度の紅白歌合戦出場歌手一覧。太字が演歌歌手です。
【紅組】
aiko(14)
いきものがかり(11)
石川さゆり(42)
AKB48(12)
丘みどり(3)
欅坂46(4)
坂本冬美(31)
椎名林檎(7)
島津亜矢(6)
Superfly(4)
天童よしみ(24)
TWICE(3)
乃木坂46(5)
Perfume(12)
日向坂46(初)
Foorin(初)
松田聖子(23)
MISIA(4)
水森かおり(17)
LiSA(初)
Little Glee Monster(3)
【白組】
嵐(11)
五木ひろし(49)
Official髭男dism(初)
関ジャニ∞(8)
Kis-My-Ft2(初)
King & Prince(2)
King Gnu(初)
郷ひろみ(32)
GENERATIONS from EXILE TRIBE(初)
純烈(2)
菅田将暉(初)
DA PUMP(7)
氷川きよし(20)
福山雅治(12)
Hey! Say! JUMP(3)
星野源(5)
三浦大知(3)
三山ひろし(5)
山内惠介(5)
ゆず(10)
白組が五木ひろし、氷川きよし、山内惠介、三山ひろし、純烈の5組、紅組が石川さゆり、坂本冬美、丘みどり、天童よしみ、島津亜矢、水森かおりの6人です。
(純烈はビジュアルイメージは演歌と違いますが、楽曲はしっかり演歌なのでカテゴライズしました。)
紅白歌合戦における演歌枠の推移
1970年の紅白歌合戦はほぼ全員が演歌歌手でした。R&Bの和田アキ子さんなど一部に演歌以外の歌手もいるな程度です。1980年代になるとアイドル歌手やポップス歌手の出場が目立ち始めます。
それでも1993年には52組中30組が演歌枠と紅白=演歌のイメージは暫く続いていましたが、2000年を過ぎた辺りからでしょうか、徐々に出場枠を減らし始め、2016年には12組、そして2019年は11組と完全に主役の座をポップス歌手に明け渡している状況です。
音楽の年間売上推移2(演歌・歌謡、ジャズ・クラシック、洋楽、アニメ・サントラ他) pic.twitter.com/Br03JTKvV7
— 綿毛 (@sanse_iu) 2018年6月24日
ちなみにこちらはCDなどの売り上げ推移。演歌歌手を減らしてポップス歌手を増やして欲しいと言っている方もいますが、将来的にはアニメ歌手や声優の出場が増加し、今の演歌ファンと同じ立場になってしまうかもしれません。
紅白歌合戦の選考基準
演歌歌手においての基準です。CDとカセットテープの売り上げ、知名度、公演やコンサートでの集客力、大きくこの3つの基準で選考しています。
例えば水森かおりは女性演歌歌手では唯一安定したCD売り上げ力があり、島津亜矢などは近年バラエティ番組での露出が増え、そこで得た知名度が後押しになり選出されています。
ポップスと違って事務所の大小はそれほど影響を感じません。タニマチはともかくとして個人事務所レベルでも多く出場しています。
石川さゆり
五木ひろしと石川さゆりは良くも悪くも聖域となっています。グーグルトレンドなどを見ていると確かに知名度は演歌歌手の中でもトップクラスですが、長年ヒット曲がなくマンネリ化という声も分からなくもないです。
(石川さゆりなどは「ちゃんと言わなきゃ愛さない」などそれなりに評価された新曲もあるのですが、「津軽海峡冬景色」と「天木越え」はもはや紅白の代名詞となっています)
出場回数は紅組では歴代一位です。
和田アキ子は地団駄を踏んでいるでしょう。美空ひばりが亡くなっていなければ美空さんの出場回数が縛りになったかもしれませんが、今のところ出場枠は確保されています。
五木ひろし
今年で49回目、来年も仮に出場となれば50回目の出場となり北島三郎さんの出場回数に並びます。北島三郎さんは長年演歌界の顔だったので、来年か再来年の出場はちょっと危うい気もしています。
【【紅白リハ】北島三郎、演歌枠縮小を憂慮 「演歌を大事にしてほしい」】 ニュース | ORICON STYLE http://t.co/8l76f4dBHM
— ニッポン放送 (@1242_PR) 2013年12月5日
北島三郎さん自身は気にしていないかもですが、まわりが王貞治に忖度してカブレラやローズと勝負しなかった状況にもなっています。
ただここ最近は集客力のある坂本冬美と頻繁にコラボ公演するなど、紅白への執念は衰えていません。ちなみに男性演歌歌手だと氷川きよしは全てが高水準なのでしばらく安泰です。
坂本冬美、天童よしみ その他…出場が危ういのは
坂本冬美と天童よしみはCDやカセットテープこそ売れていませんが、公演での集客力は健在でお茶の間の知名度と好感度は高く、長年連続出場を果たしています。
坂本冬美は2009年に「まだ君に恋してる」がヒットしたのが大きかったです。女性演歌歌手では最後のヒットじゃないでしょうか(楽曲自体は演歌じゃありませんが)。弟さんが不祥事を起こした時も出場していたので、NHKからの信頼は厚く暫く安泰だと思います。
天童よしみは歌唱力は凄まじく「珍島物語」という100万枚を超えた楽曲はありますが、出場枠確約レベルではない気がしています。山内惠介、三山ひろし、純烈、丘みどりは盤石ではないのでヒット曲を出すなどなければ、出場したりしなかったりとなるはずです。
演歌歌手減らせ派の意見
まずは演歌枠に反対の意見から。
#紅白発表 #紅白歌合戦2019
去年が凄すぎてなにやっても盛り下がっちゃうね。ただ演歌出す時間あったらもっと流行ってる人を出すべきでは?とは思ったw— 中秋のめーles@龍角散 (@horobemissile) 2019年11月14日
演歌歌手って需要あるの? #紅白発表
— 工藤玄大 (@gentakudo910) 2019年11月14日
紅白発表今日なんや…
最近話題のKing Gnuとかトレンド入りしてたLiSAとかが出たら予約する。
演歌とかよくわからん。— 超絶スタイリッシュ土下座の 田 口 (@TTTTTTTaguti) 2019年11月14日
紅白発表されたぁ。とりま3代目とEXILEは嬉しい😊
でもな、なんでGENEとE-girls出さんの?言い方悪いかもやけど、演歌見る人よりGENEとE-girlsのほうが見る人多いし、需要ある。それをゆーたらバンタンもだしたほうがいい。
— みゆう (@j_cqp_miyu) 2018年11月14日
キングヌーでんのめっちゃ嬉しいけど演歌枠全部潰してインディゴとか出せよーー
— ゆうたろう (@yutaro6o5) 2019年11月14日
紅白。
若者はいいから、演歌枠変えてくれない?
とある歌手二人(男女1人ずつ)下手なのに。なぜ、いるんだか。
自分に酔って歌ってるだけやん。
コンサート埋まってませんけど!全然。
代わり映えしない。#NHK#紅白歌合戦2019— るい💓👔👑📅🎂💃 (@lucy0727tokky45) 2019年11月14日
演歌枠賛成派
意外にもこちらの方が多かったです。ツイッターの演歌ファン率は高くないはずなので、そもそも若者は紅白に興味がないという実態はともかくとして、演歌への支持率は割と高い気がします。
#NHK紅白歌合戦2019
なんで?ヒット曲もないあんな人❗こんな人が出られ竹島さんが出られないのか?NHKもずいぶん変わったのですね⁉️
悔しくて‼️今日は寝られませんね!演歌枠いくら減らせば気が済むの?
今年も見ないで出掛けます‼️— cosmosmai (@cosmosmai1) 2019年11月14日
#紅白発表
市川由紀乃 竹島宏 残念💦
演歌枠増やしてー。— グラスQ (@_Glass_Q_) 2019年11月14日
今年の紅白 小林幸子さん出場しない事に
ショック・・・。出場して欲しかったな~~、
巨大セットに囲まれて登場して欲しかったな~~😱。
てか演歌枠少なすぎないか?。
まあ・・・それでも生で観るし
ビデオ録画もするけどね。
過去の何年かの紅白全て録画して残してるw— 宇宙刑事君 (@Nv8V57JP1DbXowk) 2019年11月14日
紅白歌合戦、演歌枠少なくなったなぁ。
それこそ思いきって、年末の演歌フェスみたいにしちゃった方が視聴率伸びると思うんだけどなぁ。笑笑— か こ (@k_t_diamond) 2019年11月14日
演歌枠、もっとたくさん出てほしいですね。
— シフォン(今カラオケ🎤に夢中です😆💕) (@sifonn_) 2019年11月14日
なべっき〜さん
嬉しいブログ
ありがとうございますm(_ _;)m本当に演歌枠が年々
厳しい〜今回、涙を流した歌人さん………🙏
いつか晤郎ファミリーの
歌人さん達も………🙏夢の紅白の大舞台で✨🎤
— 久美恵 (@KumieIshikawa) 2019年11月14日
セクゾ落ちて文句言いたいのは分かるけど、ジャニーズ枠があるように大御所枠があるんだよ。
演歌歌手いらんとか言ったらまた民度低い言われるって#紅白歌合戦2019 #紅白発表 #紅白— 紅茶 (@nami_mugiwara03) 2019年11月14日
#紅白発表
そろそろですかね。
演歌枠云々という声が、毎年多いですが、その枠を減らしすぎると民放と差異が無くなるので私は、演歌枠は多過ぎない程度に残しておいて欲しい派です。— かめごろう (@hedolamanabe143) 2019年11月14日
紅白発表されたね。なんか紅白って演歌って感じだったのに随分少なくなったね、あとバンドも。アイドルばっかでなんか紅白って感じしない。
— ℃えひめ℃ (@8eeehimeee8) 2014年11月26日
昔の紅白は知らない人ばっかりでつまらなくて不貞腐れてたけど、今じゃ楽しみ。年取ったな。でも、多分演歌枠が減った気がする。
— 雨宮 (@rs367lt1) 2019年11月14日
紅白演歌枠無くせとか言うあほいたんだけどwwww
元々最近かっこいい!とかが出演するものではなかったよね。視聴率取るためだししょうがないけどさ。逆に言ったら若者向けのやついらんのやけど、— サイコパスはしんどい@いつかプレゼント企画またやるよ (@saikopasu_game) 2019年11月14日
こんばんわ🌃
決まりましたね🎵例年通り NHKの 選出基準が 理解出来ませんね😱
特に 演歌枠の 若手回避が 目に余ります😅💦
このままでは 演歌の 未来が 無くてしまうのは・・・
演歌好きの 自分としては もっと、もっと 演歌応援に 力を入れなくては 思いました🤔— 幸栄 (@nI9sTMcQVwi6FjS) 2019年11月14日
紅白、竹島宏 今年こそ出られると思ったけどな(/。\)だいたい演歌枠少なすぎるよ!今年も観ない!テレ東の演歌番組観る。
— トコロザワヒロシ (@fuyunohana03) 2019年11月14日
紅白出場連続5回目
㊗️おめでとうございます🎊
演歌枠が少ないからと話したら我が家の息子と演歌に興味ないダンナが 三山は 外されんやろ❗️😱と 嬉しい一言💕💕💕
明日 野洲コンサートで嬉しい報告聞ける事でしょう😆🎶🎶— yasu (@yasu71916606) 2019年11月14日
個人的にはこちら側の考えですかね。年配の方の楽しみは尊重してほしいです。
演歌歌手における紅白歌合戦
ポップス歌手の大物は紅白歌合戦への出場に全く拘っていません。トップ歌手のBz、ミスチル、松任谷由実、サザンオールスターズ、ドリカム等は気が向いたら出てもいいかな程度の意識です。
しかし演歌歌手にとっての紅白は特別なものです。CDとカセットが売れなくなっても「紅白歌手」の看板があれば年中行っている公演でより集客することができますし、落選してしまえば落ち目歌手のレッテルを張られてしまいます。
それ故ベテラン歌手は紅白にしがみついているわけですが、若手の演歌歌手はたまったものじゃありません。演歌は紅白ぐらいでしか広く顔を売る場がないので、演歌の世界は50代でも中堅、40代の市川由紀乃などが下手したら若手扱いされるとんでもない状況になっています。今後の演歌市場は更に縮小してしまう気がしますがどうなるでしょうか。