ノザキのコンビーフ缶が70年ぶりに缶を一新するようです。独特の巻き巻き缶は「枕缶」と呼ばれるもので、開封には得も言われぬ快感が伴い、中身の漬けた肉と二人三脚で愛されてきました。
ノザキによると在庫が無くなり次第新容器に変更とのことです。コンビーフ「枕缶」終了となった理由や、価格の実質値上げ「シュリンクフレーション」に対するコンビーフ消費者の反応など紹介します。
【コンビーフ クルクルふた刷新】https://t.co/qUX9spi7qu
「ノザキのコンビーフ」について販売会社は、「枕缶」での販売を終了すると発表。約70年親しまれてきた「巻き取り鍵」が特徴的なパッケージを変更し、開けやすいシールのふたを採用する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年1月15日
【大切なお知らせ】
この春、台形の枕缶に入ったコンビーフの販売を終了いたします。
枕缶での販売開始から70年、製缶等製造ラインが限界に来ており、
このような決断となりました。長年のご愛顧、
誠にありがとうございました。あと少しの間
枕缶をどうぞよろしくお願いします。【1/3】 pic.twitter.com/dMHtvfK5zB
— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) 2020年1月15日
↑ コンビーフを製造していたノザキのツイッターアカウント。恐らくは初めてのバズりを見せていました。1948年発売当初は瓶詰、2年後に現在の台型の缶となったようです。
それにしても70年とは驚きです。コンビーフの賞味期限も3年となかなかですが、ノザキも牛肉に負けず劣らず頑張りました。(新容器へのリニューアルで賞味期限は3年から3年6か月へと延びるようです)
「枕缶」巻き巻き終了の余波
枕缶の開け方ハウツー動画も必要なくなってしまいました。(別の需要が生まれるかもしれませんが)
ノザキのコンビーフ缶リニューアル(+減量)
この食べ方は出来なくなるわけか… pic.twitter.com/057xiSldtB
— 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 (@kakitama) 2020年1月15日
ショーケンこと萩原健一さんが一世を風靡した、「傷だらけの天使」のオープニングも若い世代には「?」となってしまうんでしょうか。ショーケンもコンビーフもいなくなってしまい寂しい限りです。
「枕缶」終了の理由は
ノザキが説明されていました。
100gの枕缶って、世界中でも日本にしかなく、コンビーフにしか使われない特殊な缶型なんです。
それ故に、継続が出来なくなってしまいました。
しかし世界から枕缶自体が消えるわけではないので、ウルグアイ産の大きい340gのコンビーフは引き続き販売予定です。 pic.twitter.com/mmp7pqDRwW— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) 2020年1月15日
【よくありそうなQ&A】 https://t.co/L6YBbaIHdn
— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) 2020年1月15日
100gの枕缶は日本でしか使用されていないこと、70年たち製造ラインが限界となったことが終了の理由だそうです。
ただしノザキさんも言っているように、340gの大きいコンビーフでは引き続き枕缶での販売となります。どうしても巻き巻きしたい方はコストコやamazonで探してみましょう(「ノザキのコンビーフ」「ニューコンミート」「脂肪分50%カットコンビーフ」「ご飯にめちゃいける和風コンビーフ」は枕缶じゃなくなります)。
新缶はアルミック缶のシール蓋
【大切なお知らせ②】 https://t.co/KG2kRLvkrb
— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) 2020年1月15日
ヨーグルトのようなシールの蓋となります。風流がなく味気ない気がしますがこれも時代です。
「枕缶」だった理由は
お肉を保存するために密閉する必要があり、枕缶が採用されていました。現在の容器でも密閉缶を再現できるようになったということでしょう。
価格の実質値上げに批判も
内容量が100gから80gとなりますがお値段据え置き、「ステルス値上げ」「シュリンクフレーション」と呼ばれる好感度の低い値上げです。
ノザキによると、「これでも量が多すぎるという意見が多くありました。現在の家族構成や食事シーン等を考慮し、使い切りやすい80グラムへ変更いたします」という大義名分があるようです。このどさくさに紛れた値上げには批判もありましたが、今言うことじゃないだろという擁護意見もあります。
ん? ノザキのコンビーフ、「枕缶」に目を奪われがちだけど、内容量が100gから80gになってお値段据え置きってことは要するに値上げじゃないか。 https://t.co/SlYopOU7Jz
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2020年1月15日
内容量20gも減るんですけど
値段もその分下げていただけるんですよね?
まさか値段は据え置きとか言いませんよね?
消費者としては賞味期限が延びるより事よりも
“価格”が大事なんです。価格がどうなるのかを明記していただきたいです!
— 棚から牡丹餅 (@suzukitatsuhisa) 2020年1月15日
コンビーフ、(実質)値上げしたい場合は「申し訳ございませんでした」って一言言えば「まぁこのご時世しょうがない面もあるわな」って少しは納得してくれるのに、何で「100gは多いとの意見があり80gにしました」みたいな屁理屈を言っちゃうんだろうなぁ。甚だしく心証が悪い。
— 式さんは涅槃到達未遂 (@11011_11010) 2020年1月15日
あの特徴的な缶が変わるって告知なのに、なんで違う話題で噛みついてるのか……
— hamp@横浜山中 (@32hamp) 2020年1月15日
カンかわるだけなのになに争ってるんだか
— ガブガブすず (@mizumasa1213) 2020年1月15日
価格上がるの絶対許さないマンの方々は、原材料費やら人件費やら上がる中、どっからその費用出すと思ってんすかね...
— 蟹蟹大魔王@爬虫・猛禽㌠ (@kanikani_king) 2020年1月15日
個人的に値上げは止む無しですが、「量が多すぎるという要望」という綺麗ごとは余計だったかなと思います。まあでも美味しい商品ではありますので、これを機に人気低下みたいなことにはならないはずです。
枕缶の価値は…
枕缶のコンビーフは、在庫がなくなり次第の終売となります。
がしかし、それなりに、
具体的には新容器のコンビーフ発売までは在庫が持つ計算になっております。引き続き、ノザキのコンビーフのご愛顧を頂戴いただけましたら幸いです。
新容器に関するリリースは下記よりご確認ください。
【3/3】 pic.twitter.com/82Mi3RATFk— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) 2020年1月15日
かなり在庫があるようなので、付加価値がつく可能性は低そうです。ただし東日本で販売終了となったお菓子のカールのように、買い占めによって普段の購入者が買えなくなる事態にななるかもしれません。
ネットの反応まとめ
お肉よりも巻き巻きについての声が多かったです。
どこかの玩具メーカーとコラボして、無限に巻き巻きが出来るコンビーフ缶を作って欲しいです。果たして作れるかな?🤔 #ノザキのコンビーフ 🐂🐄
— 마사미(ᴍᴀsᴀᴍɪ) (@miyabibon) 2020年1月15日
形はどうあれ、巻き巻きの開封方法は新型にも承継していただきたい・・・
— 五十鈴巨人 (@MSK_00100S) 2020年1月15日
な、な、なんと!うちの娘が鍵で巻き巻きするのが大好きで覚えたばかりだと言うのに💦
しかし、これからもお世話になります!— レイ@ ただ今DMC5 (@ray3276) 2020年1月15日
ケチってニューコンミート買ってったら全然美味しくなくて以降ちゃんとノザキのコンビーフを買うようになった山の思い出
顧問のあんなに悲しそうな顔は初めてみた— れむ (@lem144) 2020年1月15日
>rt
コンビーフの缶が変わるで思い出したけどサザエさんに出てくるワカメちゃんの好物はコンビーフなんだよな…しかも好きな理由が「変わった形の缶詰めで鍵で巻いて開けるのがたのしいから!」って奴
コンビーフの缶が変わるとかワカメちゃんの好物も変わってしまうのだろうか… pic.twitter.com/m9aYkFsSWv
— 鉢 (@9NZ7hagej) 2020年1月15日
コンビーフと言えばドボン鍋だが、このレシピ通りにやるとコンビーフ少なくてアレだし、かと言ってコンビーフ増やしてもやっぱりアレので、このアゴの言うことは話半分できくことにした。 pic.twitter.com/PBh0N0wMQO
— タケミツ (@tuck_mid) 2020年1月15日
ノザキのコンビーフ缶が70年ぶりに変更されるということの悲しみよりも、内容量が100g→80gにさりげに減っていることの悲しみの声の方が大きくなっていって、ああ、別なものを開けてしまったなという感想。
— Tad (@TadTwi2011) 2020年1月15日
スパムがスパムであるのは英国人の自業自得ではあるのだけど、コンビーフネタの日なのでそのへんをちょろりと。英国人の戦争中の食い物がスパムだらけになったのは、「対独通商破壊戦に勝つため」に戦争中の英国がオペレーションズリサーチをやった結果。というのも……
— 阿羅本 景@🍺エクストラ・フォーリン・エールワイフ🍻2巻1/8発売! (@aramotokei) 2020年1月15日
コンビーフがトレンド入りしていたので、コンビーフを描いた作品を。Greed 油彩 F4号https://t.co/Po8oVyanpe pic.twitter.com/3ZsKfLltoG
— Koichi Iyoda (@locus_solus) 2020年1月15日
コンの意味
コンビーフは英語で「Corned beef」。Cornedは、塩漬け、漬けた、穀物漬、という意味みたいですね。恥ずかしながら私は中学生ぐらいまで、コンではなくコーンビーフだと思っていました。
誰にも気づかれないようにこっそりとコンビーフと言うようにステルス修正したわけですが、商品の辛いところはちゃんと公表しなくてはいけないので、実質値上げはやはり批判されていました。とりあえず70年ノザキのコンビーフのために枕缶さんお疲れ様でした。