コロナウイルス感染拡大の影響でマスクだけでなく生活必需品を中心にいくつかの日用品が、日本全国のスーパーやドラッグストアで売り切れ続出し品薄の状況となっています。
パンデミックの始まりなのでしょうか。品薄となっている商品や、これから品薄になる可能性のあるもの等紹介します。
トイレ紙品薄 米、納豆、カップ麺も メーカー「在庫十分。安心して」 https://t.co/CxbeJ30VBg
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) 2020年3月1日
近くのイオンに米が無ぇ pic.twitter.com/uUL39GFR92
— LaF.7 (@LaF7_) 2020年3月1日
在庫は十分とのことですが、日本国民の転売や買い占め、備蓄を想定した消費量には対応していない可能性大なので、マスクほどではないものの品薄の状況はしばらく続くかもしれません。
(マスクに関しては3月は6億枚供給するので安心してくださいと安倍首相が発言していましたが、単純計算で1人1か月に6枚と全く足りません)
生活必需品はトイレットペーパーを皮切りに食料品を中心に品薄が拡大していきました。現在は米、缶詰、カップ麺、乾パン、冷凍食品、パスタ、パスタソース等が品薄となっている小売店があるようです。
コストコでトイレットペーパーを買い占める輩本当草 pic.twitter.com/WBt7gEbjzB
— kohei (@Egen_Twilight) 2020年2月28日
コストコ
長蛇の列
そしてみんなトイレットペーパーとキッチンペーパー買ってる
情弱すぎる
マスコミは情弱を煽るな pic.twitter.com/SsDs673z5p— タテイシ (@m_ttis) 2020年2月29日
↑ 紙類を求め2月末のコストコはこんな状況。メルカリで定価以上で取引されていたので転売勢もかなりいると思います。(といってもトイレットペーパーは嵩張り送料もかかるので転売には向かないですが)
かなりの行列で生存率を上げるための行動でコロナウイルスに感染するという本末転倒の結果になりかねないので、ほどほどにしたいところです。
売り切れで品薄になりそうな商品
紹介した商品リンクからインセンティブを収益として貰っているサイトがかなり多いですが、パンデミックと言える状況なので当サイトでは紹介のみとさせて頂きます。必要な場合には、各自アマゾンや楽天やオークションサイトなどでお買い求めください。
使い捨てゴム手袋
既にアマゾンでは売り切れている商品もありましたが、探せば普通に購入可能です。近所の薬局にも在庫がありました。
この100均の使い捨てビニール手袋は、在庫があるうちに、たくさん買っておきな
今から、何処で手に触ったものから感染するかもうわからない
安倍政権では、恐ろしいことになるから pic.twitter.com/7gvn3bIRyT— しろくま (@hontounokotoga1) 2020年2月23日
こういうやつ。
外出する度に捨てれば感染リスクを下げることができるかもしれません。種類によっては食品を触っても大丈夫な使い捨て手袋もあります。
石鹸、シャンプー
さっき💩して、ふとトイレットペーパーが買い置きあと1ロールしかないことに気づいて買い物に行ったんだけど、まだ入荷してないし、石鹸、シャンプーも売り切れだし、何故か入浴剤も品薄😴
さらには、洗濯ハイター買いたくても品切れ……
米も品切れ……
終戦後の日本かよ!🤯 pic.twitter.com/ztMwqRrZlk— KEN🎰 (@super777777777) 2020年3月2日
トイレットペーパーと同じく生活必需品を備蓄する動きによりでしょうか、既に品薄になっている店舗もあるようです。必需品ですので必要のない買い占めは避けましょう。
防護服
日常での感染対策というより、家族や友人がコロナウイルスに感染した際のお見舞いなどで必要になるケースが出てくるかもしれません。
接客業だけどマスクの着用許されないから防護服着て仕事したいんですが☜
ドンキに売ってあったよ防護服 pic.twitter.com/Iu93VKyPdE— かおちゃん (@K_OM_312) 2020年2月25日
日用品と違って無用の長物となってしまうかもしれませんが、私はアマゾンで使い捨てタイプの防護服を確保しておきました。今の所在庫は十分ですが、元々の生産量が多くないはずなので、需要が高まればすぐ品薄になってしまうでしょう。
ゴーグル
目からの感染リスクも確認されています。
私は既にゴーグルを着用して行動しています。今の所は白い目で見られることもありますが、感染リスクを下げられる可能性があると思えば気になりません。
中国に来た。最初の入国地(申し訳ないが秘密)で2週間強制離状態に突入。画像は昨日の移動時のもの。
結論から言うと。これではコロナ感染しようがない。まるでゴーストタウンだ。人が街にいない。店も強制封鎖状態。
たまに見る人々は、マスクだけでなくゴーグルをつけ、ゴム製手袋までしている。 pic.twitter.com/PGkdsTDw2o
— らん@マイナンバーとは全体主義のこと (@ranranran_ran) 2020年2月29日
N95以下のマスクやゴーグルは意味がないという意見もありますが、効果がある可能性がある以上やる価値はあると思います。ゴーグルに関しては1か月前には在庫十分でしたが、今はやや品薄の状況です。防護服と同じく生産量が多くないので、需要が高まれば売り切れるのは早いはずです。
厚生労働省推奨の備蓄ガイド
(https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/gaido-kinkyu.htmlより)
厚生労働省HPでもいくつか紹介されていました。米など日持ちのいい炭水化物食材、缶詰、水、カセットコンロなどが推奨されています。私は1か月前にいくつか備蓄しましたが、水に関してはパンデミックで水道水まで使えなくなったらどっちにしろ終了と考え備蓄していません。
その他緑茶によるうがいが有効であると、中国の医療機関が発表していたので緑茶も品薄になるかもしれません。
ドラッグストアの店員の悲しみ
日頃礼儀正しい客が、品薄により豹変し疲弊している薬局の店員さんのツイートがバズっていました。
身バレするかもしれませんがもう気にしてられないとこまできたので…
私はドラッグストアの店員です。こちらが現状です。
もう謝り続けることに精神的に限界のところまで来ています。どうか皆様落ち着いてください。
同業のみんな、頑張ろうね;;#コロナウイルス#ドラッグストア pic.twitter.com/zNu9LRt8be— かい (@ysk_passion) 2020年2月29日
この騒ぎのおかげで電話や店頭で「マスクは?」「トイレットペーパーは?」「米は?」などなど一日中言われて疲弊している販売業なので店内でお母さんにつれられたちびっこが「アンパンマンのカレーありますか?」と聞いた来たりする普段通りの一コマが凄い癒しというか和みというかをもたらしてくれる
— けるちゃ (@kerutya) 2020年3月1日
店員さんもコロナウイルスに怯える我々と同じ心境です。節度を守り備蓄に走りましょう(転売や過度な買い占めは駄目です)。
ネットの反応まとめ
もう、どうしちゃったの。みんな。。。これから兵糧攻めでもあるのか。
— おがよし (@yyoooss) 2020年3月1日
日本も台湾などと同じようにマイナンバーによる買い占め防止策の実施やより状況が悪化した場合に備えた配給制度実施の準備を!
何も手を打たないと、コロナだけでなく餓死者が出るかもしれません。— YN1230 (@yyqq66) 2020年3月1日
子供が休むからとか言ってる人が居るけど夏休みの度に買い占め起きてるのかってはなし。いつも必要な物は必要な時に買うでしょうか。
— 🐒SARUSA (@osaru321) 2020年3月1日
まあ、バカのお陰で消費が伸びていいや!
給食休止で、生鮮食品や牛乳がだぶついたので!
よく考えろ!
自然災害で交通網が寸断されているわけではい!
物流は止まってない!
物流が止まれば物不足になるが!
こんな事、子供でもわかる話。
マスクも3月中旬から店頭に出る!
ご苦労様!#買いだめ— 鳳洲 (@houshuu64) 2020年3月1日
「買い占め」もあるが、不要不急の外出を控える為に一度にまとめて買いだめするんじゃないかな?
昨日の晋三さんの会見で具体的な対策が出なかった為、余計に国民の不安を煽った気がする。
お子様を家に置いて働く共働きの家庭では特にそうせざるを得ないのだと思いたい。— 谷 健一 (@1646kingiyo) 2020年3月1日
みんなに配慮したところで結局は自己責任になるから買い占めてしまうんだと思う
— 亀さん (@YoaY0JqvJD6FDPQ) 2020年3月1日
結果的に一斉休校するのを急に決めた日本政府に落ち度がある。急に決めたから学校の給食が出ない→保護者が昼飯作るため食糧買いだめ→食糧減る→メディアやSNSが過剰反応→買い占め。日本政府とメディアに大きな責任がある。また日本政府は後手後手対応だ。
— 流れ星ハム吉さん (@WKt0YxheOzcHXoZ) 2020年3月1日
安倍も使えないが、まぁこんなしょうもない人々を扱う安倍は気の毒ではある。
— かず (@DpMeYfi1KO3gO5e) 2020年3月1日
日本政府は社会を乱す情報を垂れ流すテレビ局へは停波等のペナルティーを科すべきです。
— 大和守 (@Hyamatonokami2) 2020年3月1日
もうさ。買い占める人たちの財布が空になるまで待つしかないのか?
— 鮎ayu (@TsumuAyu) 2020年3月1日
バンキシャでのスーパーの映像。あれは大袈裟です!!品薄の物もありますが、商品はたくさんあります!トイレットペーパーはない所が多いです
— メリーさん (@UCV8m8RXyh47FdA) 2020年3月1日
1 子供休み→2 昼食分の食料品買う→3 感染防止の為出来るだけ外出避けたいので多めに買う→4 いつもより在庫少ないのを見る→5 今買わないとなくなるのでは?と不安→6 いつもより多めに買う。後は4〜6の繰り返し。みんな頭ではわかってるけどマスクの件があるから不安で止められない。
— NATsUKI (@summertreechan) 2020年3月1日
時は世紀末だな🤔
— 氷結 (@followerslov) 2020年3月1日
可能な限り外出を控える努力を始めた今、買い物の回数を減らすためにまとめ買いをした人もいるのでは。
— かをる (@K0A0O0R0U0) 2020年3月1日
やっている私が言うのもなんですが、備蓄も本来は浅ましい行為かもしれません。そういうことをしない美徳をもった誠実な日本人が犠牲になる望ましくない状況となってしまいました。望みは薄いですが、暖かくなりコロナウイルスが落ち着くよう願っております。