政治・経済 社会 災害

厚生労働省と安倍首相のコロナ発言まとめ「空気感染しない」「防護服必要無し」

投稿日:

コロナウイルスによる混乱が徐々に広がっている日本ですが、私含め政界にしがらみのない情報発信者は、武漢が封鎖された1月23日には入国禁止ないし渡航制限すべきだと警鐘を鳴らし続けてきました。

残念ながら地上波テレビ、厚生労働省、日本政府はこの新型肺炎に対し適切な対策を講じることができず、日本をパンデミックが約束された現在の時すでに遅しの状況へと誘ってしまいます。コロナパンデミックの戦犯とも言われている安倍首相、現厚生労働省の一連の発言、失言についてまとめて紹介します。

もはや厚労省から発表される国内の感染者数は、中国と同じくただの数字遊びとなっています。(そもそも日本はまともに保健所が検査を付けつけていない実態が)

多くの日本人を失望させたこの厚生労働省と政治家の発言は以下。

 

安倍首相は目先のインバウンドと経済最優先

武漢が閉鎖された後に以下の「春節に際して~歓迎」の発言がありました。

大歓迎した後に「人混みを避けて」の名言も飛び出しました。

時系列的には以下です。

1月23日
中国政府が武漢市を封鎖

1月24日
安倍首相、中国人観光客呼び込みメッセージ

2月14日
安倍首相「人ごみ避けて」

ちなみに現在も地域限定縛りの渡航制限をしているのみで、日本にはゾロゾロと中国人が入国しています。(訪日後にコロナにかかったといえば医療費が激安になる抜け道も指摘されていました)

今尚「経済対策」に重点を置いているようで、百田尚樹や高須院長という太鼓持ちからの信頼も失ってしまったようです。経団連の圧力や法律の縛りがあったのかもしれませんが、その地位を犠牲にしてでも日本を守って欲しかったです。(今現在の安倍首相の危機感の無さを見るに、本心では別のことを考えていたとはちょっと思えないです)

官邸にコンタクトした高須院長によると、中国からの全面的な入国禁止は検討もしていないようです。

 

厚生労働省の発言

ネットでは以下のような発言があったと皮肉られていました。

「日本人は感染しません」
「風邪のようなもの」
「防護服は必要ない」
「ヒトからヒトには感染しない」
「空気感染しません」
「正しく恐れて」
「感染しても日本人は死にません」
「感染しても風邪のちょっと重い症状です」
「日本国内は決して流行していません!デマに惑わされないで」

1月中旬時点ではヒトからヒトへの感染、拡大するリスクは低く、『過度な心配は必要ない』との厚労省の見解でした。

その後は「持続的なヒトからヒトへの感染の明らかな証拠はありません」とややニュアンスを変えています。

この辺は福島原発の時の「直ちに影響はない」と同じくただの言葉遊びですね。持続的とつけておけばどうとでも解釈できます。ちなみに既にこの段階で中国からは人から人への感染についても情報を発信されていました。

以下この時の厚労省のコメント

「世界保健機関(WHO)からの発表では、まだ持続的な感染の拡大が起きているという表現はされていません。もし、武漢以外の地域にいる感染者から感染が拡大するようなことがあれば、武漢にあるとされる感染源から切り離されたところで感染が広がっている証拠になるので、『持続的な感染が広がっている』という表現になると思います」

(WHOのテドロス事務局長は中国の対応について絶賛するなど、中国との癒着について疑惑を持たれていました。)

2020年2月23日時点での人から人への感染についての質問は、厚労省にとってNGになっています。

人から人への感染どころか、空気感染に近いエアロゾル感染の疑いも持たれている中で、厚労省はまだ事態の深刻さを国民に伝えようとはしていません。(事態を甘く見ているとも言われていますが、状況の深刻さを理解しているもいのの、ただ隠蔽しているだけだと思っています)

 

防護服は必要なし

クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」でコロナ対策にあたった検疫官について、加藤勝信大臣の見解です。

防護服無しで対応されていた検疫官もいたようです。

ちなみにアメリカは以下の装備。

防護服を着てチャーター機での送迎を準備していました。竹田恒泰さんも言っていたように日本は伝染病に苦しめられた歴史が諸外国よりは少ないので、それによる甘い見積もり、戦前から続く日本政府の隠蔽低湿が生み出したのか、相当に稚拙なコロナへの対応となっています。

 

鳩山由紀夫さんは中国にマスク贈呈

元政治家鳩山由紀夫さんは中国に100万枚マスクを送っていました。

日本の市場には出回らないので関係ないそうです。もはやどの政党のどの政治家を支持していいのか難しい状況になっている日本ですが、何とかこの危機を幸運をもってして乗り越えて欲しいです。










-政治・経済, 社会, 災害

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.