コロナウイルス感染防止のため、政府がライブやコンサート等の興行含めたイベントに対し自粛を求めている問題で、一部芸能人が日本政府の対応に対し無責任であると苦言を呈しています。
中国人のみ来年の参加費無料とし、日本人には返金なしの対応で事なきを得た東京マラソンと違い、通常の興行は中止となれば原則返金の義務があるため、主催者は葛藤しているようです。
【主催者は泣き寝入りか】
イベント中止による損害を補償する「興行中止保険」ですが、今回のように感染症が直接起因して中止となった場合は補償されないといいます。https://t.co/pxjiJxrLug#新型コロナウイルス #新型肺炎— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年2月23日
ライブを強行すればコロナウイルス感染リスクの責任が問われ、中止にすれば数千万~数億円の赤字が発生してしまうという究極の選択をしなければいけません。
ちなみにEXILEやPerfumeはライブを当日に中止、椎名林檎さん率いる東京事変はライブを決行し話題になっていました。
興行保険適用外の理由
台風や豪雨などの悪天候、出演者の病気やケガなどある程度予想できる範囲内の公演中止理由であれば興行保険が適用されますが、今回はコロナウイルスという誰も予想していなかった理由のため適用外とのこと。
興行中止保険 新型肺炎は補償外 主催者は泣き寝入りか https://t.co/11zKQUWU4t @Sankei_newsさんから
— 南極 獅子 (@antarcticlion) 2020年2月28日
戦争も適用外のようですね。想定外だから払わないではなく、想定外の中止理由には払わないという予め決められた約款になります。
芸能人は政府に不満
はっきりと『補償しろ』とは言っていませんが、歯切れの悪い彼らの発言の行間を読むとそうすべきという不満が伝わってきます。
以下TOKIOのリーダー城島茂さんの発言
「いろんなアーティストのみなさんもコンサート中止とか無観客という形も取っている方もいますけど、中止という中で関係者は、お金に関して何億円という損失が出ているのは事実です」
能楽師の槻宅聡さんは割と滅茶苦茶なことを言っていました。
一律の自粛を求めずとも、何らかの基準を示して欲しい。屋内・屋外の別、人数、時間の長さ、観客参加(声出し、接触)の有無とか。業界団体も行政側の指針がなければ判断はできない。
— 槻宅聡 (@tsukitacus) 2020年2月24日
赤線の場合には感染者・発症者数に比例して、重傷者・死者も増える。高齢者と基礎疾患のある人が危険なので、実は、政府はそれを密かに願っているのではないかという、うがった見方もあるようです。社会から病人と老人が淘汰されるわけですから。
— 槻宅聡 (@tsukitacus) 2020年2月25日
能楽関連で中止になった催しには共通性が見出せます。全席自由で、開場前に行列ができること、入場無料または格安の料金設定で収益を求めていないことなどです。私ども(東京能楽囃子科協議会)の催しには該当しないので、今のところ開催する方針です。
— 槻宅聡 (@tsukitacus) 2020年2月25日
損害ばかり気にしているように書いていますが、私どもにとって舞台は生活の頂点、目標、生きがいです。一年以上前から会場確保、各役お相手への依頼、宣伝、演目解説の執筆依頼など準備を重ね、技芸を鍛錬して公演を迎えます。お客様のご期待も感じる中での中止・延期はたいへん悲しいのです。
— 槻宅聡 (@tsukitacus) 2020年2月25日
自民党を選んでもいないし、支持しているわけでもない私がそのツケを払わされるのはまっぴら御免です。
— 槻宅聡 (@tsukitacus) 2020年2月27日
自身が支持していない政党でなかろうが、国の方針や法律には従うべきなので、最後のツイートは一般的には通用しない意見です。そもそも能楽の世界は国によって「公益社団法人」認定されておりそれ相応の恩恵もあるはずです。支持してない内閣だから「公益社団法人」から外してくれとでも言っていたのならば、多少の説得力を感じますがそうではありません。
とはいえ想定外の現状を受け入れられないのは理解できます。
西川貴教も不満たらたら
なぁなぁ、で結局のとこライブとかイベントはやっていいの?あかんの?どっち?やっても怒られて、やめても怒られる... そろそろ政府でちゃんと決めて欲しい... ( ⌯᷄௰⌯᷅ ;)<「自己責任」は無責任ッスよ...
— 西川貴教 (@TMR15) 2020年2月25日
中止や延期の補填も当然なく、開催して感染者を出せば関係者全員が、先ず間違いなくメディアやネットで袋叩きにあうでしょう。そもそも国が検査すらまともに把握出来てないし、その検査も入院レベルの肺炎になってからじゃないと受けさせてもらえないので、熟考しています。バカですいません。 https://t.co/2vkNKxTGWL
— 西川貴教 (@TMR15) 2020年2月25日
一般の方は「やるも、やらぬ本人判断だろ」とお思いですが、会場は早くて2年前から手配がはじまり、お客様を入れずとも多くのスタッフを危険に晒します。一律に後ろにスライド出来るなら延期も即判断出来ますが、自己責任とされているので足並みは揃いません。保険もリスクを取って加入は難しいです。
— 西川貴教 (@TMR15) 2020年2月26日
勘違いしてる人が多いので申し上げると、お金の問題よりもそれでなくてもコンサートインフラの問題は以前から叫ばれていて、延期にするにしてもどの会場も取り合いで日程が出せないのが一番の問題なんです。収支より楽しみにして下さってた方々の想いにどうお応え出来るかが最大の悩みです。
— 西川貴教 (@TMR15) 2020年2月26日
取り急ぎ正式な発表はオフィシャルからあると思いますが、延期の日程は協議中ですが、払い戻しの方法が決まり次第3月のライブの全日程を延期とさせて頂こうと思います。申し訳ありませんが、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
— 西川貴教 (@TMR15) 2020年2月26日
10年ぶりのライブを楽しみにしてくれてた皆んなの気持ちに少しでも寄り添えるよう、今必死で延期の会場の調整をしています。当初の初日5日に合わせて、自宅でもライブの雰囲気を感じて貰えるよう今回のグッズの通販の準備も進めています。出来ること、とにかく頑張ります。よろしくお願いします。 https://t.co/WCnI21gNCc
— 西川貴教 (@TMR15) 2020年2月29日
芸能人は虫が良すぎ
上述した芸能人を指しているわけではないですが、日頃しこたま儲けているわけなので、ちょっと虫が良いですかね。
そもそも興行とは様々なリスクと常に隣り合わせです。そういったリスクが嫌ならサラリーマンや公務員にでもなればよかっただけです。(芸能人に厳しめの意見ですがが、過去の記事でもお分かりの通り、基本的にはかなり芸能人寄りのスタンスです)
飲食業や観光業もコロナウイルスが致命傷になりそうな状況ですし、皆が損している今の状況で、こんなことを一々国が税金で補償していたらキリがないです。ライブに足を運ぶ一般人ファンも含めて全て自己責任で終わらせるべき話だと思います。
ネットの反応まとめ
賛否両論でした。
政府は自粛して欲しいって言ってますよね?
コンサートは保険がおりないから中止できないんだったら、結局開催主がどっちを取るかじゃないんですかね?
政府がイベント一つ一つ精査するのもおかしな話。— タチ (@guchirui) 2020年2月25日
中国全土から即座に入国禁止していたら防げた感染ですから政府の責任です
政府はしっかりと責任取るべきだしこれから訴えられるかも
民意に反し国家安全保障を蔑ろにし親中派に配慮した結果です
何故国民は感染に怯え経済損失を被り日本を侵略する人権弾圧国家を国賓にし天皇陛下に会わせねばならない— じゅうべえ (@waiwai26) 2020年2月23日
政府が招いたとは言えんが、元栓閉めずに拍車かけまくったんやから補填はして然るべきやと思うぞ
— ぶもも沢 (@BMM38qqq) 2020年2月23日
コロナはもう広まってるのでPerfumeみたいに来たくない人には払い戻しでいいと思いますよ。ファンの中には西川さんのライブを楽しみに仕事をしている人も多いと思うのでファン的にはやってほしいところですが…。
— ウーア (@TMR202020) 2020年2月25日
ほとんど自粛した生活で普通の買い物に行ってインフルに移ることもあります💦
体調悪い人や不安な人に払い戻しの対応があれば
一番親切な対応だと思います😌
日々体調管理して万全に迎えて楽しみな事の為に頑張ってきた人たちもいるので
主催者の方が決行と決めてくれたら全力で楽しみます✨— 💖連鎖するスマイル🔥 (@owolove_113) 2020年2月25日
本当に政府で決めて欲しいですよね…全てにおいて無責任過ぎます!
でも今回は延期するのがいいのかな?とわたしは思います。
どちらにしても怒られたり、責められてしまうけど LIVE参戦してもし人命に関わる状態が出たら責任を西川さんに当てられたらそれこそつらいです(´-ω-`)— YUKA (@yuppy16) 2020年2月25日
自己責任やと思うけどなぁ。
日本人は他人任せがすぎるのと違う?— RRyoNN (@NRYO414) 2020年2月25日
日本政府は、中国に対しては手厚く保護しますが、日本人に対しては、徹底的に突き放します。そろそろ自民公明政権が何をするための政権か、気がつくべき。
— はとインコ(ときめきの旅) (@hatoinko) 2020年2月23日
政府に言ってみたら?w 絶対無視だろうけど。 今の日本政府は中国様の言いなりだもの。何もしてくれない。しようとも思わない。 (ΦωΦ)🇨🇳
— serge(ΦωΦ) (@clompclomp69) 2020年2月23日
中国に損害賠償請求しなさい
— 赤天河遺跡群 (@tenkawaiseki) 2020年2月23日
規模によるとは思うけどね〜
中止するとまじで損害がでかいからってのが大きいんじゃないかな
特にクラブイベントはまず興行中止保険入ってないだろうし(感染症はそもそも対象外だけど)、箱側もぎりぎりの営業のところが多いだろうし— つのこ (@thunocko) 2020年2月28日