今日は甲子園における高校球児の投げすぎ問題について。以前から賛否あるものの殆ど状況が変わらないまま現在に至っており、今年の甲子園でも同じ問題が繰り返されています。
https://t.co/67IhLLACMk
投球数制限は直ちに導入すべき。こんな不合理・非科学的なことをやり続ける国は、前近代的野蛮国家だ。さらに練習日数・練習時間制限を導入して、決められた練習時間でいかに結果を出すかを切磋琢磨させるべき。— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2018年8月13日
金足農(秋田)の吉田輝星投手164球、済美(山口)のエース山口直哉投手が184球を投げ切るなど、美談にして誤魔化そうとしているもののこの異常な事態に橋下徹元市長も苦言。
私もこれは同感ですが、甲子園至上主義の人もいるので、思いのほか賛否両論の反応がありました。
朝日新聞と高野連
甲子園はとにかく根強い人気があって、高いテレビ視聴率も期待できるキラーコンテンツです。
そしてその甲子園を主催しているのは朝日新聞と高野連なわけですが、甲子園の何が凄いかって選手にギャラが発生しない所です。原価が安ければそれだけ利益も増えますから、主催者側は絶対に今のシステムを崩したくないわけです。
ギャラ無しで体を酷使してくれて、おまけに集客力抜群なんてこんあコンテンツ他にはありません。その利権の旨味たるや、大人たちの少々の道徳観など吹き飛ばしてしまうので、悪いと分っていつつも規制を設けるに至らない現状があります。
投げすぎ問題の結論は簡単
よくこの問題を難しいという方もいるんですが、こんなもの結論は簡単で明らかに現状がおかしいです。
本来体を酷使した人間が利益を受け取らなければいけないのに、その利益を高野連と朝日新聞が独占してしまっています。未成年だからギャラを渡せないという論法があるならば、未成年として保護しなければいけませんし、そこには何の道理もありません。
文句を言ってくるアメリカのメジャーリーグでも投げすぎでは?という反論もありますが、彼らは高額なサラリーを貰っているので、比較として成立していませんし、日本のプロ野球の酷使とも論点は違います。
例えその時壊れてもいいと選手が考えたとしても後で後悔するかもしれません。未成年は判断能力が完璧でないという前提が法治国家にはあるわけで、その危険性を最大限排除するのが大人の仕事でもあるので、今のシステムは絶対におかしいです。
野球強豪校が有利になる
球数制限や、連投を規制すると、より良い選手を沢山集められる強豪校が有利になってしまうという意見もありますが、こんなもの選手が壊れてしまうリスクに比べればどうでもいい問題です。
というか単純に感動や大会の面白さが損なわれてしまうという、視聴者や主催者都合の意見でしかないですし、野球人としての可能性を失ってしまった素質ある若者の損失については誰も何もしてくれません。
ダルビッシュみたいに父親が徹底管理できるなら別ですが、あれはレアケースなので、近い将来球数制限など、厳しい規制がかかる事を私は望んでいます。
野球ファンの肯定意見
投げすぎても別にかまわないという意見も
人それぞれなので
球数が多かろうが
少なかろうが
投球制限は必要無し
その人それぞれで
練習すれば良い。
肩の強さ、弱さで変わってくる— 今中 毅 (@itsuyoshi197502) 2018年8月13日
非科学的で非合理的かもしれない。監督が強要したのなら問題かもしれないけど、本人の意思は?皆が皆プロ目指してやってるわけではないし、目の前の試合を勝とうと何百球も投げている事はホントに問題なのか?
指導者や大人の出来ることはブレーキをかけてあげること。そこからは本人の意思でしょ。— たちゅん (@tatsuya07071) 2018年8月13日
高校野球のピッチャー投げすぎ問題。たしかに投げすぎだけど、本人は、みんなと勝ちたいんだ。この仲間と野球やりたいんだ。ってこの瞬間に全力なんだからまわりがやいのやいのいわないで。
— ぼの (@bono4321) 2018年8月18日
橋下徹氏 済美の184球“熱投”に「アメリカなら絶対ありえない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/eCJJyKEq5u @YahooNewsTopics
馬鹿叫ぶ!一言だけ反論しておこう。
大きなお世話だ。— donnat (@donnat311) 2018年8月18日
橋下徹氏 済美の184球“熱投”に「アメリカなら絶対ありえない」(デイリースポーツ) https://t.co/c9nLUcsCIU
本人が望むなら有りだ。
特に交代できる選手がないことが自他共に明白なときは、試合に勝てないわけ。
選手は最後の夏かもしれないから必死だからね。— ふぅ~ (@hoho_desu) 2018年8月16日
投げすぎに反対意見
昔に比べたら増えてきた印象です。全体の中でも今は圧倒的に批判的な意見が多かったです。
金足農勝ち上がったか
ただ吉田投手9回154球は投げすぎ金足農はこの投手以外使える投手がいないのか、予選からずっと同じ投手だけどこういうのは反対なんだよな
将来的にも良くはないことだし、
次戦疲れで打たれそう— MAI G党 (@Mai46_Giants) 2018年8月14日
あれは本人にも問題があったとはいえ、明らかに投げすぎ
— ヤンデレの女の子に束縛されたいクルーゼ (@333Noinezen) 2018年8月18日
5点差あって勝ってんのに加治屋ぶち込む意味はなんだ
投げすぎなの把握してんのか??
柊太とか五十嵐、賢ちゃんはなんのためにいる— レーチ (@rachi_48) 2018年8月18日
点差あるから加治屋くんと森くんは休ませて下さい🙏51試合ですよ!!!投げすぎ
— 鷹ちょび#6#46#41#9 (@gtzscctr) 2018年8月18日
吉田投げすぎ問題。彼の投球で金農はどこまで進めるのかと楽しみにしてる自分と未来の日本球界のためにそろそろ敗退して欲しいという自分がいる。他にも同じ感情抱いてる人は沢山いるはず。吉田に限らずこの問題は難しいよね。まずはバカみたいな過密日程をどうにかすることを優先するべきよ。
— せきね (@sasuke_swo) 2018年8月18日
アメリカでも同類の問題はある
橋下元市長はアメリカじゃありえないとか言ってましたけど、そもそもアメリカ関係なくあまりに低レベルすぎる問題だと思ってます。
それにアメリカでも実は高校生や大学生が将来のためにステロイドを使うというような、本質的には似たような問題があります。ただステロイドは異常な使用量でなければ短期的に体が壊れる類の影響は考えにくいので、この甲子園の酷使問題というのは、改善しない理由がありません。
大人たちの利権のために、高校球児に偽りの夢を見せているような怖さも感じてしまいます。何とか早急に変革をお願いしたいところです。