引きこもりだった長男の熊澤英一郎を殺害した罪で懲役6年の実刑判決を受けた元事務次官の熊澤英昭が保釈されるようです。殺人という重罪を犯しながら保釈というのは異例とのことですが、執行猶予を付け欲しいなど熊澤英昭に対しては世間の同情もあり、今回の保釈については肯定的な声も多数ありました。(上級国民だからではという批判も)
熊澤英昭が保釈された理由とリスク、世間の反応など紹介します。
【長男殺害の元次官 保釈決定】https://t.co/bDmDZR9gXh
東京高裁は20日、自宅で44歳の長男を刺殺したとして、殺人罪に問われ、一審の裁判員裁判で懲役6年とされた元農林水産事務次官熊沢英昭被告(76)の保釈を認める決定をした。保釈保証金は500万円。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年12月20日
保釈金は500万円。
以前当サイトで行った熊澤英昭が受けるべき刑期についてのアンケートでも、情状酌量を適用すべきという声が圧倒的多数でした。
(少数派ですが個人的には実刑6年はやや甘いと考えています。理由は「殺人」「刑期」などの検索履歴が残っており計画性があったこと、行政や民間の団体に相談していなかったことから、割と短絡的な殺人である様相もあります。)
保釈については判決後に弁護士が請求、東京地方裁判所が却下していたようですが、抗告後に東京高等裁判所で保釈が認められました。早ければ12月20日にも保釈となりそうです。(検察側はこれに対する控訴はしない予定とのこと。)
ちなみに仮釈放ではありませんので、実刑6年の判決がひっくり返ったわけではありません。保釈でつかの間のシャバを楽しんだ後服役となります。控訴期限が1月6日ですので7日は収監されると見られています。
保釈か未決勾留か
保釈について上級国民だからとも言われていましたが、保釈されずとも結局は「未決勾留」として6年の刑期から差し引かれることになります。ホリエモンも未決勾留の分を刑期から引いた期間服役していました。
二年六ヶ月から未決勾留40日をさっ引いてその期間です。前回拘置所には94日いましたが、逮捕拘留されている期間は未決に算入されません QT @bike_ya
勾留日数は引かれないのですか? RT @takapon_jp: 収監期間は満期で2年と4ヶ月と20日です。— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2011年5月17日
熊澤英昭は刑期を短くするよりも、一旦シャバに出る道を優先したようです。
保釈された理由は
今回の殺人は熊澤英昭に止む無い事情もあったため、再犯や逃亡の恐れがないと判断されたのでしょう。
あとは勾留延期が原則認められなくなってきている裁判所側の事情と、熊澤英昭としても現在76歳で未決勾留の分を差し引いたとしても約6年は刑務所にいるわけですから、出所したときには82歳、現実的な問題として服役中に死亡してしまう可能性もありますので、一旦は妻など家族に会うため保釈を選択したのかなと思います。(満期の懲役とならないにしても仮釈放の頃には80歳は過ぎています)
東京地裁
こんな運用らしいですよ。
原則 勾留延期無しhttps://t.co/2BZF7egh9P— 千葉 (@moto_chi_ba) 2017年5月16日
「長崎地検…父親を金属バットで…殺人未遂容疑で再逮捕された少女の勾留延長を請求せず、30日に家裁送致する…処分保留となっている殺害事件の殺人と死体損壊容疑も含まれる」>長崎・佐世保の高1同級生殺害:少女 30日に家裁送致へ共同=毎日 http://t.co/8NwEAzRzy6
— 松永洋介/ならまち通信社 (@narapress) 2015年1月28日
但しあくまで原則の話なので、殺人罪などが絡むと勾留延長されている例は多いです。今回は裁判中から裁判官が熊澤英昭に優しい声をかけるなどしていましたので、元事務次官に対する忖度もどこかで働いていたのでしょうか。
保釈後に病院や海外逃亡、自殺の恐れ
犯罪者が保釈後に海外逃亡などの事件は多発しています。
【保釈後に出頭せず 海外逃亡か】https://t.co/XKi21FWyD1
愛知県警一宮署で取り調べ中に逃走を図ったとして加重逃走未遂罪などで起訴され、その後に保釈された被告の男が所在不明になっていることが、関係者への取材でわかった。ベトナムに逃亡しているとみられる。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年12月20日
つい先日にも保釈された犯罪者の男性がベトナムに逃亡しています。再犯は無いにしても、自殺や病院で何らかの診断が下れば刑務所に入るのをのらりくらりと回避することもできるかもしれません。
保釈を肯定する意見
保釈肯定派の意見から。
今回の決定に心配の面もありますが、今までの苦労を少しでも汲み取ってくれたような気持ちがして安心しました
— もろみ@発酵熟成 (@3331Akarine) 2019年12月20日
ひとり残される奥様が気掛かりだったので保釈認められてほっとしました
— tom (@tmzdw) 2019年12月20日
よかった、ほっとした、全てを知ることはできないけど、そんな気持ちになりました。
— にゃーご (@happynyago55) 2019年12月20日
この人を他の殺人犯(あの無期懲役小島とか)と一緒にしないでほしい
本当は児童相談所の大人バージョンなんてものがあればいいのに…— 棚餅 (@longlong_lover) 2019年12月20日
まったく責めることはできない。執行猶予つけてほしかったわ。😀
— Toshihiko (@ujimiki555) 2019年12月20日
証拠と証言があって実刑、でも保釈を認められる。これはこれで筋が通っているのではと思う。
— DayG (@DayG_1126) 2019年12月20日
ネットの反応まとめ
どちらかというと保釈はおかしいという声の方が多かったです。
一審判決では通例通り7~8割掛け
理由は同居したばかりでの犯行で短絡的と
20年以上接しケアを尽くし被害者が何度も包丁で脅し暴力を振るったことで娘さんは自殺し奥様は鬱である点は殆ど考慮せず
今度は地裁曰く短絡的な殺人犯を高裁が保釈と
判決と裁判員の発言にも隔たりがあり一体何が正しいのか— 赫牛 (@bashauma21) 2019年12月20日
殺人した奴保釈とか流石美しい国w
— ぎやあああ (@bainbiyon) 2019年12月20日
保釈決定なんかしちゃダメだよ。娘を自殺で亡くし息子を自らの手で殺めた父親にはもう何もないんだよ。
妻と二人で何を考えるんだ?自分に置き換えれば二人の子供達のところに行きたいと思うけど…— 気がつけば土俵際 (@Shigender_1028) 2019年12月20日
こわっ
— ひぃーで (@hiide_7777777) 2019年12月20日
以前の報道で
>長男を20分間も刺し続けたとか言ってなかったけ?恐すぎる、留置所に戻せ
— M9南海トラフ大地震 (@M935849546) 2019年12月20日
保釈だからまた刑務所に戻るってことだよね
なんか勘違いしてる人多そう— ゴンザレスとみざわ (@torinokaraagev) 2019年12月20日
実刑は自殺を防ぐ意味でも妥当なのに、何で保釈?
しかも退職金・年金を考えると保釈金安すぎだろ…。 https://t.co/LWITyFAVP9— 尾野里梨@毎日が自由研究 (@onosatori) 2019年12月20日
保釈から、執行猶予の流れ←
上級国民は何をやっても裁かれない流れ
情報操作されてんだよ
人をあやめてるんだよ?
— ひぃーで (@hiide_7777777) 2019年12月20日
実刑判決くだって保釈されるって意味がわからないのだが…
— ビートル (@HgeA88ioyioJCou) 2019年12月20日
色々なことが痛ましい事件だった 官民で引きこもり支援がもっと進んでほしい。
変な引きこもり支援業者にはきちんと規制入れつつ— ある建設&不動産建築テックFan🏙のつぶやき (@Design_Rugby) 2019年12月20日