熊沢英昭が保釈中に控訴する意向のようです。息子熊澤英一郎を殺した罪で、先日懲役6年の判決、仮釈放を考慮すると実質懲役4年程度の服役で出所となる計算ですが、それでも不服だったのでしょうか。
彼には執行猶予を与えるべきという擁護の意見も多いですが、個人的にこの控訴はあり得ないです。息子一人殺しておいて懲役4年を受ける覚悟も無かったのかと熊沢英昭が一気に胡散臭くなってしまいました。
【長男殺害の元農水次官 被告の弁護士が控訴】
農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)が長男を殺害したとして、懲役6年を言い渡された判決について25日、被告の弁護士が判決を不服として控訴しました。https://t.co/C1ogGaae1c— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2019年12月25日
弁護士の意向でもあるんでしょうが控訴は本人の同意なくして成立しません。十中八九本人が懲役6年では不服だと感じたのでしょう。
私は以前から熊沢英昭が行政や民間の団体に相談していなかったこと、検索履歴で明らかになった計画性などから懲役6年でも甘いと言っていましたが、今回の控訴を見るに結局自分がかわいい人間で、やはり同情や情状酌量の余地はそれほどなかったのかなと改めて思っています。
↑ 判決が出る前に行ったアンケート。9割近くが情状酌量し減刑するべきという意見でした。今回の控訴で世論は少し変わるかもしれません。
熊沢英昭への擁護も
控訴前よりは大分減りましたがそれでも擁護意見は多いです。特にヤフーコメントでは過半数が擁護コメントでした。必要以上に英雄視されている感がありますが私がズレているのでしょうか。
執行猶予つけてあげてもいいやん
— トロツキー (@trotsky_1940) 2019年12月25日
まあなぁ、こればかりは事情が事情だけに中々難しいよね…。個人の意見としては執行猶予はあって然るべきだとは思うが。
— 通りすがりのry (@setsupon) 2019年12月25日
この父親はもう既に罰を受けています。
罪を問うべき相手が違います。
罪を問うべきは『斎藤環教授』
こんな豪華な施設は正規の診療報酬では作れません。https://t.co/53Y2AtZgPc— キムコ♂グソクムシ (@kim_kim86) 2019年12月25日
執行猶予がついて当然だと思う。
何のための裁判員裁判だったのだろう。民意を刑事事件にも反映させるという趣旨ではじまったこの制度が結局、職業裁判官や判例常識でことごとく覆されている。
だったら裁判員裁判などやめるべきだ。
この判決も民意が全く無視されていた。
結果はどうあれ、これは情状酌量で執行猶予が妥当だと思う。
逆にとらえると犯罪を未然に防いだといってもいいくらいだ。
これからは鬱になった妻の介護と、自殺した娘を供養していくためにも、刑務所に入れるべきではない。
この事件は、スター・ウォーズと同じで、光と闇の戦いだったのです。闇に捕らわれた長男を放置すると、無差別殺人に走る可能性があったので、仕方なく殺したのです。罰するのではなく、感謝状を授与すべきです。
— 夢主義社会 (@s1omori) 2019年12月25日
執行猶予にできないものかな、奥さんのこともあるし。
— HimaGinger (@HimaGinger) 2019年12月25日
地裁の判決は、障害者の家族への衝撃が、大き過ぎます。高裁で、何故、#実刑 なのか、明らかにして欲しいです。刺した回数が多いだけでは、「短絡的」です。
— scipio2 (@scipio211) 2019年12月25日
ヤフーコメントでは嫁さんのこともあるから理解したいという意見もありました。
ネットの反応まとめ
今度は熊沢英昭への批判派の意見です。控訴前はほとんどなかった批判的な声が目立つようになりました。
驚いた。6年とはいえ真面目に勤めれば4年ちょっとだし、特別扱いで保釈までされてるのに、さらに控訴とは。正当防衛でもないのに、殺人でまさか執行猶予がつくと思っているのか。何か勘違いしている気がする。
長男刺殺の元農水次官が控訴 懲役6年判決に不服 - 毎日新聞 https://t.co/K3IKM441vP— 本間 龍 ryu.homma (@desler) 2019年12月25日
長男がああなる背景が見えたような気がする…
— ねこちゃんホテル (@toreijou) 2019年12月25日
俺は上級国民だぞと。
— 札幌「資本論」に学ぶ会 (@SappDasKapital) 2019年12月25日
不服とかよく言える。
— りさ (@li6sa14) 2019年12月25日
上級国民の我儘が?池袋のアレもそのような感じでは?世間では白い目で!
— きんべいちゃんだぞん (@FertMmTW3HxqiXc) 2019年12月25日
実刑判決は妥当です。
— まっちゃ (@Matcya_Sun) 2019年12月25日
これが上級国民じゃなくて一般人のサラリーマン家庭だったら同じこと言える?
自分の息子がこれだったら…— 河 (@dagjagwa) 2019年12月25日
人が死んでるだで?
— かんぎょう大塚 (@kangyokingyo) 2019年12月25日
えっ
— すばる@(*'ω'*) (@subaru_natuko) 2019年12月25日
潔いと思ったのに
— JIN (@JinSykes) 2019年12月25日
なんかほとんどの国民がこの上級国民に同情してるけど、殺して収監されないってどうなんだ?
誰だって殺したいヤツ1人2人いるけど、ガマンして生きてないか?— nekojita (@nekojita_atui) 2019年12月25日
加害者の計画通り「執行猶予」が付くまで過ごすのでしょう。保釈もされお金もあり何ら問題はありません。
せめて事件の背景に何があったのか、加害者のみではなく口をふさがれてしまった被害者の目線でも明らかになることを祈るのみです。地裁の裁判官は本当に冷静で素晴らしい判断だったと思います。— ベキベッキー (@nyamuresuka) 2019年12月25日
気の毒に思ってたけど一気にそんな思い吹っ飛んだ
私なら息子殺してしまって控訴出来ないな長男刺殺の元農水次官が控訴 懲役6年判決に不服 - 毎日新聞 https://t.co/GmdZWcl02l
— えむぅんこ(→∀←❤ฺ)Йö!Йμκёs (@maatann0919) 2019年12月25日
殺人罪で実刑6年⇒控訴は前例がない
正当防衛は別ですが、殺意の元人を殺して実刑6年の温情判決に対し控訴は少なくとも日本では前例がないんじゃないですかね。
しつこいぐらい言い続けていますが、殺すぐらい困っているならばまずは警察など行政か然るべき民間の団体に相談、通報するべきです。無知だったのか世間体を気にしてか分かりませんが、やれることを全然やっていないです。情状酌量とはやるべきことをやった方に与えるべきです。
控訴が事実であれば熊沢英昭には覚悟もクソもありませんでしたね。ちょっと驚きです。息子の熊澤英一郎がああいう育ち方をしたのは、結局親にも原因があるんじゃないかと思えてきます。果たして執行猶予は認められるのでしょうか。