元農水事務次官の官僚である熊沢英昭氏(76)が、同居する44歳の息子を自分で刺し殺したと通報し殺人未遂の容疑で練馬署に逮捕されました。
犯人の肩書から殺人未遂は上級国民忖度?という意見もありましたが、これは通報時にまだ生存していただけの話で、亡くなった後には殺人の容疑に切り替わっています。また息子の熊澤英一郎さんは「ドラクエ10」というオンラインゲームに依存する引きこもりだったことも明らかになっています。
元農水省事務次官 殺人未遂の疑いで逮捕 長男を刺したか #nhk_news https://t.co/u09cOejtH5
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月1日
熊沢英昭氏は東京大学を出たあと農林水産省に入省した超エリートです。最終的にはBSE(牛海綿状脳症)問題で失脚していますが、元事務次官の肩書は伊達ではありません。
池袋事件の飯塚幸三氏よりもえらい官僚のトップですが、それだけに息子殺人は日本中に衝撃を与えています。
何が産んでくれた?勝手に親の都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は。
— ドラクエ10ステラ神DQX(熊澤英一郎) (@hiromi_kanzaki) 2014年5月19日
↑ こちらは息子熊澤英一郎さんのツイッターでの発言。
引きこもりだった自分の境遇を親のせいにしていた節があります。ゲームに月額32万円課金の自慢もしており、父としては息子の現状を嘆き、また頻発する引きこもりによる殺傷事件を危惧して殺人に及んだのかもしれません。
警官が自宅に来た時には熊澤英一郎さんは複数個所を刺され血だらけで倒れていたとのことです。※殺害された兄が原因で縁談が破断となり妹さんが自殺していたこともその後の報道で明らになっています。
上級国民への忖度ある派vsない派
池袋事故の飯塚幸三のように上級国民忖度を危惧する声が多くありました。
未遂から、殺人の容疑に切り替えるのはいいが、元何々と付くと罪は軽くなる…
本当の極悪は、うじゃうじゃ居る…ただ、この様に肩書きあった人とか…
我々、一般人なら、そうは行かないでしょ…— 春待ち Japan (@Japan66750783) 2019年6月1日
70才を越えて40代の息子を殺す。そして隠蔽工作するのでもなく速やかに警察に自ら通報。何があったらこんな悲劇になるんだか。
肩書き関係なく、適切な捜査と司法の判断を願います。— さちあいほ@百名城41城 (@sachiaiho) 2019年6月1日
勲章持ちじゃないとね
— ブースカ (@busuka0) 2019年6月1日
忖度はない!
上記のような忖度は一切ないと否定する方達も。
また「上級国民」などとルサンチマンにまみれた人たちがワラワラと。事務次官は工業技術院長とは比較にならない官僚最高職。どんな地位にあったって、みんな等しく捜査されるし裁かれる。いい加減に下らない憶測や流言飛語やめてほしい。
— masaki hamura (@mhamura) 2019年6月1日
突然に流行りだしましたよね
完全に妄想ですが官僚を攻撃して官僚に愛国心をなくさせようとか国の信頼を落とそうとかいう類いの対立工作なのではないかと疑ってしまいます— 白崎周平 (@SoP2ziFgj727Zrz) 2019年6月1日
それにしても、いまだになぜ池袋の事故が逮捕されなかったのか分からないバカがいっぱいいるんだね…。交通事故で加害者の重症を負って入院し、かつ証拠隠滅や逃亡の恐れがない場合は逮捕されないケースはよくある。
— masaki hamura (@mhamura) 2019年6月1日
ほんっとにこれ。
警察を叩けば自分がレジスタンスにでもなれた気になるのかな?
受け取った情報をそのまま飲み込むだけなら何を批判しようとレジスタンスでもパトリオットでもない、「バカ」の域を出ない。
是非とも、もっと伸びて欲しいツイート。— ∠onozagraffitti°🕊@ne (@Chameleon_Lens8) 2019年6月1日
ネット民が言う「上級国民」である池袋の交通事故の犯人がすぐに逮捕されなかった理由↓↓ pic.twitter.com/fT8Ol6Lf1z
— エバー緑 (@15_kcon_ever) 2019年6月1日
忖度ない派のほうがきちんとした根拠を持っている印象です。
しかし個人的には「可能であれば官僚や勲章持ちに配慮したい」程度の忖度は感じています。まあ今回は問答無用の殺人なので、いくら警察が忖度したくてもどうにもならないでしょう。
熊沢英昭の年収と経歴
以下事務次官の給料と年収。
参照https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/h30_kyuyo.pdf
月収140万に年収2000万円以上とさすが公務員のトップです。(手取りは1500万円程度)
熊沢英昭の経歴
学歴は東京大学法学部卒業。
農林水産省事務次官はBSE問題で職を追われていますが、官僚は天下りの救済があります。熊沢英昭氏もその後チェコ大使を務めるなどしているため、かなり裕福な経済状況であったはずです。
また事務次官以前には、畜産局長、経済局長、農林水産省審議官も務める正真正銘のエリートでした。殺人は許される行為ではありませんが、立て続けに起る引きこもりの殺傷事件に危機感を感じ、体力のあるうちに親として責任を取った結果だったのかもしれません。
無職で30万課金する息子
以下息子さんの発言。
見栄を張った嘘の発言の可能性もありますが、ネットでは既成事実化しています。
とはいえ元官僚ということでそれなりの財力ではあったはずなので、無職でもこのぐらいの課金は可能でしょう。何より立派な父が殺害を決意するぐらいですから、それ相応のドラ息子っぷりであったと考えるのが自然です。
(息子からの日常的な暴力行為、事件当日の朝には近くの小学校がうるさいと父息子で口論も起きていたと熊沢英昭は警察に供述。)
ネットの反応
生命って簡単に亡くなるよね。
産まれてくるまでは心配で待ち遠しくて楽しみで無事に産まれて抱きしめる事が出来た時は言い表せない程の喜びと安堵と感動に包まれるのに。どんな環境でどんな理由でどんな思いがあろうが他人も自分も生きてる者全ての生命の尊さを大切にして欲しいわ。これからの令和— YUTAKA@豊 (@ytk29yk17_jp) 2019年6月1日
壮絶な出世競争の勝者。
マトモな人間には不可能。サイコパス的でないと無理だ。高学歴ヨナヨナ系をイメージしてると痛い目に遭うだろう。
下記記事のような環境で勝者になるのは想像を絶する。https://t.co/lxqqaZVBGw
— 先憂後楽 (@news_kanso) 2019年6月1日
どんな家庭にも闇があるんだな。
— 龍狐 (@gagakuda) 2019年6月1日
勲章持ちとか言ってる人に言うけど国家公務員だった人で勲章が貰えるのは80歳を超えてからです。うちの祖父はしがない地方役人でしたが70歳で亡くなったので死後追悼で旭日章をもらいました。生きていれば80さいで授与されるらしいです。少なくとも20年前は
— 人憂 (@chitose19800322) 2019年6月1日
あーあ、立派な家だったのに
官僚だった父親のプレッシャーに怯えてたのかな?どっかのアイドルと違って— 野沢高徳 (@morimiyanohara) 2019年6月1日
家にテレビとゲーム機はありましたか?
— あおゆき (@havotan) 2019年6月1日
エリートだと家にテレビがあっても報道されないんだね(不謹慎ですみません)
— ぴえろ@スライム程度の性能 (@piero_dqx) 2019年6月1日
一人息子を刺すってよっぽどだよ。。。
元エリートとか関係なく、父親として本当に苦しいことがあったのかもしれない。— kokiyo (@sweetbox39) 2019年6月1日
経産省キャリア官僚覚醒剤使用の事と言い、今回の元農水省事務次官の事件と言い普段の生活のストレスが原因でその捌け口が無かった又はあっても発散させる時間が無かった為に今回の様な事件を起こしてしまったと考えられる。
— T.F.O.A (@methane_yumiko) 2019年6月1日
偉い人の事件が多いな。
皆過労で精神病んでるんだと思う。— みちりん / HITMAN MICHI (@michirin_0627) 2019年6月1日
事務次官でも練馬区にしか住めないのか...
— フグ (@jcdaisuki1) 2019年6月1日
平成になってからの義務教育 高校 大学などを経験した人は、ともかく困った奴が多い❗️理由は、甘やかした教育環境と金で学歴が可能。学歴に合う学力無くても入学させりゃ金になる。だから、生きる 生活を舐めてる。で、悲観的に終止符を打つ。介護もそうなるだろう。事件は増加する。
— 天然水 (@dlqTlTYrT2D7IAV) 2019年6月1日
役人の前歴はどうでもいいよ。単なる殺人容疑者
— Hitoshi/ わだひとし (@izanamiyasosima) 2019年6月1日
人生イージーモードだったはず
44歳で親の財力に頼る開き直った引きこもりはどう対処していいか分からないですね。やる気さえあれば元官僚の親のコネで就職はどうにでもなったでしょうから、環境的にはイージーモードであったはずです。
働けないのは人間関係に対応できない精神的な疾患が原因という話もありますが、彼は他人と接触するオンラインゲームやツイッターは存分にできているので、個人的には単に甘ったれていただけだと思ってしまいます。そうはいっても勿論殺されていいわけありませんので、何か別の解決手段はなかったのか悔やまれます。
60万人の引きこもりを抱えるといわれる日本の社会問題を象徴するような事件になってしまいました。