アジアカップ決勝でカタールに敗れてしまった日本代表の記事を書いた記者が、ほとんど名指しで代表選手に批判されてしまいました。
仲良し軍団⁇
決勝だけを外から見ただけで、
この一言で表してほしくない。
どれだけの団結力があって、
どれだけのプレッシャーがある中で選手が闘ってるか。伝わらんのは残念だ
試合中、選手同士で鼓舞しあい、最後まで諦めない姿勢。控えの選手も共に戦った大会。
記事みて悔しくなったわ— 槙野智章 (@tonji5) 2019年2月3日
批判したのはピッチの外では元気な男槙野智章。
「仲良し軍団」というワードが地雷を踏んでしまったようで、結構なボルテージで該当の記事を批判。批判されたのはスポーツ報知の岡島智哉という記者です。
実際の記事
批判があったからか記事のタイトルが変わっています。
以前は「仲良し軍団に限界あり」というキャッチーな言葉がついていましたが、今はそこは削除されています。記事の内容も変更が入ったのかもしれませんが、現時点での内容は良い意味でごく普通のサッカー記事でした。
まあ実際一番必死なのは現場の選手なので、的外れなことを言われたら頭にくる気持ちは分かります。(まあ槙野選手の場合はとりあえず目立ちたいという要因もありそうですが)
そして実はこの岡島なる記者は他の関係者にも批判されていました。
戸田和幸も批判
今や日本で一番理論的な解説をされるといっても過言ではない戸田さんも、別記事について批判を展開。
カタール代表には連携がないという記事を見つけました。
今大会で一番組織力のあるチームですが、本当に試合を見たのでしょうか。 https://t.co/tUOOQunlX4— 戸田 和幸 (@kazuyuki_toda) 2019年1月31日
カタール代表について。
UAE戦での2点目を見るだけで、カタールに明確なプレーコンセプトと連携が存在する事ははっきりと理解出来ます。
ベースは433、守備は442、相手の力量と試合展開によっては532と3つのシステムを正しく使いながら勝ち上がってきた論理的なチームです。— 戸田 和幸 (@kazuyuki_toda) 2019年1月31日
カタール代表について、連携がない、組織力が弱点といったニュアンスの記事があったらしく、本当に試合をみたのかと厳しい言葉で批判。
戸田さんはアジアカップ決勝開始前にこの指摘をしているので大正解ですが、一方現場では乾選手が話していたように、日本代表内でカタールは連携がないという分析もあったようなので、一介の記者に多くを求めても仕方がないような気もしています。
武藤嘉紀は賢い
なにを言われても、書かれても仕方ない。負けた者がなにを言っても響かないし、勝てなかった僕たちに全ての責任がある。
だからこそ、強くならないと。
勝者にならないと。
どんな努力も惜しまない。
がっかりしてしまった方もたくさんいらっしゃると思いますが、もう一度僕たちを支えてください。— Yoshinori Muto/武藤 嘉紀 (@yoshimuto18) 2019年2月3日
さすが慶応大学卒業。私はこれが大正解のコメントだと思います。
時に本音でぶつかる選手も魅力的ですが、それは正真正銘のスターに許された特権のような気がしますので、実利をとって当たり障りのないコメントに終始するのが一番お得です。
岡島智哉擁護も
報知の岡島はね…、大学生時代バイトで貯めたお金で、世界中周って、いろんなスタジアムでサッカーみたり、ボール持って現地の子供たちとサッカーしたりするようなサッカー愛に溢れたやつなんだよ…。野球好きが多いうちの学部では数少ないサッカーを語り合える友達だったんだよ。熱いやつなんだよ…。
— 内藤秀明@パブ本1/30発売! (@nikutohide) 2019年2月3日
大学生時代に貯金したお金で世界のサッカーを見て回るなどサッカー愛はあるようで、身内からは結構擁護されていました。今回は少し言葉を選び間違えたという感じでしょうか。
ネットの反応
批判しかしない人…😖
今回の代表は とても一体感があった。団結力があったと思います1ヵ月間 日本のために戦って 幾度も試練を乗り越えて…わたしは今回のアジアカップ とても感動しました。たしかに優勝しないと意味がないといいますが 各選手のこの先きっと良い糧になったはずです。ありがとう😊— KT (@ktpochi10) 2019年2月3日
そう言ってくれる限りなんぼでも支えますよ‼️
日本のFWは武藤と言われる日を待っています‼️— なんしー (@nannan145) 2019年2月3日
バネは一度縮まないと伸びない様に、今の日本代表も今回の負けで一度縮んだだけだと思います。次は伸びるんです。たかが一回の負けです。だから、コレで下を向かないで下さい。応援してますっ!
— まこっちゃん (@Xrm7NiJ8XvxztSL) 2019年2月3日
負ければガッカリしますが、それだけです。また次の試合が楽しみなんです!頑張ってる選手に汚い言葉を吐くのは、その人の問題だということを、多くの人はわかっています。それぞれのチームに戻って、怪我をしないで頑張ってくださいね😙🎌
— kirakira (@kirakir79343284) 2019年2月3日
試合期間中はSNS禁止にしたほうがいいわ。
アフォな選手がツイッターやインスタ上げて日本代表にイイことなんてない。終わってから好きに上げればいい。
槙野は黙ってろ。オマエは日本代表の評価を下げてる一員だことを自覚しろ
とりあえず冨安がいるから
槙野はベンチを暖めてくれ
途中ででなくていいぞ
決勝が全て一々反論すんなダセぇ
カタールからすれば、『アイツらまだ試合あるのにSNS更新して浮かれてるぜwしかも更新してるのが長友だぜwww』
とか笑い話になってただろうな
まとめ
私も前々から言ってますが、アスリートが現役中にSNSやってもあまりいいことはない気がしますね。
(ただフォロワー数を増やして引退後やスポンサー関連でマネタイズはできますので、ビジネスのことを考えるとやったほうがいいです)
他にもいろいろ言いたいことがあったんですが、今見ている香川のトルコデビュー戦がとんでもないことになっているので、いくつか忘れてしまいました。とりあえず槙野選手元気出してください。