東京五輪と銘打たれたはずの2020年オリンピックの陸上マラソン競技が、暑さ対策のため札幌で開催されることが決定しました。
開催地変更の理由は選手の安全面を考慮した選手ファーストと言えば聞こえはいいですが、実態としては日本の外交力の弱さに尽きる気がします。開催地変更によるチケット購入者の怒りなど、この問題についていくつか考えてみます。
【IOC会長 マラソン札幌に決定】https://t.co/OCjk0ZyKGC
IOCのバッハ会長は17日、ドーハで東京五輪のマラソンと競歩の会場について「IOC理事会と大会組織委員会は札幌市に移すことに決めた」と、二者間では合意に達したとの認識を示した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年10月17日
IOCのバッハ会長の主導で決定したようです。
個人的には愚の骨頂の決定ですかね。暑さなど全てわかった上で東京での開催と決定したはずなので、今さらガタガタ言い出す外国の要人もそれを突っぱねきれない日本の政治家にも辟易してしまいます。
選手の安全面には考慮すべきですが、それを言うなら北京五輪も大気汚染でボイコットする有力選手がいるほど混乱していました。しかしそれでも中国とIOCは北京でマラソンを強行させました。
オリンピックはアマチュア競技の祭典ですが、政治利用の場でもあるので、日本が軟弱な外交力だったということですかね。非常にがっかりしています。絶対に東京で開催するべきでした。
小池都知事と森会長の発言
小池・都知事「北方領土でやったら」 マラソンと競歩の札幌開催案:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/U4ZmQ2XP8k
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2019年10月17日
300億円をかけ道路を白くしたり対策を講じていていた東京都の小池百合子都知事は「北方領土でやったら」とかなりヤケになっていました。完全に蚊帳の外にいたのでしょうか。
小池都知事の怒りはごもっともですが、北方領土だと日本とロシアの共催扱いになってしまいそうです。とはいえ北海道も中国人に主に水源地を買いあさられているようなので、北海道を堂々と日本の領土と言い張れるのも今だけかもしれません。
東京五輪の組織委員長の森会長は
「IOCがこれでやりたいと言っている。国際競技団体もいい案だと言っている。われわれがダメだと言えますか?」
このように発言。
駄目だと言わなければいけないと思うのですが、この方はラグビー以外は割とどうでもいいのかもしれません。
チケット購入者の怒り 返金対応は
チケット購入者は怒りの声を上げていました。ごもっともです。
選手。ファースト解った
けどこれだけは言わせてくれ
僕は多くのチケットで落選したけど男子マラソンだけ当選した
趣味はマラソンだから凄く嬉しかった。マラソンを観れるのも嬉しいけど新国立競技場でオリンピックを味わえるという多分一生に一度の経験が出来る事が嬉しかったんだ#東京オリンピック— ヒデ坊🌈11月10日おかやまマラソン参加 (@mitsuhonhide) 2019年10月17日
だから一年前から本当に楽しみで楽しみで仕様が無かったんだ。
僕は横浜に住んでるけど地方の方々は高い交通費や宿泊費を使ってその日を待っていたと思う。
新国立競技場で皆んなとこの素晴らしさを味わえないと解ってしまった今、本当に本当に残念でならない。#東京オリンピック#マラソン— ヒデ坊🌈11月10日おかやまマラソン参加 (@mitsuhonhide) 2019年10月17日
せめてチケット販売前に決定出来なかったのか。
今となってはMGCの興奮も虚しい…
いや、それも選手の為。
諦める。
札幌に行けと言うなら行く。
但しこういう人達がいたという事はハッキリとIOCのお偉方に言っておきたい‼︎#東京オリンピック#マラソン— ヒデ坊🌈11月10日おかやまマラソン参加 (@mitsuhonhide) 2019年10月17日
チケットの払い戻し対応などは、まだ公式上発表されていませんが十中八九払い戻しに応じることになるはずです。飛行機のチケット代やホテル代などの問題もありますので、お金の面は安心していいはずです。
とはいえマラソンは日本では人気競技ですので、多くの方が失望していることでしょう。日本の国民の感情よりIOCの顔色を伺う日本の政治家にも失望です。
ネットの反応
呆れている方が多数でした。
東京五輪はコンパクトで低予算が売りなので、予算が3兆円もしたり、マラソンを札幌でやったりするなどあるわけないよね😇
えっ!あるんですか?😳
— 月ヶ瀬ヤマト (@TsukigaseYamato) 2019年10月17日
室外競技はみんな北海道でやったほうが良くね?
— きーちゃん (@k1cyan) 2019年10月17日
#東京オリンピックマラソン
これって、詐欺みたいなものですよ🤞
チケットなど購入して人はどうなるの?
一旦払い戻しするの?
選手もある程度の環境に合う練習もしてるのに、今更ですよね🤞
これって二者の間って、組織委員会はどう考えてるのですか🤞
いっそのことやめようか‼️
オリンピック‼️— フーニャー (@HEkY0XVtRQTKa0V) 2019年10月17日
既に調整済みだったのね。
知らなかったのは都知事だけ、みたいな。— へみる@多言語SE (@__Hemil) 2019年10月17日
あれ?東京(関東)五輪が...
日本五輪に改名します?— たく (@619Satou) 2019年10月17日
東京以外で開催することが良いなら、日本以外の涼しい国で開催することも検討してほしいです。
来年の夏の札幌が涼しいかはわかりません。— よし (@yoshi_os) 2019年10月17日
東京だから買った人も多いはず。チケットを売り出す前から猛暑は分かっていたはずなので今更感は否めませんね。どうもバッハ会長ら一部の幹部が日本側を無視して勝手にやってる気がします。
— bbm@づ民 (@bbmsms1) 2019年10月17日
事故があってはならないでしょうから
カタールのワールドカップみたいに開催時期を含めて提案しても良かったのかと
それで落選してもある意味仕方ないかなぁと
— ASUKA🍅ダークサイドに堕ちたままのYMY、隠れもあしたん (@asuka2246) 2019年10月17日
日本が決められずIOCが決断。
理由は東京オリンピックが誰のためのものか?
誘致のために手段を選ばないということ。
安倍総理のunder controlのウソと不正な誘致。
予算当初の3倍強。
選手とボランティアに負担の一方で組織委員会の高報酬と施設費用の水増し?
これではマラソンは任せられない結論。— 小木戸 廣 (@terukunnojiji) 2019年10月16日
アメリカのご都合うかがいばっかりしないで、開催時期ずらしなさいよ!
— えふ (@lovelycinema) 2019年10月17日
なぜ、今。
チケット発売前に、変更してやれよ。やはり、世陸のドーハが原因か?
これから、チケット購入した人間と・・・・・・
— 林檎と檸檬(メニエール病悪化中) (@RomancecarMk) 2019年10月17日
北海道なら42kmの直線道路とかありそうだな。
— げっこじ㊙️ (@gekkoji_p) 2019年10月17日
まぁ打ち水とか朝顔とか言ってたらどうしようもないよね
(゚ω゚)— ちゃき(混浴) (@cyakionsen) 2019年10月17日
東京じゃねえじゃねえか
— バ㌍タ (@aE0zjRvD1nWbFDF) 2019年10月17日
とても残念です!
— ジュウザ (@south5cloud) 2019年10月17日
予算は当初の3倍以上に膨れ上がり、お金のかからないコンパクトなオリンピックも嘘だし、温暖なスポーツに敵してる気候も嘘だし、挙げ句の果てに1年切って暑さが心配だからマラソン、競歩の場所変えろって言われて右往左往してる。誰が責任取るんだろうか?また有耶無耶になるんだろね。JOC無能かな
— Hippo(ヒッポ) (@drahero39) 2019年10月17日
それでも東京オリンピックは楽しみ
東京オリンピックは楽しみですが、今回のマラソン開催地変更は情けないの一言ですね。
思い起こせばサッカーの日韓ワールドカップも絶対に単独開催しなければいけないイベントでした。今後も似たようなことがあるのかと思うとやるせない気持ちになってしまいます。日本は単独開催できる国力があるはずなのですが、良いように外国に介入されて都合の良いスポンサーになってしまいます。
そんな日本の残念なところはありますが、そうはいっても私は日本国民ですし4年に一度のオリンピックが東京で開催されることについては高揚していますので、何とか成功して欲しいものです。