教育 社会

体罰事件は教師と生徒どっちが悪い 町田総合高校で起きた鉄拳制裁

更新日:

町田総合高校で撮影された教師による体罰動画で、殴られた生徒に批判の声が集まるという珍事が起きています。

動画も拡散されてしまっています。

殴った先生でなく生徒が批判されているのは、明らかに度を越えた挑発行為が原因です。

「ツイッターで炎上させるぞ」
「小さい脳みそでよく考えろよ」

などと中々の煽りスキルだったようで、残念ながら先生が最後には理性を失いワンパンで生徒をKOしてしまいました。気持ちが入っていたのか伸びのあるナイスパンチだったと思います。

ちなみに暴力を受けた生徒の名前は既にツイッターなどで拡散されていました。策士策に溺れるとはこのことでしょうか。

 

どっちが悪いのか

法律に限定した話じゃないならば、やはりどちらも悪いのかなと思います。生徒の煽りも暴力も論外です。ただ心情的には先生寄りですけどね。必ず優劣をつけるマストシステムで考えるなら生徒が悪いのかなと思います。

あそこまで理不尽な挑発行為をされたら、これはブチギレしてしまうのは分からなくもないです。日頃教師による理不尽な教育が行われていて、そのことに対する対抗手段であれば、生徒の行為も理解はできますが、恐らく面白半分で挑発しただけです。

先生にもコンディションがあるので、これはキレても無理はないです。

町田総合高校OBのかわいい姉ちゃんやおばさん達のインタビューではどっちも悪いという反応でした。

私が生徒だった頃も、グーはなかったですが藤田和之がブロックレスナーとの会見時に、何故か蝶野に食らわせたビンタ程度は日常茶飯事でした。もっと昔の人は握りこぶしによる鉄拳制裁もあったことでしょう。

しかしながら今の時代体罰が厳禁であることは大前提なので、やはり我慢するべきでした。同情はしますがキレたら暴力は今の時代通らないです。

 

体罰とは

「生徒のことを思っての体罰」なのか「腹が立ったからつい手が出てしまった体罰」なのかで大分印象は変わります。

とはいえ世の中のほとんどの体罰は後者なんですよね。殴る対象のことを思っての暴力なんて親か仏様ぐらいしかしてくれないです。この先生も堪忍袋の緒が切れてキレちゃっただけだと思います。

そういう意味では教師失格ですかね。手出したら負けです。(生徒は人間失格かもしれませんが)

 

アンケート結果

やはり先生に同情的な考えの方が多かったです。

 

著名人の反応は

加藤浩次「大人なめんな」

近藤春菜「この生徒も暴力」

長嶋一茂「コミュニケーションがあんまりできてないと思う。熱くていい先生かもしれないけど、殴ったらダメ」

榊原郁恵「理不尽なことで先生が怒っているとしたら問題だと思う。だけど、そうではなさそう。あの言葉遣いは先生に対して大変失礼。注意すべきところがあったと思う」

玉川徹氏「SNSの時代にこうやって撮られたら重い処分になってくる」

「あえて殴ることに追い込むみたいな生徒だってこれから出てくる可能性すらある」

杉山愛「本当に言葉の暴力。怒らせて手を出させるまで言おうって覚悟している。撮っている側もふざけているのが見えますから。『やっちゃってるよ~』みたいな雰囲気が出ている。先生に同情したくなるような感情が出てくる」

といったコメントを残されました。

 

ネットの反応

 

今後の教育について

体罰で分からせることは今の時代無理です。

良識的な生徒、親、学校と条件が整えばやれないこともないですが、リスクが大きすぎますし教師も仕事なので、そんなことは割に合わないです。そもそもこんな動画を拡散しようと悪だくみする生徒だからこそ体罰クラスの教育じゃないと成長しないわけで。

体罰クラスの制裁となると、許された範囲で先生の権限を利用することですかね。例えば学校の成績や内申書を手厳しく採点するなり、教育というより嫌がらせですけども、教師側のほうが受けている制約が多いので、もはやそれぐらいしかできることはないのかなと思います。

(口で言い負かすかスルーがベストなんですけど、現実的にそううまくはいかないです。)

何とも堅苦しい世の中になってしまいましたが、教師の方に同情的な意見が多かったのが救いですかね。懲戒解雇までいかないことを祈っております。










-教育, 社会

Copyright© 本日の解説クラブ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.