サッカー日本代表不動のサイドバック長友佑都選手が、自腹で3億円を出しツイッターで他人の夢を叶えるという企画を発表されました。ほぼ同時期にトルコを引き合いにして日本の子育て事情への批判も展開しており、これら一連の長友佑都の言動に一部から批判される事態になっています。
3億円は100人×300万円を配るという以前ZOZOTOWNの前澤社長が似たような企画です。前澤社長と長友選手の絡みやネット上の批判など紹介します。
100万円を3年間支援で、1人300万円。
今後100人を応援、総額3億円サポートしたいです!まずは第1弾として僕個人のお金3000万円で10人の夢を応援します!この投稿をフォロー&リツイートをした人の中から僕が夢を応援する人を決めます。#長友ドリーム をつけて夢への想いなどをツイートしてください! pic.twitter.com/Novj0ATemw— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2019年6月20日
↑ 該当のツイート。
凄く立派なことだと思いますが、やはりSNS上での企画という軽さや、売名に繋がってしまうという点、あとは単純に3億円を寄付したほうが正しいお金の使い方では?といういくつかの要因でもって多少批判されているのかなという気がします。
個人的にはこの3億円は寄付というよりも、道楽でお金を使っている面もあるので、長友佑都選手の自由であって批判するほどのことではないのかなと思います。(とはいえ批判が起きるのも理解できます)
応募リプライのレベルが高すぎる
前澤社長の1億円企画の時にはっきりと健全な夢を語った方が当選する傾向にあったので、今回は更にその流れが顕著になっていました。そのジャンルのプロの方も応募しています。
初めまして。アイスダンサーの小松原美里と申します。資金支援は、生きるのが大変な方に渡ってほしいですがフィギュアスケートの「アイスダンス」という競技を観て知って広めて頂けませんか?私を含め頑張っている選手が沢山おり、日本で始める子が増えれば必ずスターが出ます。宜しくお願い致します🌸 pic.twitter.com/TBtqs16g86
— Misato Komatsubara (@miichan728) 2019年6月20日
レーサーです!怪我が未完治のまま、8耐トライアウトを勝ち抜き、プライベートチームで「鈴鹿8時間耐久ロードレース2019」に初参戦します。開催は7月末。しかしスポンサー不足で圧倒的な初期費用の壁があります。長友ドリームで世界を相手に戦わせてください!#長友ドリーム #安達勝紀 #鈴鹿8耐 pic.twitter.com/4A35niEUPg
— 安達勝紀@国際レーシングライダー (@masaki44) 2019年6月20日
#長友ドリーム
余命宣告された次女(1歳)と長女(4歳)に最後にたくさんの思い出を作ってあげたいです。
生活を維持しないといけないため仕事を休めません。
いろんなところに連れて行ってあげたいです。
長女は妹の病気を治したいと思い医者になりたいと言ってます。その夢も叶えてあげたいです!— チョコ隊長の実況チャンネル (@0915_tkrrr) 2019年6月21日
高校の時に半月板損傷の為、手術をしました。うまく復帰ができずに苦しみました。
現在復帰をし、大学卒業後はテニス選手として活動していきたいと思っています。テニス選手はお金の負担が多くとても大変です。長友選手の力を借りて躍進の原動力となって頂きたいです。#長友ドリーム— 千頭昇平 (@chikami1022) 2019年6月20日
これはもうお遊びで応募しても当たらないでしょうね。ヘイトを誘発してしまいましたが、これだけ本気の方を100人も援助できるのは素晴らしいことです。
前澤社長と長友佑都
前澤さん初めまして。
長友です。
全然迷惑ではありません。
前澤さんの夢に勇気をもらう人は沢山いると思います。
夢を語ってください! https://t.co/8AqC7ld5gQ— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2019年6月20日
前澤社長がリプライと送ったのですが、いろいろと批判があったようで削除⇒謝罪したところ、長友佑都から迷惑じゃありませんとフォローが入っていました。
良くも悪くも目立つのが好きなお二人なので、これを機にお友達になるのかもしれません。ただ前澤社長はZOZOTOWNからオンワードやシマムラが撤退するなど経営が芳しくないので、まずは本業を立て直す必要があるでしょう。
長友佑都への批判
大半は好意的でしたが、中には今回の企画に批判的な声もありました。印象としては2割ぐらいでしょうか。
えええ、、長友までこんなことしてるん、、、、、、
これってただ単に災害支援の団体や発展途上国支援に寄付するよりも(そっちでも節税対策にはなるのにね)
対象を選ぶことからみんなが必死に拡散しまくってくれて自分の好感度UPとPR費用も浮くってことだからなんだかなぁって思っちゃう😷— satsuki (@aza1eeeee) 2019年6月20日
長友さー、そんなんにお金使うなら困ってるJリーグチームに寄付してやれよー。
— luna.kame (@lunakamesuki) 2019年6月20日
長友やべー
黙ってどっかに寄付すればいいのに— megu (@5610Mky) 2019年6月20日
長友嫌いやわあって検索したら長友 嫌い って出てきてみんなそうかとわろたw
ZOZOの社長といい本当に必要なところに寄付する気のないイメージアップだけのバラマキは大嫌い。— 涼 (@3rio10bins) 2019年6月22日
ただの売名だよな バラまかねぇーで、ちゃんとした所に寄付すればいーのにね
— 翔 (@eSRY2Xx9CEmXUWV) 2019年6月20日
長友もZOZO前澤みたいなこと始めたんだなw
— (あん) (@drinking_or_die) 2019年6月20日
そんなんする金あるんやったら児童保護施設とかに募金とか寄付してほしいな...と思ってしまった(・ε・` )
— なな℃ (@c_8bu) 2019年6月20日
子供と三瓶のために貯金しとけw
— えのきばん (@enokiban) 2019年6月20日
イメージくずれっぞ
— fake2324 (@fake2324) 2019年6月20日
家庭に使うか、サッカーをやっている少年少女たちに寄付で良いよ。
— 元国防男子 (@G1XXXXX9) 2019年6月20日
すげーな、アイディア丸パクリ。
金余ってるんだな。。— anonenone (@anonenone1111) 2019年6月20日
人を見下している!
— 不言の言 (@fugennogen) 2019年6月20日
長友ドリームが流行ってる
300万めちゃくちゃ欲しい。
だがしかし。
他人にチカラを借りるだけじゃいかんのだよ。
結局は自分次第じゃないかえ?
その10人分の3000万は夢と希望を捨ててない発展途上国のお子達に寄付してあげて欲しい。
誰も食いっぱぐれることの無い世の中こそドリームやないですか。— はやかわにま。 (@amjtpmTk) 2019年6月21日
批判される理由
・格差社会日本の大半を占める貧困層の嫉妬
(私も貧困層です。私も全てを手にした男の笑みを浮かべる長友に対する若干の嫉妬はあります)
・日本代表に左サイドバックが育っていないため心に余裕がありすぎる。
(室屋がいる右SBに比べると左は層が薄いです。サイズのある杉岡の成長に期待です)
・久保建英への良く分からない言動。
(久保はドラえもんと言ったそばから、過剰に報道するなといったり完全にブレブレになっていました。久保建英が完璧なメディア対応をしているだけに、お調子者の長友が悪目立ちしている感があります)
・目立つ日本への批判
ほぼ同じタイミングで日本のイクメン文化に苦言を呈していました。
トルコ、大好きになりました。まず温かいんです、人が。
家族に対しての思いがすごく強い国なので、子育てをしていても皆が助けてくれるんですよね。
本当に愛にあふれる国だという印象でした。
現在は妻と2018年2月に誕生した子どもと共に生活する中、子育て環境については、早くもトルコと日本の違いを感じているという。
トルコは、どこのお店でも子連れで入れるんですよ。
これが日本の場合、結構「子連れはダメ」っていうところが多かったりして、レストラン1つにしても行くのは結構大変だと思うんですけど、トルコは、僕の中ではそういった経験がほとんどないので、快適に過ごせています。
あとは、環境というよりも、やっぱり“人の温かさ”ですね。
例えば、子どもが泣いていたとしても、トルコでは他人があやしてくれたり、手を差しのべてくれる。
この温かさは、これまで感じたことがないくらいです。私はプレーをする側なので詳しくは分からないですけど、妻は、「子連れでもすごくスタジアムでサッカーが観戦しやすい」と言っていますね。
こんな事を言っていました。
批判ではないという擁護もありましたが、これは完全に日本批判です。事実なので言い返す言葉もありませんが、口を開けば日本批判という有名人には批判が集まりやすいです。
日本人の心の余裕の無さも、働き詰めによる消耗が一因である気もするので、これは勝ち組長友と平愛梨夫妻など芸能人には理解し得ない庶民の苦悩があるようにも思います。
トルコなど海外にはない治安の良さや発展ぶりは日本人の気質が産んだ長所であるはずなので、そこは理解してもらいたいです。
ポジティブ派の意見
色々言いましたが支持する意見の方が多いです。
別に自分の金なんやからええやろブチギレ嫉妬ニキ多すぎで草
— カモミール (@Ryoryoryo545454) 2019年6月20日
長友だーと思って読んだら
コメントが批判の嵐( ̄▽ ̄)日本人余裕ないんやな〜https://t.co/dLn9DIl4BF
— さっとん (@zukkisatton) 2019年6月20日
長友ドリームで夢を語ってる人に対して、批判的なリプ送ってるやつってどういう神経で人の夢に口出ししてんだろう
— 早瀬 颯太 (@HayasouAbc924) 2019年6月22日
長友選手が総額3億円の夢の支援をするという企画だが、「夢は自分でかなえるもの。コツコツやる過程が大事」と批判する人がいて、それはいいけど、「長友選手のこと嫌いになりました」なんてねぇ。全然知らない(多分)、しかもその人に何もしてないのに「嫌い」と言われるなんて切ないよねぇ。RT>
— 主夫太郎 (@RAj71f2OJXaJHIj) 2019年6月21日
長友が何か夢を応援しますとかいってお金配るらしいけどこれが何故批判されるのか全然わかんない
普通、すげ〜とか気前いいな〜で終わりでしょ
世の中には自分なんかよりよっぽど品性のないひねくれた人がたくさんいるんやなこわ— 壺@ポケすぷら (@takushikun) 2019年6月21日
前澤さんも長友さんも、良い人🌟
— あ。 (@XlvYknbGw2cwrre) 2019年6月20日
夢を語ることによって
希望をもらえる人がいるので
長友さんの言うとおり
前澤さん、その他の人にも
夢を語ってほしいですね!— ゆみな (@SKE48_308) 2019年6月20日
批判的な意見も寄せられるかもしれないですが
気にせず信念を貫いてください!
夢を声を大にして語れる国にしていきましょう!— じゅんサマー* (@junko_a1971) 2019年6月21日
長友選手も前澤社長も「夢」というキーワードが同じですね!
3年間という期間も長友選手に支援されていると思えば、途中で諦めずに頑張れると思います😆頑張れ長友選手&夢に向かう方々👍#長友ドリーム— ゆっきー (@Kaepon773) 2019年6月20日
長友佑都は母子家庭育ちの苦労人
批判的なことを言ってしまいましたが、日本のレジェンドプレイヤーであることは誰にも否定できません。
更に彼は苦労人で、今回の3億円企画も、母子家庭でありながら、お金のことは心配しないでいいように育ててくれた母への感謝が動機になったそうです。
海外でスナイデルやカッサーノと仲良しになったのは、長友のお調子者ぶりがいい効果を生んだと分析しているのですが、SNSではそれが空回りして度重なる微炎上に繋がっている気がします。とはいえ3億円の援助というのはなかなかできることではありませんので、何だかんだ立派なことだと思います。この企画から何かしら次の成功者が出るよう応援しています。