ユーチューバーとしてブレイク中のオリエンタルラジオ中田敦彦さんのyoutube動画が、デマだらけであるとかなり批判されています。新たな武勇伝にデマでチャンネル登録者100万人が加わってしまうのでしょうか。一連の問題についてまとめて紹介します。
【中田敦彦氏の動画 識者が警鐘】https://t.co/SYAiTJqNzQ
オリエンタルラジオの中田敦彦氏が運営する「中田敦彦のYouTube大学」の動画解説に、間違いが多すぎることが話題に。識者は「多くの誤りの他に単純な誤りで済まない問題がある内容に驚いた」という。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2020年1月15日
この方は感性は平凡だと思いますが、「機を見るに敏」に優れたタレントという印象です。リズムネタ⇒RADIO FISH⇒ユーチューバーと色んなジャンルで成功されています。そのタイミングで何をすれば成功するのかの嗅覚が発達しているのでしょう。
RADIO FISHは松本人志も言っていたように、芸人としては全く面白くはないですが、お笑い芸人というある意味で縛りにもなる肩書は、本人ももう捨てているんじゃないですかね。では本題について。
中田敦彦のyoutubeデマ動画
第二次世界大戦についての動画は誤りがあったと指摘され、これについては2020年1月にヤフートップニュースにされていました。
ドイツがイギリスを攻撃した際ロシアを誘ったこと、独ソ戦はロシア側が怪しい動きをしたことがきっかけと解釈できるような表現があったそうです。
軽い気持ちで視聴できるのがyoutubeの良いところでもあるんですが、中田さんは割とデリケートな話題を取り扱っているので、ちょっと迂闊でした。
中田敦彦氏の動画はこのレベルなのね。敢えてもう一度言うが、高校の歴史の知識が普通程度にあれば、ここまで酷いことにはならないと思うが。 https://t.co/WkzHbFQoG1
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2020年1月13日
中田敦彦いわく、「ドイツがポーランドを落とすと速攻でフランスに行った」らしい。HOI2でもやったことねえぜ
— dragoner@4日目西て02a (@dragoner_JP) 2020年1月13日
「“つぶやき”って言葉は本当に良くない」と、タレントの中田敦彦さん。#フェイクニュースだった pic.twitter.com/ExvA02FN2q
— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) 2019年3月4日
過去にはフェイクニュースを否定する発言もされていました。彼の「youtube大学」はニュースサイトとは違いますが、真実という前提で視聴している方もいるはずなので、度を越えたデマ動画だとすれば、フェイクと批判されても仕方がないです。
イスラム教についての動画は削除
「イスラム教を分かりやすく解説してみた」というタイトルの動画も過去に識者によって批判され、こちらの動画は理由は不明ですが削除されています。(正確には非公開)
これについてはイスラム思想研究者の飯山陽さんに批判されています。
最近人々が「中田敦彦のYouTube大学」なるもので「教養」を身につけているらしいと聞いたので、イスラム教の「解説」なるものを聞いてみたら、実に酷かった。宗教の知識として不正確であるということを、誰かが指摘する必要があると思う。https://t.co/TySdkiSCfh
— 飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます! (@IiyamaAkari) 2019年12月13日
中田敦彦氏のイスラム教の解説は「不十分」なのではなくデマです。また、イスラム教はイメージと違って厳しくない、怖くないと主張するために、ユダヤ教とキリスト教を極端に冒瀆しています。これをもとにさらに勉強をというような基礎的知識ではなく、ウソと侮辱の言説です。https://t.co/wLZKKCAoSf
— 飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます! (@IiyamaAkari) 2019年12月14日
中田敦彦氏の支持者は異口同音に、お前こそ動画をアップしろ、できないくせに中田氏を批判するお前こそアホだとを言ってくる。「正しい知識」は動画で得るものだと思い込み、その構造を批判する者は絶対に許さないという新種の人々の存在を認識した。学ぶ手間を惜しむ者は愚かなまま生きるしかない。 pic.twitter.com/jB4PkMbgyf
— 飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます! (@IiyamaAkari) 2019年12月14日
中田敦彦氏の誤りを少し指摘。
誤)中田「宗教には大きく分けて二種類ありまして、それが多神教と一神教」
正)それは宗教の一分類にすぎず、全宗教がそのどちらかに該当するわけではない
誤)中田「如来、なんとか観音、これいっぱいでてきます、それが多神教」
正)如来は仏であって神ではない— 飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます! (@IiyamaAkari) 2019年12月15日
誤)中田「ユダヤ教をもとにキリスト教を作って、それをもとにイスラム教を作ったという、ちょっと兄弟分的な宗教」
正)三者はそれぞれ預言者の受けた神の啓示に立脚して生まれた宗教であり、人間がユダヤ教をもとにキリスト教を作ったわけでも、キリスト教をもとにイスラム教を作ったわけでもない。— 飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます! (@IiyamaAkari) 2019年12月15日
YouTubeでデマを流して金を稼ぐ中田敦彦に飯山陽自身が本を献上して解説してもらえばいいとか、間違いを訂正してやれと、それが専門家の役目だろうとか、中田氏信者の思考は全てが中田氏中心に回っている。私は彼や彼の信者に尽くしタダ働きをする義理など一切ない。勘違いも大概にせよ。 pic.twitter.com/2CHDpkk28F
— 飯山陽『 イスラム2.0』五刷決定、みなさまありがとうございます! (@IiyamaAkari) 2019年12月15日
飯山陽さんの正論無双が続いていました。飯山陽さんは上智大学出身とのことなので、慶応大学の中田敦彦の方が学歴勝負では勝っていますが、この件では逆の結果となりました。
識者たちの批判がキツい物言いなのがやや気になりますが、それだけ思うところがあったのか、そうしたほうが伝わると敢えての表現かもしれません。
中田敦彦の言い訳 ちょっと苦しいか
「講義の反論コメも含めて、視聴者側で精査する”きっかけ”を作る」がコンセプトと徹頭徹尾 彼は名言しています。 つまり、識者がするべきことは、彼の批判ではなく興味を持った人たちが問題定義したことに回答するコンテンツを作る中田アンサーをするのが筋ではないでしょうか?
— ストレートネック (@yomuyoyo) 2020年1月15日
「youtube大学」のコンセプトは「視聴者側で精査するきっかけ」という彼なりの逃げ道を用意していますが、ちょっと弱いですかね。
不正確な情報であれば、その都度「~らしい」「~という説もある」「~かもしれない」等と表現するべきですが、まあそしたら動画がつまらなくなってしまいますので、今のスタイルに落ち着いたんでしょうか。
新聞社等は一歩間違うと裁判沙汰なので、この変の微妙な表現を巧みに使い分けています。
彼のyoutubeチャンネルの場合、裁判になる可能性は無いと思いますので、プライドと信用の問題です。プロレスをガチンコ勝負と信じていた層がプロレスがショーであると知ってアンチ化したように、一歩間違うと中田キッズがアンチへとなりかねません。
youtube大学での収益
チャンネル登録者数は現在非公開ですが、100万人を超えたところは確認されていました。
↑ 一番古い動画。
キングコング梶原さんは「カジサック」での年収を8000万円と公表されていました。
総再生数はカジサックが4億弱、youtube大学が2億弱の差がありますが、カジサックが吉本興業や他タレントの協力で成り立っているのに対し、youtube大学はほぼ中田敦彦一人の力で運営されているので、チャンネルではなく個人の収益としてはカジサックに負けていないかもしれません。
(吉本興業に所属である以上事務所の中抜きはあるでしょうが、彼の知名度に寄与したことは間違いないのである程度は仕方ないです。)
中田敦彦への擁護意見も
やはり嫉妬という声もありました。
#中田敦彦のYouTube大学 を批判するツイートの大半は「今まで自分が努力して伝えてきたのに、中田敦彦の100分の1も他人に興味を持たせられなかった」嫉妬と憎しみと、自分のプライドを保つために必死に見下そうとする足掻きがにじみ出てるから不快で怖いんだよなー(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-
— かおるこ🕯 (@1201kaoruko) 2020年1月15日
中田敦彦のYouTube大学の講義内容が不正確だと批判されている。ぼくの考えでは、そもそもあれを鵜呑みにする奴は単にバカなので論外。その上で言えば、彼の語りによって各種分野に興味を持ち、自ら本を読むきっかけを得た人が、おそらく万単位でいる。多少の害を差し引いても正味で有益だと思う。
— バカ (@zerobase) 2020年1月13日
きっと中田さんに対して嫉妬心を抱いてる能無しがただ文句言いたいが為に標的にして叩いてるだけだと思う。
一種のクレーマーだよね
— いなむう (@NamuBuzz1122) 2020年1月15日
中田敦彦って人が陰湿なオタク集団や大学関係者に叩かれまくっているの、かなりかわいそうだな。実際に「YouTube大学」などの語でツイート検索してみると、「毎日みてます」「これで勉強してます」「感動しました」などの絶讃ツイートばかり出てくるし、外れているのは明らかにアンチの方なんだよね。
— hosikita (@hosikita) 2020年1月13日
「中田敦彦のYouTube大学」が叩かれてるけど自分的には大変良い取り組みで力不足なだけではないかと思っているので、本人もめげずに今後より精確な情報を集めるのと共に、ツイッターで指摘している識者たちも是非ともサポートしてあげて欲しいな
— s' (@ssmnsss) 2020年1月13日
アンサーで中田より儲ければ無識者も含め第三者へ彼のやりかたを真っ向から否定できます。 ボランティアかつ、第三者へ是正できなければ社会的に認められていない、ただのあげあしとりになる、と思います。 識者の保身からくるバッシングとしかみられない、ですよね・・・
— ストレートネック (@yomuyoyo) 2020年1月15日
つい最近チャンネル登録をしたばかりなので、過去のを含め毎日見てます。
そこで感じたのは良くも悪くも「信念、思想」がない事だと思ってます。
書かれてる本を噛み砕き話してるだけ。
知る為のきっかけ作り。後は視聴した側が自分で調べれば良いだけだよ。— たかのすけ (@CpYaelLExV5dwku) 2020年1月15日
ネットの反応まとめ
池上彰氏にせよ中田敦彦氏にせよ、人に教える立場で大きな影響力を行使しているのだから学生一般人でも「あれが違う」「これが違う」と指摘できるような初歩的誤りを多数犯すのは如何なものかと批判されている。「歴史家の専有物にする」どころか悪貨が良貨を駆逐するような事態すら懸念されている。
— the_spoiler (@don_jardine) 2020年1月14日
中田敦彦を擁護している人たち
「有名人に嫉妬しているんだろう」
「間違っていて何が悪い」
って感じで、普段我々が目にしているニセ科学や歴史修正主義界隈とは毛色が違いすぎる。こっちは「内容に問題がある」と言ってるんだけど、そもそも向こうは欠片も内容に興味ない気配が有る
— アオイ模型 (@aoi_mokei) 2020年1月15日
「中田敦彦のYouTube大学」の何がアレかって、間違いを訂正するためには見なくちゃいけないんですよ。動画ひとつ辺り20分~40分くらいはある訳ですよ。で、訂正するためには一応確認含めて調べなきゃいけないからそこも時間かかるんですよ。やったら支持者に怒られるわけですよ。最悪の状況でしょこれ
— 東條のと@新人歴史系VTuber (@Ayukawa_Reiji) 2020年1月13日
2ヶ月前に中田敦彦さんについて友人と話したときに
「あの人は『慶応的』な賢さで、知識を商売につなげるのがうまい。分かり易くて金になればちょっとくらい間違ってたっていいじゃんってとこがある。東大コミュニティが一番嫌うタイプではある。」
的な結論になった。彼は彼で割りきってんだろう。— 宇佐美典也 (@usaminoriya) 2020年1月14日
これは「明日は我が身」ですね。
自分ももしかしたら間違ったことをブログに書いてるかもしれないし、正しいと思っていたことも、時代の変化で自分が知らないうちに正しくないことになってしまっていたってこともあるかもしれません。
情報の信頼性が前提にあることを忘れないようにしたいですね。— ヒノキ(会計士×不動産投資) (@HinokiYbi) 2020年1月15日
めっちゃわかってる風に解説してんのに単純な誤りで済まない問題は草
— しょうたろÜ 🍄 (@shoutarou1015) 2020年1月15日
中田敦彦さんのYouTubeでやっているのは、池上彰さんと変わりませんね❗中田敦彦さんも池上彰さんも申し訳ありませんが、本当に信用出来ませんね😎!
— 函ハコ(「いいね」不具合中😱⁉️) (@HakoHako0516) 2020年1月15日
ここのリプ欄、議論の「きっかけ」と明言してるから批判は的外れ、みたいな意見が多いことに驚き。
きっかけとなった知識がそもそも間違ってたらどうしようもないし、しかもその間違いが「単純な誤りで済まない問題がある」ほどのものなんだよ。
「きっかけだから間違ってていい」わけないだろ。— 美智子さまの小姓 (@emakawaman) 2020年1月15日
池上彰さんも被害被っていました。
youtube動画で顔出し名前だしといっても、書籍や文献と違って担保は当人の責任のみなので視聴者側でも気を付ける必要がありそうです。